字は公路。後漢末期(広義の三国時代)の群雄。 袁紹の従弟(弟だったという説もある)。 反董卓連合軍では袁紹と共に挙兵したが、後に対立し覇をかけて争った。その後皇帝を僭称した(国号は仲家)が、奢侈放蕩な生活を好み重税を課した為人心を失う。後に曹操に攻められ逃亡の途上寿春付近で病没した。息子の袁燿はその後呉に仕官している。
そう言えば、張繍の2度目の曹操への降伏は官渡のちょっと前だったと思うが、劉備の離反を知る前のタイミングだったとすると、当時の曹操は「呂布や袁術を潰して、袁紹に対しても攻勢に出ていて、かなり有望な勢力」だったのではなかろうか? この時に降伏を選ぶのは、前の経緯があってなお選んだという点は評価できるのだろうが、情勢そのものがすでに曹操有利と見える状態と思えるので、これは「不利な曹操を敢えて選んだ」のではなく、「バスに乗り遅れるな」的な状況だったのではなかろうか?
🎾kazten ブログへようこそ!🎾 どうも皆さんこんにちは! 今回は小隊、シナリオ選択という新しい制度が始まりその制度がもう反映されてる鯖、これから反映される鯖はシーズン4(群雄割拠)でも元々シーズン5、6、7で出てくるはずだった武将も一気にシーズン4であっても出てくるはずです。そのため元々のシーズン4の覇業やシーズン5など変化し、おそらくPKシーズンの覇業ガチャは同じになっています!(シーズン4と5が同じなのは確認済み) なので今回はこれからPKシーズンに入る方、入っていて何を引くべきかわからない方のためにガチャ解説やガチャのランク付けをしていきたいと思います! 冒頭が長くなりましたがそれ…
暑い夏と同様三国志真戦も多くがチャレンジモードに入りつつ有り熱さが増して行きそうな感じですね! 新武将も投入され更に事件戦法も一気に解禁となりました。 今回は三国志真戦あるあるのキー武将を戦法や秘蔵ガチャに使ったら事件戦法交換出来ない!! ↑↑↑こんなミスを減らすべく重要な事件戦法の交換に必要な武将をまとめておきます。 目次 黄巾の乱 戦法:太平道法 戦法必要武将: 張角 錦帆軍 戦法:錦帆軍 戦法必要武将:甘寧 反董卓軍 戦法名:三勢陣 交換必要武将: 袁紹 曹操 馬騰 孫堅 劉備 公孫讃の中から4武将(重複可) 虎牢関の戦い 戦法名:鬼神テイイ 交換必要武将:呂布 洛陽大火 戦法名: 火熾…
目次 1 Sランク三勢陣編成 ・ 呂布三勢(太史慈黄月英) ・ 呂布三勢(郭嘉黄月英) ・ 賈詡三勢 ・ 姜維三勢 2 Aランク群&三勢陣編成 ・ 呂布三勢(周泰郭嘉) ・ 呂布三勢(夏侯淵黄月英) ・ 呂布三勢(程普黄月英) ・ 呂布三勢(典韋黄月英) ・ 陸遜三勢 ・ 郡弓 1 Sランク三勢陣編成 ・呂布三勢(太史慈黄月英) ポイントの振り方 呂布に武力、太史慈に呂布より早く速度と武力 黄月英に統率に 得意部隊 盾編成 苦手部隊 槍編成 部隊についてコメント 意気衝天などには弱いです。 ・ 呂布三勢(郭嘉黄月英) ポイントの振り方 呂布に武力、郭嘉、黄月英には統率 得意部隊 盾部隊 苦手部…
またもや初動ミス。。。 その結果が尾を引いてしまったなぁ。 味方:張繍・孔融・袁術・劉表相手:劉備・李傕・孫策・袁紹時間:1時間58分結果:199秋、敗北配下:魯粛、蔡瑁、太史慈、張繍、張勲、雍闓、劉キ、夏侯恩、臧覇、キョウ都、尹黙 張繍 李傕
陸績。 画像は「ARC古典籍ポータルデータベース」より 陸績 懐橘遺母陸績字は公紀は。三国の時。呉の孫権につかへし人なり。博学や多識にして。星歴算数をも兼通じたり。はじめ六歳の時。九江郡といふ所なる。袁術とて。当時威勢あるものの方へ行けるに。橘を出しもてなしければ。陸績ひそかに三枚を懐にす。帰る時。腰をかがめ礼拝するとて地におとせり。袁術これを見て。貴方は賓客となりて、いかにかく尾籠の事をし給ふとはづかしめければ。陸績跪て。児が為に出し給ふ珍菓をむげにくらはん事ををしみ。持かへり。母におくらんと存してなりと。をとなしくこたへければ。袁術をはじめ。満座の人々。幼きものの。孝を含んで。其ことわりを…
曹操が献帝を拉致した建安元年から官渡戦が起こる5年頃にかけては、李傕・呂布・張楊・袁術・公孫瓚など各地の独立勢力が一気に再編されている感じだ。 曹操の天下統一って、実はこのタイミングが最大のチャンスだったんじゃないだろうか。 本来なら上記の群雄より先に再編される側だったはずの張繍に背かれて敗走することがなければ、袁紹をはじめとする他の群雄に対して実際よりもずっと早く事を運べたんじゃないかと思う。 袁紹が公孫瓚を滅ぼす以前から侵攻していれば挟撃の形にできたかもしれないわけで、対袁紹戦は全く違った様相だったことになる。 その場合は袁紹とその残党を滅ぼすのに何年もかけることがなかっただろうから、劉備…
