流山線「幸谷駅」を「幸谷(新松戸)駅」の副駅名を添えてはいかがかとの提案です 昨日の、「松戸市からの、常磐線新松戸駅快速停車整備効果等資料公表の感想」の関連編です。 本来の駅名に補助的な駅名をカッコ書き等で追加する、副駅名を名乗ったケースがあります。 一例として、東京メトロ千代田線では、明治神宮前駅で「明治神宮前(原宿)」として、電車内でもそのように放送案内しています。 二重橋前駅の「二重橋前(丸の内)」なども同様です。 さて、流鉄流山線の幸谷駅は新松戸駅に隣接していますが、幸谷駅のままとなっています。 元々、幸谷駅は1981年まで、現在の位置よりも300mほど馬橋寄りにありました。 馬橋→南…