負けを認めたくない人が、返事を求めるつもりも無く言い放つ言葉。 別れ間際に、相手を軽蔑する気持ちで言う悪意のある言葉。
久米宏がテレビ朝日の『ニュースステーション』でCM前に付け加える一言のこともこう呼ばれることがある。
( ´_` )振られたデブの捨て台詞。 (= ・ω・=) youtu.be 「 デブ捨てんな 」 ( ゜д゜)今回の曲は2021年のウクライナのポップス、Artyom Pivovarov "РАНДЕВУ (ПРЕМЬЕРА КЛИПА 2021)"!
こちらの記事を読んで、はっとしました。 エスカレーターの右側にしか乗れない15歳少女「どいて」と怒られ… 両親の苦悩と願い〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 半身麻痺の方は力の入る方で手すりを掴む人が居る。 そこまで考えが及ばずにいた自分が居ます。 そもそもがエスカレーター上を歩く事が間違えている。 注意の看板やアナウンスもされているにも関わらず、 無視して歩く人が沢山いる。 いつの間にか歩く人のために片側を開ける、 これが当たり前、まるで常識のようになってしまっている。 そのために悲しい思いをする人が居る。 確かに脇をすり抜けて行く人が後を絶たない。 ぶつかっても、…
仕事をしていると、業務発注している外注さんと喧嘩別れになることが、たまに発生する。そのほとんどは、外注登録はしていただいているものの、いざ、業務をお願いしようとしても、うんともすんとも反応がない方ばかりなので、こちらの業務には支障が生じない。 特に、コロナ禍の現在は、外注さんにお願いする案件も減っていることもあるのだが、それでも、いざというときにはお世話になるかもしれないので、自社内処理ができる業務も、なるべく外注さんにお願いして、飯の種にしてもらおうと、こっちも必死なのだ。 今の40代前半から下の若い方は、業務委託を解除すると、ほぼ必ず、捨て台詞を吐く。内容は様々で、取るに足らないものなのだ…
捨て台詞といっても、チンピラが主役にやられて逃げる時に吐く言葉ではありません。絶望的な状況でも、相手の降伏勧告をはねのけ、戦い続けるための言葉です。例えば・・・ 第二次大戦の末期、ドイツ軍の乾坤一擲の大攻勢アルデンヌの戦いで、ドイツ軍に包囲されたバストーニュの町を守り、ドイツ軍の降伏勧告に対して「Nuts!」と返したマコーリフ准将。この「Nuts!」こそがかっこいい捨て台詞だと思います。この後、バストーニュを解囲まで守り切りました。後に、冥王星会戦で圧倒的なガミラス軍からの降伏勧告に対し、沖田司令官は「バカめ」と返していますが、この逸話を元にしているのは有名な事です。 さて、二つ目の事例は、紀…
猫に起こされて9時前に起床。ごはんをあげて二度寝を試みるも眠れなかったので本を読んで過ごす。リビングはよく陽が入るので、猫はカーテンを開けるように催促する。黒猫はすぐ日光を集め暖かくなる。魚用グリルで焼きおにぎりを作って食べた。メガホン二郎の逆張リスト決定戦後編を見る。 夫と一緒に近所の有名な喫茶店に入る。店内はタイムスリップしたみたいだった。店主と店主の奥さんと思われる方が店を切り盛りしており、敷居の高そうな内観とは裏腹に非常に気さくな接客で感動した。常連と店主との関係性が築かれており、現実にこんな環境がありえるのか...と驚いた。朝ドラみたいだった。脚本家がここにいたら書きやすそうだなあと…
1/29 日 朝から『ピンク・クラウド』を見るつもりだったけど、あまり評判が良くなさそうなので昼に家を出た。 『霜降り明星のだましうち』で吉本興業のHPを見ながら粗品さんが中田カウス師匠の趣味をクイズとして出題。せいやさんが「暗殺」と答え、粗品さんが「趣味暗殺!?特技やろ!!」とツッコミを間違えていたのが最高だった。 12時半から美容室の予約を取っていたのだが、気づいたら家を出なきゃいけない時間になっていたので、駅でローソンのチュロッキーを昼ご飯とした。 商品名が変わっていたように思う。ミルクチュロッキーからザクっとチュロッキーみたいに。 髪型はABCお笑いグランプリのときの令和ロマン・高比良…
