夕方、太陽が沈むこと。
「日没」と呼ぶ方が一般的か。
天文学的には、太陽の中心の位置ではなく、「太陽の上縁が地平線(水平線)に隠れる時」と定義される。すなわち、太陽が少しでも地平線または水平線から出ているうちはまだ日の入りではないということになる。逆に、日の出は、「太陽の上縁が地平線(水平線)から現れる時」と定義される。なお、月の入りは、日の入りの場合とは異なり、月の中心の高度が0になったときである。
日の入りが最も遅い日と夏至、日の入りが最も早い日と冬至は厳密には一致しない。また、日の入り時刻は観測地点の緯度・経度および標高によって異なる。
リスト::天文学