字は仲穎。後漢末期(広義の三国時代)の群雄。 暴虐で知られる梟雄。しかし、皇帝擁立前の董卓は人望厚い軍人であったという。 朝廷の混乱の隙にこれを牛耳り、少帝劉弁を廃し献帝劉協を立て、自らは相国に就き、横暴の限りを尽くした。 丁原の養子であった呂布を寝返らせ、多大な力を得たが、最期はその呂布に裏切られる形で討たれることとなった。 死後、董卓の屍はさらしものになり、へそに火をつけたら三日三晩燃えつづけたという逸話が残っている。
戦国クリエーターのJami(ジャミ)と申します。戦国・幕末・三國志などについて発信しております(^^) また、舞台やイベント用の甲冑や武器などをつくっております。本物ではございません。本物志向でもございません。本物よりややゲームより、ややファンタジーよりの方が私は好きです。 甲冑の作り方を無料公開しております。このページの最後にリンクを貼っておきましたので、舞台関係者の方やコスプレイヤーさんなどご興味がございましたら覗いてみてください。 【董卓】歴史書にこれほど悪~い人はいないとまで書かれた三國志最悪の暴君 youtu.be ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 【 stand.fm 】音声…
「連載第三回呉レンから部隊編成学ぶ」及び「第十四回無課金のS2」の中で紹介した霊帝編成について、ちょうど102区S3戦争中のため、いくつかの戦歴をピックアップしました。 繰り返しになりますが、呉レン対策用に編成されたこの部隊は、無課金勢にとって、貴重な星5戦法使うことなく、星4戦法で安上がりですが、呉レンと高確率で引分に持っていけます。そして第二隊で「圧秒」技術(戦いの技ー圧秒)にご参照)を使って、とどめ刺すことができます。 編成のコンセプトは連載にご参照。 以下対呉レン実績: (引分に持っていく) (とどめを刺す) 行くときは、「圧秒」技術を使う。 (実際の戦歴は、1秒間隔で確実に呉レンを倒…
典満(てんまん) ぶりょく【武力】80 ちりょく【知力】26 みりょく【魅力】49 典 満(てん まん、生没年不詳) 魏の武将。典韋の子。 『三国志』魏志典韋伝によると、父の死後、曹操から郎中に任命された。 後に司馬に昇進し、曹丕から関内侯の位を与えられ、都尉に昇進したとある。 wikiより 三国志5には典満登場してませんでした。 というか、典韋に子供いたんか www.opio8.com 曹操は戦死した場所を通るたびに典韋を弔い、彼の子である典満を郎中とし、後に司馬に採り立てて側に置いた。とwikiにもある。 もっと活躍の場があってもいいだろうと思ったが、歴史として残らなかったと思うが ただ単…
三国志2 武将データ 王楷 王楷(おうかい) ぶりょく【武力】31 ちりょく【知力】58 みりょく【魅力】24 王 楷(おう かい、生没年不詳) 最初は曹操配下で、従事中郎に任命されていた。 興平元年(194年)、曹操は陶謙を討伐するため徐州に出征した。 王楷はこの隙をつき、張邈・張超・陳宮・許汜らと共に、呂布を迎え入れ曹操に叛旗を翻した。 兗州のほぼ全域が呂布一派に制圧されている。 これ以降、王楷は呂布配下として活動することになった。 建安3年(198年)冬、呂布は曹操に敗退し下邳城内に追い詰められた。 このため王楷と許汜は、袁術の元へ救援要請の使者として赴いた。 前年の呂布との対立経緯から…
友人に良い曲を教えてもらったので、中国語の解説文などを読みながら、それぞれの出典と意味を調べながら整理してみました!最初は意味がわからず雰囲気だけで聞いていましたが、酒にまつわる古典が凝縮されている素晴らしい歌です。この曲は私が中国古典への関心が加速したきっかけでもあります。日本人には耳慣れない雰囲気かもしれないけど、カッコいい曲です。 www.bilibili.com 解説が長くなりまとめて見れないので、原文と和訳だけを上に載せました。【中国語&和訳】の日本語訳は、全体を簡潔に訳したので細部は端折っています。【出典解説】の日本語訳は、出来る限り原文の単語を反映した直訳なので、原文に沿って理解…
韓暹(かんせん) ぶりょく【武力】43 ちりょく【知力】41 みりょく【魅力】40 三国志5での韓暹 武力【武】63 知力【知】30 魅力【魅】39 政治【政】19 www.opio8.com 三国志2では平均数値40ぐらいを叩き出す。 強くもないが、弱いかって言われると弱い、河東郡の白波賊の大将。 蒼天航路の爆裂団、李烈みたいなものなのか? 甘寧だって賊あがりと言うか若い頃は暴走族のようなものだった。 そんなこといったら曹操だって同じことになる。 蒼天航路を見るに若い頃の皆、自由奔放に平野を走り回っていたそうだ。 話は韓暹のことに戻るが 仲間の頭領には、李楽・胡才がいて、配下の楊奉もかつては…
さて、今回は射堅の紹介じゃな。字は文固、生没年は不明じゃな。かれは射援と共に蜀を支えた人物じゃな。それにしても名と字が分かり易くマッチしておるのう。