「わたしを利用してくれてありがとう」 カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの妖女』 青春諜報員アンナ――"Everything" 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 1 そういえば、最古の記憶は影だったような気がする。 こうして夕暮れを歩き、七回に一回ぐらいの頻度で頭に浮かぶそのイメージがいつの体験なのか、僕には分からない。 何の本だかも忘れたけれど、昔どこかで、人間は無から生まれたのだから、忘れているだけで誰でも無を知っているのだ、という文章を読んだ。 それなら、人間が初めて影を知るのはいつだろう? ただ、今は連れ立って歩…
知らないって言ってたよね? 私がコンビニやスーパーで 落としてないか聞いて回った話 したよね? やはり息子が犯人だった 事の発端は知り合いのHさんに 相談したから そう、以前家出した時に 除霊してくれた人 「透視してみるね~」 軽く引き受けてくれた その後のLINEの恐ろしい事 息子にヤバい奴が憑いてると😱 そいつとは 仕事先の線路のそばで出逢った 気に入られてしまい そのまま息子の瞳の奥に居座った 息子と同年代の男の子 何となく私は感じてた お金の事を聞いた時の息子の目が いつもと違っていたし 朝、車を見送る時に 助手席に誰かいるなと思ってた その時は運転を案じて 誰かが見守りしてくれている…
Hola オーラ!閲覧頂き感謝します。 シーズン2(~2/1)の対戦された方々 お疲れ様でした。前期の初代SV1位を獲得されたバンビーさんの偉業は、素晴らしいですね!今期のシングル対戦人口が最低でも20万人いる模様(闇墜ち)。 前回の記事にて、反省点である「キツいポケモン」 ガブリアス ステロ展開からの剣舞型から拘り鉢巻の火力特化。復活した主人公。 キョジオーン 起点要塞型(電気玉投げつけるext…)に優れ、テラスタル(以下略テラス)のタイプもゴーストから飛行にシフトチェンジ。 ヘイラッシャ 間違いなく暴れている特性「天然」持ちの一角。眠る寝言からの地割れ型から「ウェーブタックル」持ちが増えた…
はじめに シングル エルレイド@気合の襷 ファイアロー@脱出パック タルップル@ゴツゴツメット ジバコイル@突撃チョッキ ドラパルト@命の珠 ドンファン@フィラの実 ダブル エルレイド@気合の襷 サーフゴー@こだわり眼鏡 ツンベアー@突撃チョッキ ユキノオー@光の粘土 ヤドキング@食べ残し オーロンゲ@こだわり鉢巻 まとめ はじめに シーズン2終わったので使ったパーティ構築紹介です。 今回はダブルバトルもやってみたのでそっちも残していきます。 シングル シングルはとりあえずマスボ目標でした。 マスボ入ったくらいなので最終は5?6?桁で勝率はちょうど5割くらい。 エルレイド@気合の襷 実数値:1…
これは今に始まったことではないのだけど、家の固定電話にたびたびインターネット回線の変更を勧誘するところから着信がある。ヨリミチ実家の固定電話はだいたい母が出るのでそういう電話には『今のままで良いそうですので』と言って切ってもらっていた。が、あるときからは『契約者に確認したいことがある』などと言ってネット回線の契約者(ヨリミチ)に辿り着こうとするのだ。 そういう人が名乗るのはだいたい So-net というワードが入っている実在するのかしないのかわからない会社名で、更に NURO 回線がどうのこうのと言ってくる。ヨリミチ実家は NURO を使っていないのだけど、ここで『うちでは NURO を使って…
お久しぶりです、shunです。 ポケモンSVシーズン2で使用した構築を紹介します。結果に納得できていませんが、時間がとれて真剣に取り組んだシーズンだったので、ひっそり対戦の記録を残します。 並び コンセプトと対戦での考え方 個体紹介 結果 並び コンセプトと対戦での考え方 ①マスカーニャとギャラドスで相手の展開を止めて、ドラパルトで上から制圧する。 環境トップに君臨し、ほとんどの構築に採用されていたカイリューを切り返してアドバンテージを取るのが強いと思って構築を組んだ。 対面性能の高いマスカーニャを初手に置いて、不利なカイリューと対面したらギャラドスに退く。カイリューを無力化して、ドラパルトを…
昨日、スーパーで 昨日、買い物に行った際 「明日は節分と言うのに、恵方巻を全然売ってないな。」と父。 「恵方巻はチョコレートと違って、日持ちしないからね」と私。 「恵方巻が欲しいなら、明日にならないと良いのは無いと思うよ。最近は、海鮮巻きとかで刺身を使ってるのが増えたし。買うなら明日だね。欲しいの?」と続けました。 「いや、いらん。そもそも、ちょっと前まで恵方巻なんてなかったんだ。」と父。でも、「昔は東北を向けばよかったのに、今はコロコロ変わってよくわからん。」とも話します。恵方巻を食べるようになったのが、ちょっと前なのか、昔なのかは不明です。 父によると、昔は恵方巻を食べる際の方角は東北と決…
