字は文遠。三国志の英雄。 丁原・呂布に仕え、呂布が曹操に討たれた際に降伏し、以後は魏の武将として仕えた。魏の五将軍の筆頭となる。 官渡の戦いなど数々の戦いに参戦、後年は主に合肥方面の守備を任され、大軍で攻めてきた孫権を寡兵を率いて退ける活躍を見せた。以後呉軍からは「泣く子も黙る」「遼来来」と恐れられた。 「演義」では関羽との友情が厚かった事でも知られる。
【張遼詳細解説】魏の覇業を支えた猛将の風格 はじめに 張遼(ちょうりょう)は、東漢末期から三国時代にかけて、曹操の下で活躍した名将です。彼は、その卓越した軍事才能と冷静な判断力で知られ、特に合肥の戦いにおいてその名を轟かせました。張遼は、魏の拡大と防衛に大きく貢献し、後世においても「猛将」として高く評価されています。 生い立ちと背景 出自と初期の経歴張遼の出自や生い立ちについては詳細な記録が少ないものの、彼は若くして軍事に優れた才能を発揮し、曹操のもとに抜擢されました。 曹操との出会い張遼は、曹操の軍勢に加わり、その厳しい戦場での経験を積む中で、信頼のおける武将として成長していきました。彼の才…
↑三国無双7の呂布 筆者はこれを読まれている方の大部分と同様にKOEIの三国志シリーズを愛好していますが、董卓死後の群雄割拠のシナリオでよく呂布を選択します。呂布自身がかなりチートですが、恐ろしいことに配下の将に高順や張遼が居り、大体の群雄は蹴散らすことが可能です。今回は泣く子も黙るという語の由来(『蒙求』)となった張遼だけではない、呂布軍団について語っていきたいと思います。 呂布軍八健将 さて、呂布軍団と言えば『三国志演義』に出てくる以下の八健将の大部分のメンバーの名前を皆さんも思い浮かべるのではないでしょうか。具体的には、張遼、臧覇、郝萌、曹性、成廉、魏続、宋憲、侯成の8人となります。しか…
1では呂布軍、シーズン2では、あれよあれよと言う間に曹操軍に加わることになったスーパー土人形・張遼。 夏侯惇からは忠誠心がないと怒られたりもしたけれど、将としては文句なしに優秀なので、即戦力として副将に取り立てられます。ついこの間まで敵軍の武将だった張遼をいきなり副将にしちゃう曹操、びっくりだよ! 賈栩:「というわけで、張遼。今日からあんたはめでたく曹操軍の武将だ」 張遼:「はい。よろしくお願いします。それで、私は何をすればよろしいのでしょうか?」 賈栩:「まぁ、そんなにどの陣営も、武将なんてやることは変わらないと思うからね。基本的には呂布のところと同じさ」 賈栩、ちゃんと説明してあげて!細か…
忠誠心とは何なのか?という純然たる疑問を持った張遼。 といえば、夏侯惇! それを知るにはお手本となる人が必要なので、曹操への忠誠心のカタマリで出来ている夏侯惇を完コピすることにしました。 結構言ってる。 張遼は間違っていない。 ランキング参加中乙女ゲームLOVE おまけ 「曹操様」連呼事例: 夏侯惇:「何だ、貴様は。これから曹操様のもとに押しかけるつもりか?貴様と違って曹操様はご多忙だ。軽々しく会えると思うな」 関羽:「押しかけるって・・そんな言い方しなくても」 曹操:「騒がしいぞ、夏侯惇。どうしたと言うのだ」 夏侯惇:「曹操様!申し訳ございません。」 関羽:「ちょっと曹操に用があってきたの」…
高順と張遼。 どちらも呂布に仕えた名将である。三国志の各種小説のせいなのか、どうしても曹操には「人材コレクター」のイメージがある。その曹操がなぜ高順を許さなかったのか、配下としなかったのかと、残念でならない。 だがあらためて両者の行動を見ていくとその結末は必然だったのかも知れない。 まず、呂布の敗北後に曹操と陳宮とのやりとりは記述されており、もしかしたら曹操は陳宮を許したのかも知れない、とは想像できる。 だが、高順についてはそもそも記載がない。曹操がこれを生かそうとしたのかどうか、高順がそれを拒んだのかもどうかも分からない。 三国志呂布伝には「呂布は縊殺され、呂布、陳宮、高順らは梟首にされて許…
