同好の仲間同士(あるいは個人)が、同人誌や同人ゲーム、同人音楽などの制作・発行を行うこと。 コミックマーケットなどの同人イベントで売買されるのが代表的。技術向上&友達作りができるうえ、出版社からスカウトされることもある。 また、開催者となって同人イベントを企画運営することも「同人に関係した活動」と呼べなくもない。
タイトルの通りなのですが、この度、 学マスオンリー同人誌即売会 学園スターフェスティバル Tweets by GSF_imas x.com に参加することにしました。サークルのツイッター(X)の垢は↓になります。アイコンとか何も決まってないです。 Tweets by Aneta_anya x.com 藤田ことねの小説本を出す予定です。ですが、こういう活動は初めてな上、現状絵師様への依頼はまだ、肝心の原稿はアリエールもびっくりな白さで、無事出すことが出来るのか非常に怪しいです。まぁ、何とかなるでしょう……。頑張ります。 ここからはただ自分語りです。 自分は、小さい頃は小説なんか絶対読まなくて、び…
非公開で作品を書くこと 黒神話OST完走 Addictionの夏シャドウお迎え 非公開で作品を書くこと Xへの投稿をやめてそろそろ3ヶ月になる。この間、何度か戻って作品の宣伝をできたらいいのに、と思って開くたびにおすすめ欄の炎上ポストの数々にめげてしまって、閉じるということを繰り返してきた。 おそらくあの場にもう書けることはないし、載せたい写真もないのだろうと思う。 そうした理由から、ブログからカクヨムやpixivにリンクをつなげる形で宣伝を試みてきたのだが、それに付随するさまざまなストレスがつきまとい、自分自身は評価の多寡をあまり気にしないで創作をしている人間だけれども、詩でも小説でもプロか…
【2025.04.28更新】MSXのシステムBIOSの組み込みライセンスに関する調査を追加しました。 【2024.09.26更新】MSX-Cのライセンスに関する調査を追加しました。 【2024.07.21更新】MSXのロゴマーク使用に関するガイドラインが公開されました。 【2024.06.05更新】MSXのライセンスについて情報が公開されました。 この記事は、MSX Disk BASIC環境のソフトウェアをROM化してリリースしたいと妄想したときにMSXのシステムBIOSの組み込みライセンスやMSXロゴマークの掲示可否の条件について2025年現在どうなっているのか権利関係の情報を収集するために…
はじめに 当落発表 コミケの場合 出展物(原稿・グッズ等)作り 出展物の範囲について 出展物作成の流れ 頒布物以外の作成物について ショップカード 持ち帰り用バッグ おわりに ※本編は続きもの&Part1から話が繋がっております。 Part1はこちら。 はじめに こんにちは、筆者です。 前回に引き続きコミケ等の同人イベントの、サークル主参加の流れをまとめていきます。 今回はイベント参加後にある「当落発表」と、出展の肝である「出展物(原稿・グッズ等)作り」についてまとめていきます。 後者については、詳細にまとめるとそれだけで1記事出来そうなので…。 当Partではざっくりまとめて、詳細は別記事に…
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。4月も中旬となりつつありますが、いかがお過ごしでしょうか。私は転職先で早速一発目の修羅場な忙しさが来たのに休めず、黄砂と花粉コンボが来てしまい、かなりえらいことになっておりました。睡眠と休息は改めて大事だな、と思っていたとかいないとか。 と言う前置きはさておき、今回は食事管理のプロに改めて相談したらより健康になったことについてまとめられたらと思います。何を唐突に? と思った方もいらっしゃると思いますが、実はひょんなことから相談できる機会に恵まれまして。その際に頂いたアドバイスが世の常識の正反対の回答だった上に、それを実践したら体調が良くなってきたという…
竹河せりかです gooブログが11月で終了してしまうということで急遽、引っ越し準備です(;^_^A gooブログの引っ越し準備ができたらまたお知らせいたします
はじめに ざっくり流れ 出展イベント決め イベント申込準備&申込 サークルカット どんな出展物を出すか サークル出展者の基本情報 おわりに はじめに こんにちは、筆者です。 筆者はこれまでコミケやコミティア、オンリーイベント等様々な同人イベントへサークル主として参加してきましたが…。 近々、年単位で同人活動ができない環境に身を置く事になりそうで。 数年後に復帰できるかもですが、その頃には同人イベントの参加のやり方を忘れてしまいそうで…。 自身の備忘録を兼ねて、同人イベントへの参加の流れをまとめようかと。 なお筆者はオフライン(直接参加)イベント、オンライン(ネット経由)イベント両方とも出展経験…
こんにちは、もう4月? 4月!? と驚きながらこちらを書いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は冒頭の通り時の速さに驚く反面、仕事がガッツリ忙しくなり始めた中、かなりレアなチケットが当たったりと怒涛の日々を送っております。そして食事の方もかなり大きな変化があったのと、後日まとめようと思っているとかいないとか。 とまぁ、毎度の茶番じみた前振りはさておき、今回のエントリーについてお話しします。今回はタイトル通り2025年3月が無事に終わったので、創作や日々の生活における反省を記そうと思います。3月は転職先で働き始め、いろいろと考える必要があるかな? となっています。今回も例の如く良かった…
これ呟いたのちに思った。 「誰かの持ってる夢のためにケツ叩きをする」役割を時々勝手にやってるんだけど、それは本人にとって余計なお世話じゃなかろうかとも、ふと考えてしまう。始まりはこっちが勝手にやりだすケツ叩きなのだから。それで「君の約束って、夢の力ってその程度?」と勝手に思ってしまうのは良くないよね — あさの/朝乃みちる (@sugapiyo) 2025年4月8日 でも思い出すんだ、小さな企業のクラファン参加した時のとか。あれの場合はクラファンで夢を語りだしたのは向こうじゃんね。現状がガタガタで失望したのを覚えている。で、実は欲しいのは「ケツ叩きへのお礼」じゃなくて「夢に向かって行動している…
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。3月も終了寸前となりつつありますが、いかがお過ごしでしょうか。私はようやく現職のルーティンが定まりつつあるのですが、花粉の影響で免疫が下がっているのか、胃腸がちょっと落ち着きがないと言うそんな状況です。多分ひのきあたりが終われば平和になることでしょう。 と言う前置きはさておき、今回のエントリーですが、タイトルの通り欲しいガジェットについてただただ見積を立てるだけと言うアホみたいな内容です。今回これが欲しいなーと思うものをつらつらとピックアップしてみてみたら、「え、ネタにした方がいいくらいの金額じゃん」となったんですね。色々デスク環境を改善し続けている私…