佐藤秀峰原作の漫画。原案取材を小森陽一が担当している。海上保安大学校が舞台で、潜水士を目指す主人公「仙崎大輔」を中心とした人命救助を描いた物語。NHKが国分太一主演でテレビドラマ化する。2004年に伊藤英明主演、東宝配給で映画版が公開され、2005年には映画版の続編をフジテレビがテレビドラマ化し、2006年にはその続編が映画として東宝で公開される。
→LIMIT OF LOVE 海猿 を参照
海猿 全12巻 (ヤングサンデーコミックス)
海猿 スタンダード・エディション [DVD]
海猿 UMIZARU EVOLUTION DVD-BOX
本棚に行かなくても漫画が読めるって最高✨ 4月末からGW明けまで、2週間以上ずっと臥せっていました。 質の悪い風邪にでもやられたのか、二日ほどで熱は下がったものの体力が戻らず。 徒歩5分のスーパーに行って帰ってきただけで、布団になだれ込む始末😅 料理もロクにできないし、参った参った💦 『海猿』や『ブラックジャックによろしく』が全巻無料💥 熱はないのにしんどくて布団に横になってるしかなく 寝ている時間以外は暇で暇で~😩 となりかけるところでしたが、全然暇じゃありませんでした。 1ヶ月ほど前にKindle Unlimitedに申し込んだので、ここぞとばかりに漫画を読みふけっていました💖 佐藤秀峰さ…
【第33話】 母の実家は養豚場を経営している。 だから、家の前がとっても臭い。 母の実家は、金太郎と違い大きい一軒家。 間取りは、10LDKとかなり広い。 お爺ちゃん、お祖母ちゃん、長男(伯父さん)、伯母さん、息子(長男)、娘(長女)、息子(次男)、犬(名前忘れた)の8人家族である。 お爺ちゃん(権太郎)は、大日本帝国の為、戦争で戦った経験がある。 母と三男が一回り以上離れてる事を考慮すると。 戦争前に長男、長女、次男、三男が産まれて。 戦争が始まり徴兵され、戦後に母が産まれた事になる。 お爺ちゃん、生きて帰って来てくれて有難う御座います! いとこ長男の名前は、エイジ君。 いとこ長女の名前は、…
ダイビングも ラストスパート 決めたかったですが、 コロナで ブランクが出来てしまったし 、 自分なり「ダイバーの定年は60歳」思ってまして、 ツアー参加するなら 医師の診断書が必要だったり、 健康と思っても 隠れ疾患があるかも知れない。 いくら 日本人が 若返っているとはいえ、 昔じゃ 考えられない お爺ちゃんですよ。 またブランクのため 潜水器材のメンテがね、 どれも 壊れたら困りますが、 命をつなぐ レギュレータという呼吸機 構造上 フリーフローする事はあっても、 タンクの残圧がある限り 空気が吸えない事はない。 ところが残圧計がついた 高圧ホースが破裂したら? まぁ 私の体験談を 残し…
図:映画ポスター 過去に上映された映画です。 ネタバレも何もないかと思いますが、 内容を知りたくない方は続きを読むか・読まないか ご自身で判断してください。 私はこの映画は今回初めて観ました。 こういう内容だったんだー と言う感じ。 全体の雰囲気に、 初期の頃の村上春樹のテイスト感が けっこうにじんでいると思った。 (ストーリーの設定時代が同じぐらいのかな?) にしても、「イカレテル」の一言でした。 ラストに近くなるにつれて その傾向がよりいっそう増していました。 ラストは昔の春樹本みたいな終わり方だと思った。 ※どうでもいいことですが 私は村上春樹氏がデビューした当初からの 春樹ヲタクであり…
Escape / Journey(1981年) アメリカン・ロックとして、とにかく売れたアルバムです。(全世界で1,000万枚以上) このアルバムの楽曲で「オープン・アームズ」は マライア・キャリーがカヴァー、2004年の映画『海猿』の主題歌に使用されました。 このアルバムから加入したメンバー ジョナサン・ケイン(Key)の存在が大きいと言えます。 名盤です。ぜひ聴いてみて下さい。 ja.wikipedia.org ---↓欲しいものは、こちらから購入してね!↓ Yahoo ショッピング Yahoo! プレミアム AMAZON Store タワーレコード公式サイト 楽器販売大手、石橋楽器オンラ…