こんばんわ 今週で7月も終わりですね。 夏もあっという間に過ぎて行くでしょう。 さて、今日は三国志Ⅴについてです。 もくじ 三国志のゲームの思い出 三国志Ⅴ 最後に 三国志のゲームの思い出 私が三国志を知ったのは小学生です。 図書館に横山光輝作の三国志があり、友人にも三国志が好きな人がいて一緒にゲームをするようになりました。 三国志のゲームは三国志Ⅲ、三国志Ⅴ、三国志英傑伝、三国無双シリーズを色々な種類のゲームをしました。 三国無双を初めてプレイした時は驚きでしたね。 武将を操作して、赤壁の戦い、虎牢関の戦い、五丈原の戦いなど臨場感あふれる戦いで何時間もプレイ出来ました。 ところが、新しい作品…
中国の大河ドラマ「三国志 ~司馬懿 軍師連盟~」にハマっている。(amazon primeとHuluで見れます。) ・項羽と劉邦 King's War ・三国志 Three Kingdoms この2つを見ているので中国大河ドラマは大変面白いと言うイメージが有る。(日本のドラマを悪くつもりは無く中国大河ドラマも面白いよという意味です。) 明けても暮れても子供が寝ている時間はこの作品にどっぷりだ。 [三国志のあらすじ] 三国志の歴史を知らなくても楽しめる作りになってるが念のため簡単に振り返りたい。西暦180年~280年の100年に渡る戦国時代。(日本だと卑弥呼の時代だ。) 1,後漢末期、政治腐敗が…
原著: 2022년 최신 한나라 조합 요약 정리 執筆者: チャグンチェビ 作成日時: 2022.07.12. 17:04 文字起こしを表示 0:00 2022年 職人招待シリーズシーズン3の漢編です。 0:03 勢力の特徴とコンセプト 0:04 先制攻撃で2体以上落として、15秒以内に終わらせなければならない勢力 0:07 俺たちに退路はない! 0:08 Sなしテンプレ : 盧植、呂玲綺、董卓、袁紹、禰衡、賈ク 0:11 1Sテンプレ : 呂布、貂蝉、呂玲綺、董卓、袁紹、禰衡 0:14 王小軍は、王昭君、盧植、呂玲綺、董太后、董白、賈クで女人天下が可能ではあるが 0:18 見たことはない。…
さて、今回は劉焉の紹介2回目じゃな。今回は劉焉が益州に入ってから以降の話と、できれば能力評価まで行きたいのう。
信用度は外交や登用に関係します。 結論から先に言うと、これを【玉璽】(ぎょくじ)ゲットすればスグに100(信用度)になります。 誰が持っているか、調べるには? 【外交】→【同盟】か【贈物】で確認できます。 上が【敵対度】、下が【信用度】です。 別な方法は 一国確認するだけで武将の行動が減るが【情報】→【他国】でも敵国の【信用度】を確認する事ができます。 【玉璽】(ぎょくじ)を誰が持っているかわかれば攻め込んでゲットすれば100(信用度)になります。 例として、信用度39で【玉璽】(ぎょくじ)ゲットしてスグに100(信用度)になりました。 だが、玉璽を持っている国は大抵は強国のもので、董卓が持っ…
さて、今回は張脩(張魯)を除いた、益州諸勢力の紹介じゃな。 勢力概要 説明ぢゃ
譚雄(たんゆう) ぶりょく【武力】81 ちりょく【知力】22 みりょく【魅力】32 三国志5での譚雄能力値はこんな感じです。 武力【武】78 知力【知】21 魅力【魅】22 政治【政】20 www.opio8.com 三国志2と比べると、武力は3下がり、知力は1下がり、魅力は10下がってます。 譚雄に関しては『三国志演義』に登場する架空の武将。 呉の孫桓の部将として登場。 劉備の呉への侵攻時に、孫桓に従って蜀軍を迎撃する。 同僚の李異が張苞に討ち取られそうになると、矢で張苞の馬を射止めて救援するが、それも及ばず、李異は関興に斬られてしまう。 その翌日、譚雄も関興に生け捕りにされてしまい、前日の…
さて、今回紹介するのは陳超じゃな。字や生没年は不明じゃ。さて、ここで名前が出ると言うことは、彼もまた劉焉との何らかの因縁があるのではなかろうか。
皆さん遊戯王やってますか? どんなデッキ組んでますか? 飽きてきてませんか? 自分は好きな作品をイメージしたデッキを作って楽しんでいます。 ここではそのデッキレシピを公開したいと思います。 第42回目は「パリピ孔明」(最終更新:2022/7/17)
楊齢(ようれい) ぶりょく【武力】52 ちりょく【知力】60 みりょく【魅力】54 楊 齢(よう れい) 『三国志演義』に登場する架空の武将。 後漢末期の長沙太守韓玄の部将で管軍校尉。 関羽が500騎で長沙に攻めてきた時、黄忠を向わせようとした韓玄に向かって、「老将軍が出陣するまでもない」と志願して迎撃に出る。 一千の兵を率いて関羽と対戦するが、一騎討ちで一刀のもとに唐竹割りにされてしまう。 wikiより 楊齢は三国志5には登場していませんね、『三国志演義』での架空武将なので省いたと思います。 記述も少ないです。 だが三国志2でのゲームキャラとしては能力は良い方です。 バランス型です。 全ての…