三国志2 武将データ 王楷 王楷(おうかい) ぶりょく【武力】31 ちりょく【知力】58 みりょく【魅力】24 王 楷(おう かい、生没年不詳) 最初は曹操配下で、従事中郎に任命されていた。 興平元年(194年)、曹操は陶謙を討伐するため徐州に出征した。 王楷はこの隙をつき、張邈・張超・陳宮・許汜らと共に、呂布を迎え入れ曹操に叛旗を翻した。 兗州のほぼ全域が呂布一派に制圧されている。 これ以降、王楷は呂布配下として活動することになった。 建安3年(198年)冬、呂布は曹操に敗退し下邳城内に追い詰められた。 このため王楷と許汜は、袁術の元へ救援要請の使者として赴いた。 前年の呂布との対立経緯から…
さて、今回紹介するのは周舒と言う人物じゃな。字は叔布、生没年は不明じゃな。結構高名な人物のはずじゃが、演義の影響か現代の知名度は高くないのう。
スクショの数が減り、ここ何日かの出来事。 相変わらず、前線に幕舎建てる→幕舎育てる→侵攻が早く、前線がすぐに後方に→前線に幕舎(以下略)的なことが続いております。 淡々とした日常を過ごしててスクショネタがない… 何とかかろうじて攻城に参加する感じですね。 てなわけで今回は少し早めの20:00攻城。 時間勘違いしてるのか、殲滅部隊少ない…(汗) まあおかげさまでたくさん戦えましたが。 私もあまりたくさん部隊連れてきてないのでやばい。 実際、駐城抜くのにけっこう時間かかりました。 ざっくり戦績。 でも何とか倒して兵器突入。 撃破時間見ると、時間かかったのわかる。 いつもだいたい20分くらいで攻略し…
三国志2(SFC)版 呂公(りょこう) ぶりょく【武力】36 ちりょく【知力】46 みりょく【魅力】62 呂公(りょこう、生没年不詳) 名は不明。 劉表の部将で、黄祖の配下。『英雄記』に登場する。 193年(初平4年)、劉表が孫堅に攻められた時、呂公配下の兵が石を落として抵抗したところ、孫堅にその石が当たり、頭を強打して脳髄を出す程の傷を受け即死したと言われる(襄陽の戦い)。 『三国志演義』では、その後孫堅の戦死により敗走する孫堅軍を追撃するが、敵討ちに燃える程普に討ち取られることになっている。 wikiより 三国志2では三国志演義での架空武将が多い気がします。 だが、呂公は呂公 (前漢) と…
また季節が変わりました。 これでスタートするのやりやすい(笑) 今回はたぶん初。 レベル10の土地に挑戦です! 怖いので5部隊全部集合。 では、いざ尋常に勝負! 初戦から…(涙) まだ1部隊も抜けない…。 ここで不利なん…? 頑張れ甘寧! 嘘やろ、あとは槍部隊しか残ってない…。 やったー! 何とか勝利! マジぎりぎりでしたわー! 対人レベルでやられてる…(汗) 占領したったー! そうか、Lv9以上だから一気にどっちもクリアなんだ。 9土地クリアせずに10からクリアとか(笑) メインクエスト全部完了は初めてじゃね? 鮮翠軍も強くなりました! さて、朝のネタはそれとして、夜は攻城ラッシュです。 鮮…
kazten ブログへようこそ! 今回は自分の欲しい武将を高確率で狙えるピックアップガチャとも呼ばれる覇業ガチャの紹介やどれ引くか悩んでる人のためのランク付けを行っていきたいと思います。どれ引くか悩んでる人はこれをみて参考にしてもらえると嬉しいです。 それではやっていきましょう! 目次 1 威風凛然 おすすめ度 Aランク (呂布・童卓・袁術・典韋狙いの人おすすめ) 2 文武兼備 おすすめ度 Sランク (姜維・許褚・郭嘉狙いの人おすすめ) 3 蛟竜雲雨 おすすめ度 Sランク (関羽・周泰・周瑜狙いの人おすすめ) 4 剛胆無比 おすすめ度 Bランク (馬超・趙雲・張飛狙いの人おすすめ) 5 蓋世之…
天地を喰らうⅡ諸葛孔明伝攻略まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 天地を喰らうⅡ諸葛孔明伝に初挑戦したいと思います。 天地を喰らうⅡ諸葛孔明伝は1991年4月5日にカプコンから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。戦闘曲が神曲と聞いたので楽しみです♪ のんびりゆっくりと攻略してるのでよろしくお願いしますm(__)m それではどうぞ(^_^)/ 天地を喰らうⅡ諸葛孔明伝攻略まとめ 1話袁術討伐編 2話袁紹白馬編 3話関羽千里行編 4話孔明登場編 5話孔明初陣編 6話荊州蔡瑁編 7話赤壁の戦い編 8荊州…
7/2、7/3と来客があり、あんまりできず。 速度が出て★3が取れる武将がいっぱい必要だということがわかりました。 地味にHPも削られてくるので鹵獲3姉妹を拠点において浮いた枠で領地を取ってます。 速度が出るのがR李傕、R馬騰、UC文醜、UC馬鉄とか。 あとはL袁術・孫堅を速度200にしてるのとSL太史慈に鋭武将2枚刺してるので そいつらが走り回ってます。 ステータスポイントの良い振り方がわからん… タッチの差で蓋出来なかった南西砦42 遠征はかなり緊迫感があって、あと1分早く着けば!みたいなことがちょいちょい 起こるのでかなりスリリングですね。 砦隣接は最初の3日でほぼ終わってしまったので今…