伊豆の温泉に行ったので 伊豆海洋公園に寄ってみた。 名からして 水族館的な観光施設が想像できるが、 潜水訓練施設を備えた ダイビングポイントである。 40年前は 東海大学海洋学部のアクアラング訓練所があって、 私はここで 潜水課程を終えてダイバーになったので、 36年ぶりくらいの訪問。既に訓練センターは閉校になっている。 毎日、何キロも泳がされたプール。片足フィン・マスク無しで。 (当時の潜水訓練カリキュラム) (40年前のワタシ) このウエイト付ベルトを 首からぶら下げて泳いだな。 水深4mプールで ウエイトネックレス立ち泳ぎ15分! 「海につかまるヘリはない!」「疲れたら浮いて休め!」 水…
広島県呉市蒲刈町にある県民の浜は、日本の渚100選に選ばれています。当日は空が白っぽくて残念。 しっかりとアピールされています。ここは映画「海猿」のロケ地にもなったところです。 砂浜がきれいでした。しっかりと晴れている日なら、さらに海も綺麗に見えると思います。映画「海猿」では、結ばれる運命となる主人公二人の出逢いの場になったシーンが撮影されています。まさに「恋ヶ浜」、夏に行けば素敵な出逢いがあるかも? //
呉市で映画「海猿」のロケが行われたのもずい分前になってしまいましたね。ここは両城の200階段。映画では潜水士の訓練生が酸素ボンベを背負いながらこの階段を上がるシーンが撮影されました。 懐かしい!映画の一場面がこの場所で・・・。 すごい急こう配。転げたら大変だ。汗 緩やかな階段もあるみたいです。 この場所、腕立て伏せの刑に処せられた場所かと思ったのですが、どうやらそのシーンは別の場所で撮影されたようです。「海猿」またいつか復活してほしいな。 //
サービス終了待ったなし!?沈没寸前のKindleアンリミテッドから良書は消えた?→あるよ!! 【2023.9最新修正】 最新の動向を踏まえ、情報を更新しています。 「良書がない」「ラインナップがしょぼい」として悪評が広まりつつあるAmazonのKindleUnlimited読み放題ですが、実はおすすめと言える書籍が奥底に埋もれています。 そのへんの裏事情を押さえつつ、この記事では現在のおすすめ対象書籍を厳選して紹介します。 ※先日、おすすめ良書が大量に「読み放題対象外」になるというアップデート事件が起きました。この記事は最新に対応済みですのでご安心ください笑 〈9.25追記速報〉 現在、Kin…
ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪ 『KAPPI カッペイ』 をご紹介いたします〜😙🌈 【目次】 あらすじ 概要 見どころ さいごに あらすじ 1999年7月に世界が滅亡するという「ノストラダムスの大予言」を信じ、乱世の救世主となるべく、人里離れた地で修行に明け暮れていた男・勝平。しかし、世界が滅亡する気配は一向にない。そしてある時、勝平をはじめとした「終末の戦士」たちは、師範から突如「解散」を命じられた。東京へと流れ着き、右も左もわからぬ大都会で、気弱な大学生・啓太を助けた勝平は、それをきっかけに天真爛漫な女子大生・山瀬ハルと知り合い、人生で初めての恋をする。そんな勝平の前に、かつてともに修…
文春ウェブ文庫 刑務所なう。 ホリエモンの獄中日記195日 堀江貴文 *この電子書籍は縦書きでレイアウトされています。 *読む際のご注意、お断り等についてはこちらをお読み下さい。 目 次 塀の中から皆さんへ 収監報告誌 6月20日 モヒカン頭で報道陣にもみくちゃにされて出頭! マンガ 刑務所入門 収監準備篇 1週目 6月21日~6月27日 東京拘置所で丸刈りに。山下清みたいだよ……。 2週目 6月28日~7月3日 長野刑務所へ! いろいろ切ない夢を見た……。 3週目 7月4日~7月10日 ずっと一人で独房。ウツになってきた感じ……。 マンガ 刑務所入門 しきたり篇 4週目 7月11日~7月17…