ケケンカニです コンセプト イエッサングレンアルマという構築がある この指+トリル、この指+ワイドフォース、手助け+ワイドフォース、トリル+ワイドガード等色々な動きがあり、物によってはイエッサンが突然ブチギレて味方のグレンアルマをドレインパンチしながら鎧を砕いて加速させるなど、全ての動きに対応するのはとても難しい (この並びにコノヨザルまで加わると地獄) つまり、「何してくるか分からない枠はそれだけで強い」 今回はコータスを使ったミスリードを狙い、対応をミスった相手を焼却していく コータスを見た時、普通の人が警戒するのは - トリル下で晴れ噴火 - 古代組の活性要員 この2要素を入れてミスリー…
ネタバレを含みます。ネタバレ回避のためのふせったーなので当然ですが。 サービス存続できない可能性がでてきたのでしょうがなく。 水平ラインの上がTwitterでもみえる部分、下がリンク辿らないと見えない部分。上でもオレンジ色の部分はTwitter上では伏字(1文字ずつ「〇」になる)。 午前2:38 · 2022年4月28日 / 603でのナチョの中の人インタビュー 午後10:32 · 2022年5月23日 / ベターコールソウルS6Ep07展開の予想 午後9:24 · 2022年5月24日 / ベターコールソウル S6Ep07感想 午前0:33 · 2022年5月26日 / 607 チャックとハ…
〔目次〕 【はじめに】 【コンセプト】 【使用構築】 【個体紹介】 【基本選出】 【重かったポケモン】 【おわりに】 【はじめに】 お久しぶりです、リリーと申します。シーズン2お疲れさまでした。今回は最終二桁を残してたので記事を書くにいたりました。最後まで見ていただくと幸いです。 【コンセプト】 クエスパトラで瞑想加速バトンでアーマーガアにつなぐというのがコンセプトです。一見するとサザンサーフゴーアマガの並びと思わせて、クエスアマガバトンというある意味偽装にもなっていたんじゃないかと思います。状況によってはサーフゴー、ラウドボーンにバトンすることもありました。ドラテガブが激減して、バトンが通し…
このブログを始めてから割と経つわけだが、文章力向上の兆しが全く見えない。 好き勝手書いてるのだから、当然と言われれば当然なわけだが...。 少しぐらい進歩が見られないと、さすがに寂しい。 そもそも僕は本をほとんど読まないので、普通の人々と比べてインプットが著しく低い。(ここで言う「本」とは小説を指す) 「本を読んだ方が良い」という事実には気づいているのだけれど、どうにもこうにも本を読む気が起きない。こればっかりは僕にはどうしようもないことだ。 ただ、一つだけ言わせてほしい。本を読むことが絶対的な正義では無いと。そんな馬鹿げた捨て台詞を吐いたところで、今回のブログは終了だ。
『ザ・ギフト』のストーリー構造を分析したいと思います。ストーリー全体の分析ではなく、私が気になった部分のみ分析しています。 また、読者の皆さんが映画を見ている前提で書いていますので、ネタバレがいやな方はお気をつけください。 この物語の主人公は視点的にも内容的にも妻であるのに、エンディングで夫に物語を託して終わったのが最悪 典型的なスリラーのように、誰かが死ぬラストにならないひねりは良いが、代替の展開がつまらない この物語の主人公は視点的にも内容的にも妻であるのに、エンディングで夫に物語を託して終わったのが最悪 (プロット)出産に立ち会ったサイモンが病院から帰宅すると、ゴードンから誕生祝いのベビ…
第八話:天正忍合戦 志津香と沙音の二人が甲州に向かった頃、一人の男が諏訪に入った。 よれよれの衣服に似合わぬ立派な拵えの大小を腰に差している。 伊庭迅十郎であった。 「おう、あれを見ろ兵衛。湖だぞ、ようやく甲州に着いたわ」 「湖があれば甲州なのか?」 「細かいことを気にするなよ」 「気にするわさ、お前の方向感覚の無さは比類がないでの」 迅十郎は自信ありげに諏訪の宿場町に入ると、適当に宿を見つけ、かまちで草鞋を脱ぎながら宿の主にさりげなくここは甲州の何処かと問うた。 「…」 宿の主が不思議そうな顔で迅十郎を見つめている。 「お戯れはよしてください、ここは信州の諏訪ですよ」 次は迅十郎が不思議そう…