はじめてコレを知ったときはビックリしたよね~? えええ!? マジデ? 月がァ? 子供を科学(理科)好きに引き込む題材としては魅力的で面白い話だと思います すごく単純で説明も簡単、お手軽に解説できる 説得力はさておき。。 潮汐(ちょうせき) 1日に2回ずつ、潮が満ちたり引いたりする現象 潮汐は、地球が月の引力によって変形させられることで起こる現象 月の引力で 水(海水)が引っ張られる ではなくて 地球が伸びることで起こる 満月のときは変化が激しく「大潮」 上弦・下弦の月では太陽とお互いに変形を打ち消しあって「小潮」 太陽は遠くにあるため月の半分程度しか潮に作用していない 潮汐によって伸びたり…