どこへいこうか? 本の世界は広い 無事のお帰りをお祈りします。 本の彷徨い方 *時間軸、世界線は保証しかねます。 福岡 あ アーサーGARAGE たーし➡北九州市 秋月記 葉室麟➡筑前の小藩、秋月藩 悪人 吉田修一➡福岡市 あぶさん 水島新司➡ あやかしの鼓 夢野久作➡福岡市 或る「小倉日記」伝 松本清張➡北九州市 アンゴルモア 元寇合戦記 博多編 たかぎ七彦➡ アンゴルモア 元寇合戦記 博多編 12 たかぎ七彦➡承天寺(じょうてんじ)は、福岡県福岡市博多区博多駅前にある臨済宗東福寺派の寺院、博多の辻堂口(南東の出口)、 戦神 赤神諒➡ いなか、の、じけん 夢野久作➡福岡市・大浜 犬神博士 夢…
こんばんは、すきーやです。 9月に入りましたが、相変わらず暑い日が続きますね。 今週のねこ達 最近、さくらもボスのろくたに絡んできて、ろくたが嫌そうです。折角の安住の地だったのに。 まさかの3匹乗ると、吸盤で引っ付けているタイプなので落ちるかもって事で、下にダンボール箱置いてクッション配備。なんとか耐えてるみたいです。 はるちゃんが目を細めるこの表情が好きです。 舞鶴あたりでぶらぶらしてます お盆休みに山陰の実家に帰ってました。若狭を通るので、行き帰りで海鮮食べたり、観光してきてきました。 これまでのお話はこちらから。 www.myholiday.site ここからは帰り道での立ち寄りです。 …
👹あなたはこんな犯罪組織に受信料を払いますか? 👮♂️幇助犯正犯者の犯罪の実行を助ける罪 (刑法 62条1項) 。従犯ともいわれ,教唆犯 (61条) とともに,狭義の共犯にあたる (広義の共犯には共同正犯も含まれる) 。幇助行為とは,正犯の実行をしやすくさせる一切の行為を含む。助言,激励など精神的方法によると,凶器の貸与,資金の提供など物質的方法によるとを問わない。幇助はすでに犯意をもっている正犯者に対してなされる場合をいい,まだ犯意をもっていない者に犯意を生ぜしめる教唆と区別される。---------------------------------------------真相⇒「牲加害」報…
日韓共同でつくられたオイルリグに、ドリルシップが激突してしまう。海上保安庁の活躍で乗組員の多くを救出することに成功したが、悪天候に数人がとりのこされてしまった。政府は人命より国益を優先しようとするが、現場の潜水士は奮闘をつづける…… 佐藤秀峰の海難救助漫画をフジテレビが映像化した、2010年の日本映画。公開当時はシリーズ完結編に位置づけられていたが、2012年にも新作がつくられた。 THE LAST MESSAGE 海猿 スタンダード・エディション [Blu-ray]伊藤英明Amazon ほとんど訓練シーンに終始した1作目*1とちがって、全編が日本映画には珍しいスケールのディザスタームービーだ…
本年度の夏休み映画の興行収入振り返り。 君たちはどう生きるか この夏1番のヒットは宮﨑駿監督10年ぶりの新作『君たちはどう生きるか』。本作は鈴木敏夫プロデューサーの意向で予告編すら公開せず、宣伝はポスタービジュアル1枚のみと異例の情報統制の中で封切られた。その効果もあってか金曜初日から月曜祝日までのオープニング4日間の興行収入は21.49億円と最終120.2億円の前作『風立ちぬ』の150%超えのロケットスタートを記録。『キネマ旬報』によると東宝はこのスタートをもって最終興行150億円超えを期待していたというが、7週目段階の累計は74.14億円と『風立ちぬ』の7週目段階の累計88億円を下回る推移…
