歌手。ミスターサンシャイン。 誕生日:1949年(昭和24年)11月19日 血液型:AB型 出身地:東京都
抜群の歌唱力で綺麗なハイトーンボイスも素晴らしい。 ガングロで背が低いので、アントニオ・バンデラスに似てる。
シングル「愛のメモリー」で日本レコード大賞歌唱賞を受賞。その後も数々の賞を獲得。年間100本以上のステージをこなす日本を代表するエンターテイナー。俳優としても数々のドラマに出演。ビックイベントでの国家斉唱もこなす。
噂の刑事 トミーとマツ トミーBOX [DVD]
…など。
コブラ(音楽篇/ドラマ篇)
amazon:松崎しげる
ハムさんに凹まされた翌日の月曜日はメンタル的にキツいし手持ち無沙汰が余計それを助長する😂 こんな時には楽しかった山賊打線や黄金期のガチの最強ラインナップを思い出し現実逃避。 【元祖・山賊打線】 8️⃣秋山翔 6️⃣源田 4️⃣タンパリン朝餉 3️⃣戒め𓃟 2️⃣マスク投げ哉 5️⃣中村剛 9️⃣外崎 🈯️栗山/メヒア 7️⃣金子侑 名球会(クラス)が4人もいるのがホント凄い。 V9時代のジャイアンツ(長嶋、王、土井、黒江→河埜、柴田、高田、末次、森→吉田)、黄金期のライオンズ(辻、平野、秋山、清原、デストラーデ、石毛、伊東)を超えるそれぞれが『主役』を主張できる打者とソレを引き立てるだけでなく…
スペインの人じゃない?! ジプシーキングスはフランス出身のフラメンコ・ギター・バンド。 フラメンコに南仏系ラテン音楽の要素を取り入れています。 大サービス、原曲・日本語訳・松崎しげるさん歌唱の3本です。 しつこくて(_ _*) ごめんなさい。 「カンターレ」が「がんばーれ」と聞こえますww www.youtube.com 突然の疾風(かぜ)に連れ去られて 無限の空へ 高く舞い上がった ボラーレ(舞い上がろう)カンターレ(歌おう)雲の上にいる幸せ 原曲の日本語訳がわかるもの www.youtube.com 日本語版「愛のボラーレ」 松崎しげる歌唱 www.youtube.com
今回も動かない動画で失礼いたします。YouTubeの「松崎しげる - トピック」からの動画となります。 先々週までに取り上げていました岩崎宏美さん、良美さんもそうですが、このあたりの世代の歌手の皆様はまだレコードの時代だったせいか、録画などの記録が残ってもないものあってか、YouTubeには辛うじて曲が聴ける動画が上がってはいますが、公式の本人歌唱の動画はまだまだ少なく、こちらでも動画の選定に苦慮はしますが、音楽の本質、歌手本人の歌唱の本質は変わらないものと信じています。 特に今回できれば、松崎しげるさんご本人が歌っているものを選びたかったのですが、公式などではYouTube検索で出てきません…
今回も動かない動画で失礼いたします。 YouTubeの「松崎しげる - トピック」からの動画となります。 ● 今回は、松崎しげるさんの「WONDERFUL MOMENT(ワンダフル・モーメント)」です。 リリースは、1979年9月。翌年リリースされた同名アルバムに収録されています。 なぜ今回この曲を取り上げようと思ったのかと言いますと、goo blog で、いつもコメントを募集している「テーマサロン」で、「思い出深い「刑事ドラマ」は何ですか? - 【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~」という記事をアップされていたので、刑事ドラマ好きの僕としては、あふれんばかりのコメ…
クリスマスは如何でしたか? ご主人様はいつもお世話になっているライブハウスでクリスマスカラオケ大会があり、大いに盛り上がっておりました。歌ったりワイワイして常連の皆様と今年最後のご挨拶をされました。気が付けば良きお仲間に恵まれ、嬉しい限りです。とご主人様は言っておりました。 さて、12月は音楽コンサートがありました。その一つは、ピアノの先生の「森のコンサート」。紙芝居とピアノで奏でる子供向けのお話ですが、親子連れが多く、子供の笑い声が絶えない楽しいコンサートでした。思わず童心に返るご主人様でした。 そしてジャズ。ビッグバンドのコンサートがありました。スィンギー奥田とザ・ブルースカイオーケストラ…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.1228 【SPACE ADVENTURE コブラ】(1982年作品) 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 激射《サイコガン》! 大銀河系を無敵のニューヒーローが走る! アニメ史上初のドルビー・ステレオ! 驚異の《立体映像》で贈る壮大なスペース・アドベンチャー! 広大な銀河を舞台に新しいヒーローが誕生した。 その名は――《コブラ》一匹狼の宇宙海賊!左腕に仕込んだサイコガンを武器にコブラは美人のパートナーアーマロイド・レディと共に愛機タートル号を駆って全宇宙に冒険を求めてかけ巡る…
ムー大陸です 私のオススメのアニメソングを紹介するアニソン魂のコーナーです。今回はアニソン定番のこの曲、 「ルパン三世のテーマ」 です。 www.youtube.com 皆さん良くご存知のこの曲を今更勧めてどうする?というところはありますが、今回はあくまでも、アニソンという観点、つまりヴォーカル付きバージョンに絞ってお話ししたいと思います。 以前「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌について取り上げた時、6回のアニメ化に際して主題歌の地位を譲らなかったと書きました。この「ルパン三世」も過去6回TVアニメ化されています。2回目のアニメの時に書き下ろされた主題曲がこの「ルパン三世のテーマ」です。作曲はジャズミ…
こんにちは。昨日は「13日の金曜日」でしたね(笑)。 あと、台風近付いてるな…来ないでくれ~。 さて、一昨日、昨日と埼玉西武ライオンズについて辛口意見を書き込んで来たのですが、 今回は逆に西武球団の功績について述べたいと思います。 西武ライオンズ球団旗 【1. プロ野球の泥臭いイメージを変えるさわやかイメージ】 【2. 他球団の一歩先を進んだ野球】 【3. パシフィック・リーグの人気・知名度向上に貢献】 【4. パ球団の「巨人コンプレックス」を吹き飛ばした】 【5. のちに監督となる人財を多数生み出した】 【6. 名曲『地平駈ける獅子を見た』】
おはようございます。 今日ではてブロ開始5ヶ月目となりました^^ さて、昨日は9月6日すなわち「黒の日*1」という事で、 歌手の松崎しげるさんが主催する、『黒フェス』が行われましたね! 松崎しげる主催第10回『黒フェス ~白黒歌合戦~』出演者一覧 kurofes.net *1:これにちなみ、2015年に同日が「松崎しげるの日」として日本記念日協会により認定されましたね。
おはようございます。今日は松崎しげるの「愛のメモリー」です。 www.youtube.com <PR> 「愛のメモリー」のヤマハぷりんと楽譜はこちら 1977年は、歌謡曲、フォーク全盛の時代から、もっと洗練された洋楽的な音楽が台頭してきた年で、年の後半に原田真二が登場してシーンを一変させるわけですが、その前に大橋純子「シンプル・ラブ」、尾崎亜美「マイ・ピュア・レディ」やこの曲があったことは強く印象に残っています。 発売から47年も経つのですが、例えば筒美京平作品とは、またちょっと違う、独特の普遍性を持つ歌のように僕には思えます。そして、松崎しげる以外誰が歌ってもピンとこない、歌手と代表曲という…