伊勢北畠氏、3代国司は北畠満雅(みつまさ)です。 祖父の北畠顕能(あきよし)は北畠親房の三男。北畠顕家・顕信の弟でバリバリの南朝方。1352年の京都奪還にも兵3,000を率いて主力として戦いました。 diconoroshi.hatenablog.com 父の北畠顕泰(あきやす)の代、明徳の和約(1392)により南北朝時代が終わります。はじめは和約に反対していた北畠顕泰も、北朝・南朝の系統が交互に即位する約束を受けて和約に応じます。堺の大内義弘の反乱(応永の乱・1399)にも幕府方として参加した北条顕泰でしたが、堺陥落の際、大内方についていた楠木一族を密かに保護するなど、旧南朝寄りの姿勢を崩しま…