※明日から今週いっぱい、お休みしまーす! ※次の更新は、9/4(月)を予定しています。こんにちは、まわりみです。 再び結膜下出血になってしまったのでお休みします。元気に楽しく生きていたのですが、疲れていたみたいです。 残暑も厳しいです。皆さま無理せずお過ごしください。 mawarimixx.hatenablog.com ーーーーーーーーーー 先週のナイナイとオードリーのオールナイトニッポンについての話です。 実生活では誰とも話せないので毎週書いています。 ヘビーリスナー歴は25年、リトルトゥース歴は9年です。 ■2023.8.24<ナインティナインのオールナイトニッポン> オープニング 先週の…
本当に今のテレビ局は腐っています。 日本のテレビ局なのに、多くの在日に支配されているのだから、質やモラルの低下は当たり前です。 古くは、「海猿」の原作者がドラマ放送していたフジテレビに怒りの告発をして、その後何度フジテレビ側が謝罪に行っても受け入れられなかったということがありましたね。 海猿のドラマや映画は大人気だったのにもったいない。 しかし、これはテレビ局側の傲慢が招いたことで、既に崩壊が始まっていたのかもしれません。 多くの人がテレビを見なくなったのは当然のことです。 「おごれる者は久しからず」 テレビ局員は高給で自分たちが勝ち組だとふんぞり返っていたのは間違いありません。 NHKを筆頭…
この記事は、韓国映画『FLU運命の36時間』(2013)のネタバレ含む感想記事です。 2013年に作られたとはとても思えない、未来をちょっと預言しているようなそんなストーリーでした。 ゾンビは出てこないのですが、ウイルスに感染した人がちょっとゾンビっぽくもあり、ゾンビ映画に近いような楽しさがありました。 韓国映画によく出てくる、自己犠牲の精神に溢れる人たち。 この映画でも出てきました。 救急隊員のジグ(チャン・ヒョクさん)がまさにそうですね。 彼は非常に男気溢れる人物で、何度も惚れました笑 スーパーで閉じ込められた人たちを助けるために残るときに、救急隊員だということを「俺が知ってる」と言ったと…
「あんなとこにも哲司さん」データを更新。 基本的には見た順。 どうでもいい拘りだけど、カウントしてるのはチラ見でも本編を見た作品で 何の役なのか知ってるだけとか写真を見ただけとか まとめムービーや予告編でだけ見たものは含まず。 舞台も含めることにした。 ・色仕掛けで作家に書かせる有能編集者(ゴーストライター) ・チンピラ系デルヘル社長(フルーツ宅配便) ・ユーチューバー(あな番) ・娘に信頼されてない父親(八日目の蝉) ・雑誌のデスク(巨悪は眠らない) ・パワハラ上司(素直になれなくて) ・警視庁管理官(キントリ) ・特殊部隊の班長(クライシス) ・予言者(SPEC) ・海外をフラついた後会社…
佐藤秀峰は「海猿」や「ブラックジャックによろしく」などヒューマンな漫画作品で有名な人 「特攻の島」は芳文社「週刊漫画TIMES」にて2004年から2017年まで不定期連載された 太平洋戦争末期の「回天特別攻撃隊」を描いた戦争漫画の傑作よ (佐藤秀峰「特攻の島」全9巻) 前回は「黒い雨」という戦争映画について書いたんだけど、今回も戦争漫画なんだよね 暗くて気が重くなるかもしれんが、諸兄諸姉よ。 8月くらいは、あの戦争について考えるのも良かろう。 と俺は思ってるんだが、回天特攻隊って知ってる? ええ、知らないの~? じゃ、そこはかとなくあらすじを書いとくね。 (作品の舞台になった山口県周南市大津島…
以上、テレビ朝日「相棒 season21 第17話・定点写真」(2023.02.15:守下敏行)より 以上、テレビ朝日「刑事7人 SEASON9 第6・7話」(2023.07.12、07.19:宗野賢一)より きょう8月10日は、奥田達士(おくだ たつひと)さんの誕生日です。1968年生まれの55歳になりました。おめでとうございます。東京都出身。同志社大学中退。劇団M.O.P.出身。クリオネ所属。 奥田達士さんの映画出演作は、 2006.02.25『県庁の星』(2006:西谷弘)、 2006.06.17『デスノート』(2006:金子修介)、 2006.11.03『デスノート the Last …