一昨日の水曜日、担当授業を3コマ終えて楽しいことがありました。前職の先輩が東京から出張で小倉に来られるというので飲まないか?とお誘いをいただいて楽しい時間を過ごしました。 その日の授業あることが発覚しました。授業終わりに理解度確認問題というものをやってもらっています。テストではなくあくまで学生自身が授業で聞いたことを整理するための取り組みです。 授業改善については以前から色々と取り組んできました。考えては試しての繰り返しでした。学生も色々なのでストレスをかけすぎると評価が下がります。 極端な例を1つ挙げましょう。一般的には座学授業であれば筆記試験7割、課題3割が多いと思います。課題をすべて出せ…