林業用道路。伐採樹木や管理用資材を運搬する目的で建設されたもの。 実際には観光用に開放されている林道も多い。 路面が舗装されていない道が大半なので(ガケ面からの小さな落石も路面に転がっていたりするし)、自家用車を乗り入れる際はボディになんらかの傷が入ったり、タイヤがパンクするかもしれないという覚悟や割り切りも必要である。
今年のGWは1,2,6,と、仕事した。 4月29日、雨降りの京都に墓参りしに 5月3日は、CRAZEのツーリングで 白川郷へ行き 歩きまくって疲れたので 帰ってきて速攻で寝てしまい 無茶苦茶 早起きしてしまった。 そんな 5月4日、早朝の 岐阜県の牧田川。 清々しいわ〰️〰️😁👍⤴️ 朝6時半。 皆さん、今流行りのキャンプしてます。 匂いがバーベキューの香り。 今日はお山会。 朝9時集合なのだが、大分 早く到着‼️ 散歩していると、、、 まさかの、この男が!Σ( ̄□ ̄;)、 なんやら、チューチュー💏😚吸いながらニヤニヤしている😢💨💨 この近くのコンビニに9:00集合なのに あまりの早さに お互…
オオルリです。 近いです さらに近く、上から見下ろして 盛んに囀ってました 少し大きく 白いお腹も お花見ではないですが、その時期にお目当てのものに出会えると嬉しくてほっとします 2023/05/10
ミサゴです いるかなと思ってみてみたら いました 特に食事中でもなかったし 一時間ちょっと経ってから通った時もまだこの通り、少し場所が違いましたが。 2023/05/10
センダイムシクイです。 ちょっと出かけてきました さかんに囀っていました 季節を感じます 姿だけではこの手のムシクイ、区別できませんが鳴き声で。 出かけてから写真の整理、Webに載せるまで日にちがあくようになってしまいました。 2023/05/10
2023年1月、埼玉県・秩父方面へ輪行してサイクリングをしてきました。 コースは西武秩父線・横瀬駅→合角ダム(かっかくだむ)→矢久峠(やきゅうとうげ)→林道西秩父線→志賀坂峠→西武秩父線・西武秩父駅の、約100kmです。 横瀬駅まで輪行して、そこから秩父市街までは自走ですぐです。市街に入ったら上町通りを南へ進みます。上町通りは幅員広く走りやすかったです。 西武秩父駅よりも一駅手前の横瀬駅のほうが駅が小規模であるため輪行には便利です。特急も停車します。 背後の山々がいいですね。 上町通りが県道209号線(小鹿野影森停車場線)と交わる箇所で右折し、県道209号線を進みます。進んでいくと巴川橋を超え…
今日は世の中は一般的には平日です。 なので子供は学校なので昼は嫁とランチデートです(笑) 前回、凄く美味しかったので mitiru.hatenadiary.jp 同じカレー屋さんに来ました。 まだ30%オフクーポン有るし♪ 今日はチキンマサラカレー。いや、これ激ウマ。 ここ、本当に味は美味しい。 でも、30%クーポン持って無いと値段は他より少し高目なのか客の入りはイマイチ。 うーん。潰れて欲しくない。ここ、本当に美味しいのでお勧めです。 んで 天気が良いので午後からは半日ツーです^^ 折角ハンター買ったのにワインディングばっかですが。。。 いや、この子が意外にオンの性能高いのですよ。 「あれ?…
久しぶりに、春の泉ヶ岳を走ります。
4月2日(日)朝8:00 山太郎が 到着!! 詰め込んで、、 道の駅 織部の里に一応10:30集合だけど、 かなり早く着いてしまった。 この日は お山会のメンバー 小山さん、青山さん、中野さん、溝口さん、山ちゃん の6人、6台で出発!! 11:00頃出発!! ココから 入口。。 ほぼ、一時間弱で とうちゃこ!! あっ、、、ラーメン屋の中野さん。。 って、、誰の??リュック?? 山頂はこんな道ですよ。。 とにかく 景色が良いわーーー。 青山さん、小山さんと パチリ📷☆彡 遠くに名古屋駅のビル群も薄っすら見えたし。岐阜城、 大垣市内は見えますね。 昼食タイム オイラは定番のカレーヌードルでしょ。 …
林道は気持ちいい! 2023年2月23日に、今シーズン初のおバイクしてきた! KLXをバイク屋さんに持っていこうと、 バイクに跨ったら、天気が良かったので、 直行せずに、近所を2時間ほどウロウロ走った 天気が良すぎて、路肩に止めてパシャリで、いつものように、我慢できずに林道探索へ 雪が残っていた!ちょっとした坂が上れない! 自分の技術では無く、 タイヤの山が無いからだ! と、しっぽを巻いて引き返した路面は、雪解け水で、ドロドロぬかるみのところも ちらほらあったおけつフリフリして、林道を脱出した 光輪寺薬師堂と門前途中、光輪寺さんに寄ってきた 暖かくなったら、雪の無い時に来たいそのドロドロのバイ…