エリア攻略(軍旗ポイント) 張遼 このステージでは劉備と張飛が同行してくれるので攻略自体は楽に進めることができます。ステージもほぼ1本道なので迷うことはないですが、軍旗の場所が分かりずらくて、私は初めて取り逃しがありました。 NPCはボス戦で相変わらず邪魔なので、ボス戦だけソロでやるのが良いかもしれませんね。 エリア攻略(軍旗ポイント) スタートして道なりに進むと木の根が張り出している場所に出ます。下に降りてすぐ左側に進むと、アイテムがあって近づくとワニが襲ってきます。 戻って「朱厭(しゅえん)」がいるところから左に入っていくと軍旗ポイントがあります。 (adsbygoogle = windo…
アル・カポネ スキル「暗黒街の王」 発動すると、敵を委縮させ、敵1軍の攻撃力を弱める。陣形力も考慮した値から、最大60%ダウンする。 また、このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。 張遼 スキル「烏桓討伐」 発動すると、敵1軍の防御力を弱める。陣形力も考慮した値から、最大60%ダウンする。「暗黒街の王」スキルの攻撃版。 また、このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。
颯沓如星ってご存じでしょうか? 一般的に通常攻撃主体の部隊で分兵効果を得たい場合は指揮戦法の長兵方陣(前半型)と窮追猛打(後半型)を使って狙いのターンに確実に発動を試みることが多いのではないでしょうか。 効果は上記の通りで、懸念点は主動戦法であるため安定感にかけること、いつ発動するかわからないので張遼や龐徳と相性が悪そうなところ。 長兵方陣との違いは通常攻撃のダメージが上がること。 この上り幅次第では採用の余地があるのでは?と考えた。 実験に採用した部隊は豪刀。 張遼との相性は少々不安ではありますが、物理系の部隊でレベリングが完了している部隊がこれしかなかった。。。 颯沓如星は知略依存なので知…
部隊コンセプト 足の速い部隊で暴れたいけど蜀騎馬はない、、、 高級自爆隊にはしたくない →反計を持たせた物理騎馬 →どうせならテンプレ組もう 採用武将 馬超 火力枠 張遼 バフ枠 曹操 補助枠 採用戦法 馬超 怯心奪志 疾撃其後 張遼 攻其不備 反計 曹操 一夫 長兵方陣 今後長兵方陣を颯沓如星に変えて実験をしてみたい。 戦歴 方正隊 神大 塁実 盗賊 その他 部隊総合得点 7/10 火力 7/10 耐久 6/10 継戦能力 3/10 相性 当然ではあるが天敵は断金と呂蒙。 特に呂蒙入りの編成は神兵大賞が入っているので反計を持っていてもこちらが動く前に指揮戦法や王異の火力で処理されてしまう。 …
毒にこだわる・曹操軍の鬼畜軍師・郭嘉。 改心した郭嘉にFDで会いたい! 今回は性懲りもなく毒を仕込んだ指輪を使って張遼に麻痺毒を盛ろうとするも、スーパー土人形・張遼は当然これをスルー。 郭嘉は「毒も効かない!切られても平気!最強の体だ!どういうカラクリかわからないけど、絶対に調べてやる・・・!」 と意気込むも、メインストーリーはサクサクと進み、曹操軍と張遼たちは協力体制をとる事になったので、フツーに仲良くお話しする機会ができました。 よきかな。 郭嘉よ、拷問なしでも真実は知ることができる。 次からはフツーに聞いてごらん・・・ 郭嘉:「まぁ、僕としてはお前にどうして毒が効かなかったのかの方が未だ…