大和の時代より言葉を大事にした 日本人が古来、大切にしてきたのが言霊である。 先人の心に思いを馳せ、現代に生きる私たちも今一度、言霊の幸わう国に生を受けた意義を考える時ではなかろうか 出典元月刊致知」 2017年5月号 巻頭言 P.5より 解説・この言葉から思い至ること 「日本語」を考えてみると、実はとても多くの表現を持った民族語であることに思いが至ります。 それは、日常生活で使用率の高い必須語彙数を英語や他の外国語と比較すると判ります。 英語だと必須語彙数は約2700ほど、フランス語で1200くらい、ヨーロッパでは、1000語ほど覚えておけば、日常生活は事足りるそうです。 それに比べて日本語…