今朝は、林道のコンクリート舗装の延長作業を地区の人たちとしました。毎年数十mずつ伸ばしています。みんな手慣れたものですが、全員60~80代で、結構大変でした。生コンは市からの補助ですが、物価高の影響で、昨年よりも減りました。本当は今年で終了したかったのですが、来年もう1年することにしました。ある人が、「来年もできるように、みんな元気でおらんにゃあいけんね。」 生コンを広げて平らにしていきます。 途中激しくあられが降ってきました。妻はとても楽しそうでした。 今年の分が完了しました。
ことでん林道駅で出会った追憶の赤い電車写真撮影も最初で最後となりましたありがとう撮影は2023年4月
オフロードバイク上手くなりたい、毎日練習したい! けど普通の会社員はそんな事は基本的にできません。 通勤でオフ車乗れば?林道通るのはどう? →電車通勤では原付きバイクすら乗れません。 ハスクに乗ってスタンディングスティルや! →ガレージ保管ではない私にとっては少しハードルが高い。 私が使用しているのはこれ。 ぱわーくらふとのトラッパー www.youtube.com ゴム足のここが2本バージョンなので、意外と簡単。 一本足バージョンは相当難しいとか。 たちまちは、フロントアップと重心の位置をひたすらトレーニングです。 このように壁を使えば、ヒルクライムの練習にも。私はこれを続けていると、腕がパ…
古里散策+低山ハイキング+お花見シリーズ 津市美杉町石名原 ミツマタ群生地から岳の洞(学能堂)山ルート 2023年6月7日 昨夜の雨は朝上がり、晴れてきたけれど通常スケジュールでは昼から登り始めるのは邪道。 どうしようか迷ったけれど、石名原からのルートなら登山口まで林道一杯車で行ければ最も徒歩距離短く間に合うんじゃないかと行ってみる。 石名原のミツマタ群生地、花の時期には来ているけれど一面緑の姿は新鮮。花の時期には麓に車を停めて歩きますがシーズンオフの今は更に奥まで車で入る。(後に過ぎた選択だったと知る) こちら側の斜面は過去大崩落があって森が根こそぎ消えている区間があり、そこからの見晴らしは…
鶴見岳 つるみだけ 1375m 大分県 日本三百名山 九州百名山 アクセス 東九州自動車道 別府ICより15分。 御嶽権現社駐車場《4〜50台、無料、トイレ 有》 コース 御嶽権現社駐車場〜御嶽権現社〜南平台分岐〜一気登山道〜鶴見岳山頂〜馬の背〜西の窪〜御嶽権現社〜駐車場 標準コースタイム 約4時間 YAMAP / ヤマップ | 登山をもっと楽しく、登山情報プラットフォーム 難易度 …初中級 難所、危険箇所はありません。赤テープはしっかりありながらも、少しルートが分かりづらい所があります。 ※難易度はあくまで私のざっくりとした主観です。 天気:晴れ 人数:単独 行動時間:3時間35分(休憩等含…
はじめに 杉沢(すぎさわ)発電所ダムです 萩形(はぎなり)ダムです 秋田市の秋田発電・工業用水道事務所まで戻ります 田沢湖(たざわこ)発電所です 鎧畑(よろいはた)発電所です 鎧畑(よろいはた)ダムです 玉川(たまがわ)ダムです 玉川ダムでジオキャッシングです 小和瀬(こわせ)発電所です 今日のスーパーです 今日の温泉です 今日の仮眠場所です まとめ はじめに 昨夜も15度ほどと寝やすい外気温でしたね(^^) もう少ししたら日に当たった車内は暑くなり寝続けることは出来ません(^^; 今日のおにぎりは、大きな焼きおにぎりで中に鮭がたくさん入っていました(^^) 誰かが自販機で買いに来る度になんだ…
5/28(日)の事です。 富士ヒル前のテーパリングとしては好ましくはないんですけど、ハルヒル以降の体調が優れずトレーニングがあまりできなかったのと減量ライドの目的を兼ねてロング&ヒルクライム練に出かけました。 〈別の日、川口から見た武甲山です〉朝5:00にセットした目覚ましを止めますが、何故だか寝た気がしません。このところの睡眠の質が悪いのが、体調をこじらせている原因だと感じています。 5:30 am 二度寝を試みましたが、結局は目を閉じているだけの時間だったので起きました。 少し睡眠不足ですけど予定通りトレーニングに出かける事にします。 数年前ならほとんど寝なくても問題なかったんですけどねぇ…
今日は午後から天気が怪しいので早めに動く。 鼓ヶ滝の近くにある廃墟が気になって行ってみることにした。 先日、三国山の帰り道に林道から向こう側に何かが見え、すごく気になっていた。 どうやって行くのかわからなかったのだが何とか道を見つけて行ってみた。 ぬかるみを自転車とともに進み、足元は泥だらけ…。 ヤバいと思い、戻ろうかとも思ったが、ここまで来たら覚悟してたどり着いた。 見事な廃墟だ! 中に入るには少し勇気がいる…。 懐中電灯を片手にラジオのボリュームを上げて、おそるおそる中に入った。 何故か昔のポルノdvdの箱が散らばっている…ラブホテルだったのだろうか。 中は荒れ放題だった。 いったい何の建…
