字は奉先。「三国志最強の武将」といわれている。得物の方天戟を片手に猛将らを一人で相手に出来る武力を持つ。 養父丁原を殺した後,董卓の養子になるが,その董卓も殺害することになる。その後,転戦を繰り返すが,最後は曹操によって滅ぼされる。 一日に千里を駈けるという名馬・赤兎馬を乗りこなし、「人中の呂布、馬中の赤兎」と呼ばれた。
リスト::三国志関連
【呂布詳細解説】乱世を駆け抜けた最強の武将 はじめに 呂布は、東漢末期の激動の時代において、武勇と卓越した戦闘技術で知られる伝説的な武将です。『三国志演義』などの文学作品や後世の評価により、「天下無双」の異名を持つ彼ですが、その生涯は裏切りや権力闘争に彩られ、複雑な人物像を浮かび上がらせています。本記事では、呂布の生い立ち、戦績、人物像、そして彼の最期とその後の評価について詳しく解説します。 呂布の生い立ちと初期の経歴 出自と若き日呂布は、元々は小規模な部族や地方の武芸家としてその名を知られていたと伝えられています。早くから剣術や弓術に秀で、武力によって頭角を現しました。 初期の活躍東漢末期の…
【董卓詳細解説】暴政と混乱を呼び起こした東漢末期の軍閥 はじめに 董卓は、東漢末期の混沌とした時代に台頭した有力な軍閥であり、暴政と横暴な政治手法で知られています。彼の権力掌握は、中央政府の崩壊をさらに加速させ、多くの反発と戦乱を引き起こしました。本記事では、董卓の生い立ちから台頭、統治手法、そしてその後の反発と運命について詳しく解説します。 董卓の生い立ちと台頭 出自と初期経歴董卓は、東漢末期の地方豪族の一員として登場しました。彼の初期の経歴については詳細が伝わっていない部分も多いものの、武勇と政治手腕に優れた人物として、次第に頭角を現しました。 洛陽奪取と権力掌握黄巾の乱や地方の動乱に乗じ…
↑三国無双7の呂布 筆者はこれを読まれている方の大部分と同様にKOEIの三国志シリーズを愛好していますが、董卓死後の群雄割拠のシナリオでよく呂布を選択します。呂布自身がかなりチートですが、恐ろしいことに配下の将に高順や張遼が居り、大体の群雄は蹴散らすことが可能です。今回は泣く子も黙るという語の由来(『蒙求』)となった張遼だけではない、呂布軍団について語っていきたいと思います。 呂布軍八健将 さて、呂布軍団と言えば『三国志演義』に出てくる以下の八健将の大部分のメンバーの名前を皆さんも思い浮かべるのではないでしょうか。具体的には、張遼、臧覇、郝萌、曹性、成廉、魏続、宋憲、侯成の8人となります。しか…
赤兎馬の入手 4章下邳の戦い(曹操軍もしくは劉備軍) 難易度★★★★★ 肉まんを獲得せず、携行品を一切使わずクリアする 攻略動画:攻撃パターン 自己流です。やや正攻法寄りなので「俺は下手なんだぞ!」って方の抜け道がないかは思案中 呂布戦 チェックポイント 全体通して2回のチェックポイントがあります。火力によって多少差が出ますが、標準的な再開地点(チェックポイント)以下 90~80%:馬から降り暫くして 50~40%:地上戦 1%:呂布の無双モード(ここにはチェックポイントはありません。死ぬと50%地点から再開です) 画面左上に小さくCheckPointと出ます 無双覚醒がカギ 呂布の体力を削り…
Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。郭嘉・上に引き続き第29回は郭嘉・中です。 en.wikipedia.orgIn 198, Cao Cao launched a campaign against his rival Lü Bu in Xu Province, leading to the Battle of Xiapi. Cao Cao's forces besieged the city for months but they still could not conquer it because Lü Bu and his men resist…
2025/05/01更新 三国志 曹操に捕らえられた呂布の最期 小生の名演目 あらすじ ポイント 京劇《白門楼》 葉少蘭による直接指導 呂布:李宏図 曹操:陳俊傑 貂蝉:郭瑋 youtu.be あらすじ 後漢末。 皇帝を蔑ろにして専横する養父の董卓を斬り、美女・貂蝉を得た呂布。 陳宮の諫言も耳に入らず、酒を嗜み貂蝉と過ごしていたところ、曹操と共闘する劉備らに攻められて捕らえられる。 董卓と呂布を引き裂くために暗躍した貂蝉は褒賞を得る。 かつて追われていた曹操を逃がして着いていったものの、利己的で残忍な曹操に失望して離れた陳宮。囚われの身で改めて曹操と対峙するも陳宮はぶれることなく、曹操を賊と罵…
Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。前回の呂布に引き続き第18回は「袁術」です。 en.wikipedia.org 袁術(Yuan Shu,袁公路,Yuan Gonglu,155年-199年7月) Yuan Shu was from Ruyang County (汝陽縣), Runan Commandery, which is in present-day Shangshui County, Henan. His family had for over four generations been a prominent force in the Ha…
女子がちょっぴりだけとはいえ描かれている珍しい横山『三国志』表紙絵。 呂布とその娘だけど。呂布の危機を描いた名場面(?)とも言える。 ネタバレしますのでご注意を。 呂布軍に襲われ玄徳は逃げ延びたが行方知れず、小沛城は奪われてしまった。 ひとり逃走し彷徨う玄徳は近くの村の男から「小沛の玄徳様ではございませぬか」と問われる。男は続けて「玄徳様は民百姓にとても思いやりがございました。こんな時こそふだんの御恩返しがしたいと村の者も語っております」というのだ。 しかし玄徳は自分はそうではないと否定した。 男は自分の持つ食べ物を玄徳に渡す。玄徳はありがたく受け取り立ち去った。 それからも玄徳が行く先々に食…
孫策。小覇王と呼ばれるだけあって頼もしい。周瑜との関係も描かれて居たらなあと思ったりもする。 ネタバレしますのでご注意を。 冒頭、孫策と太史慈の一騎打ちで互いに相手への敬意が生じたふたりが主従になっていくまでが描かれる。 孫策は劉繇を討たんとし太史慈は劉繇の家来ではあったがその劉繇の了見の狭さに失望してしまう。 さらに太史慈は劉繇が戦意を失って逃げ落ちてからも古城に立てこもって孫策軍と戦い続けた。孫策は太史慈を罠にはめ生け捕る。「早く首を刎ねろ」と言い続ける太史慈を説得し孫策は彼を部下とした。 太史慈は「三日の自由をくだされば優れた大将と兵を三千集めて精兵を作ってみせましょう」と言い出し孫権は…
呂布。横山三国志の中で一番女に弱い豪傑。 女に弱いと言うべきなのか、女に優しいと言うべきなのか。 女にとことん冷たい玄徳とどっちがいいのか。 ネタバレしますのでご注意を。 ほんとはこんなデザインじゃないよね???すごくかっこいい孫堅軍船 孫堅軍を待ち受けるのは荊州の(見なかったことにしておこうの)劉表。まずはその第一戦の大将江夏城の城主黄祖であった。 孫堅の軍船を発見して合図を送る。 というので気づいたけど、ここまで横山三国志で有名な「ジャーンジャーン」はあったんだっけ。(なかったような。あっても控えめだったのか) この合図を機に大将黄祖は孫堅軍船を迎え撃つ。 というので思い出したけどある頃か…