皆さん、日本一のシャッターポイントである高ボッチ高原をご存でしょうか? 高ボッチ山頂からは、諏訪湖越しの富士山や夜景も一望できて、晩秋にかけては雲海まで望めるロケーションに2021年にオートキャンプ場が新たに誕生したら行かない理由はありませんね。 無料絶景オートキャンプ場誕生! 「ゆるキャン△」聖地効果! 高ボッチ高原オートサイトエリアの誕生! 高ボッチ高原オートサイトエリアへ行こう! 当時の高ボッチ高原キャンプエリアの問題点! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 高ボッチ山頂に登ろう! バーベキューチキン&スープパスタを作ろう! クリスビースティック…
生きているうちにやりたいことベスト3を発表したいと思います。生きているうちに、できるだけ若いうちに45歳くらいまでにやりたいと思っていることを書きたいと思います。 第三位 キャンピングカーで全国47都道府県を旅しながら釣り歩く。 夢ですね。最近、同じようなことをしているユーチューバーを見つけて、時間があると見ています。奄美大島に行ったり、対馬に行ったり、いろんなところに行って、釣りしている姿を見て、羨ましく思う。もし僕だったら、釣りもするけど、お城巡りや歴史博物館、美術館、郷土館などの歴史探方したり、山に登ったり、温泉に行ったりもすると思う。全国行けたら楽しいだろうなぁ。 見ているユーチューバ…
今回は、カズアキ(kazuaki_33)が単独釣行で川へ行ったときに 起こった出来事です。。。 林道のゲートが閉まってたので、近くに車を停めて 釣りを始めました。 1kmも釣りあがってないのに、 そこには荷物が置いてありました。。。 先に来て釣りしてるのに、すぐ上流に入られたら 釣りになりません…しかも三人組。。 Instagramなどのコメントには 最近そういうことが多い、マナー違反が目立つなど いろんな意見が出てました。 みんなの川ですが、先に来た人が優先です! どれだけ釣りあがるかわからない状態で 入渓するのは絶対にやめましょう!! みんな休日に、朝早く来てるのは一緒ですからね。。。 【…
その場で一枚ことでん林道駅近くで出会った追憶の赤い電車
6月3日は約半年ぶりの平家平なのでした。 ハクウンボクが花盛り 今回は標識調査ではなく、ラインセンサス調査のみで、いつもとは違うミズナラ林へ。 平家平はブナの純林ばかりが有名なのですが、実はミズナラ林もかなり立派です。ま、近年は多聞にもれずカシノナガキクイムシにやられて枯死木が多くなっているのですが。 その枯死木の一つにアカゲラが営巣していましたよ。 残念ながら鳥の写真はないのですが💦中からヒナの声が聞こえ、木に近づくと親鳥が警戒の声を上げていました。 その他、クロツグミ、キビタキ等々さえずりが聞かれましたが、鳥はちょっと少な目かなぁ。 このミズナラ林、巣原橋を渡って林道から分岐している旧里道…
パンを食べるための曇天ゆるハイクの巻。
久々の複数での集まりで嬉しい限りです(^^♪ 夕練にY田君参上! 今回からDART BIKE 660SSで練習開始です。 前後リジットで直接プツシュなどを感じてもらう為に。 サスぺーション付き車両では分かりずらい自転車の挙動や全てのダイレクト感を味わっていただく為にあえての26"シングルMTBで練習です。 プッシュ=山を越えた後に自転車に圧力を加えて加速する方法。 前輪には腕を、後輪には脚を・・・と圧力を加えて、ペダルを漕がなくとも前に進む事を体で感じる事から始めます。 力の入れ方やタイミングの問題でなかなか上手くは行きませんが、反復練習しながら出来た時の事を忘れずに何度もチャレンジする事によ…
入道ヶ岳・鎌ヶ岳:山登りの記録 コースタイム Introduction:鎌尾根縦走とアカヤシオを楽しむ 新緑降り注ぐ宮妻新道、好展望の入道ヶ岳へ イワクラ尾根から鎌尾根へ、アカヤシオを探しながら 鎌ヶ岳の山頂へ、悪魔的な様相を見せる鋭鋒 あとがき 入道ヶ岳・鎌ヶ岳:山登りの記録 日程:2022. 4. 30(日帰り) 天候:晴れ コースタイム 宮妻峡 6:20 → 入道ヶ岳 8:05 - 8:20 → イワクラ尾根分岐 9:45 → 水沢岳 10:25 → 岳峠 12:00 → 鎌ヶ岳 12:20 - 13:20→ 岳峠 13:30 → カズラ谷分岐 13:55 → 宮妻峡 15:15 登山時…