神社仏閣の入口に鎮座して境内を守る、獅子型の動物の彫像。 通常、片方は口を開き(阿形)、もう片方は口を閉じている(吽形)。 本来は阿形の獅子、吽形で角のあるの狛犬の像であり「獅子・狛犬」と呼ばれていたが時代が下ると「狛犬」と略されて呼ばれるようになる。 関東地方では江戸時代中期から角のない獅子の阿・吽で一対の「狛犬」とするものが主流となり現在に至っている。
初詣に行ってきた。おみくじは「大吉」だった。やったぜ。おみくじの裏面に書いてあった「神の教」によれば、「寒ければさむいと嘆き、暑ければあついと愚痴をこぼす。良きにつけ悪しきにつけ、苦情を言い不平を言う。それは神様の御心に背く無駄事である。」とのこと。簡単に言うと「あんま文句言うなよ」ってことだろうか。まあたしかに去年はなにかあると文句を言いながら仕事をしていたので、今年は少し控えようと思う。狛犬めっちゃかっこいい。
2024年まとめ 2024年にお参りした神社は少なめでしたが、狛犬などを中心に、振り返っていきます。 2024年の神社&狛犬ふりかえり 奈良 春日大社(5月) 金龍神社(春日大社摂社) 奈良 菅原天満宮(10月) 奈良 率川神社(11月) 奈良 天神社(11月) おわりに 広告- - - - - - - - - - // 2024年の神社&狛犬ふりかえり 奈良 春日大社(5月) 慶賀門方面 とにかく新緑が美しかった。 鹿さんとイチイガシ 詳細記事:【寺社さんぽ】春日大社(2024年5月)- 新緑が美しすぎる 金龍神社(春日大社摂社) 春日大社御本殿の南側に、若宮さまを中心に集まっておられる十五…
2024年11月 札幌・小樽旅行にて…札幌の中心部にある北海道神宮頓宮へ行ってきました。 [鳥居] ▼▽アクセス▽▼ 地下鉄東西線「バスセンター前駅」より徒歩3分(住所:北海道札幌市中央区南2条東3-10) [社殿] ▼▽御祭神▽▼ 大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇北海道神宮と同じで、開拓三神と明治天皇の4柱を祀っています。 [鳥居前狛犬] - - - - - - - - - - ▼▽由緒・歴史▽▼ 明治11年(1878年)札幌神社(現在の北海道神宮)の遙拝所として創建。 昭和22年(1889年)札幌神社の御分霊を祀り、札幌神社末社となる。 明治34年(1901年)社殿が火災により全焼…
チリ国籍のMMジムシスターズ 鳥居で懸垂する外国人が登場w「立入禁止で良くね、神聖な場所を汚すな!」に対するみんなの反応集 (youtube.com) I think they will suffer great misfortune or die.彼女らに大きな災いが起こるか死ぬと思います。 1 2 3 4 5 6 7 8
神社で子供みこしのイベントが予定されていたが、雨が降ってきてあえなく中止になった。
龍神様に会いたい 江ノ島に行きたくて 昨日、仕事帰りに行こうかな! って思ったんですが 肌寒い&強風 そして曇空… 腰も痛いし 疲れも出ている 結局、行くのをやめにしました akiko42life.hatenablog.com いざ江ノ島へ 今朝、起きると疲れは快復💪 無性に江ノ島に行きたい! 息子を🏫へ見送り👋 バタバタ支度💄をはじめて やってきました大船駅 大船観音寺 観音様✨️ 今日は大船駅からバスで江ノ島まで 行ってみようと思います! (はじめてです🔰) 江ノ電バス 江ノ島バス 車内はガラガラ〜♪ ここでハプニング! バス間違えました💦 (方向オンチ&乗り換えオンチ) 江ノ島まで行かず…
今回の寺社散策は、中野区白鷺です。中野区は寺社が多く、今までも新井薬師の「梅照院」、山手通り沿いの「成願寺」など10寺社位巡りました。未だ気になる寺社があり、今回巡るのは、「鷺宮八幡神社」とその別当寺であった「福蔵院」です。西武新宿線「鷺ノ宮駅」から直ぐの所にあります。 鷺ノ宮駅前の妙正寺川を越えて、北西に数分の所にある「鷺宮八幡神社」に先ず訪問しました。 由緒書きの説明掲示板です。 御由緒 鷺宮八幡神社は、康平年間に源頼義公が命じて東国を安定させ、秩序を取り戻した後、鎌倉街道に面した場所に社殿を建てました。八幡神の御神霊を祭り、御神霊を奉祀し戦勝感謝、国家安泰、源氏の繁栄を祈願したことが始ま…
前々回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは獅子でした。 www.ariescom.jp 「獅子」について深掘りリサーチして気づかされたのが、「(唐)獅子」と「狛犬」との関係性・混同の事実でした。 今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、「狛犬」です。 「狛犬」の意味や語源、用例などを深掘りリサーチし、以下の目次に沿ってレポートしていきます。 狛犬とは? 狛犬の起源 狛犬の名前の由来について 主な説 高麗からの伝来説 異国の犬説 「狛」の字について なぜ犬? 獅子との混同 唐獅子と狛犬の違い まとめ 狛犬とは? 狛犬は、日本の神社や寺院の入り口などで見かける、邪気を払い神を守護…
先日連休に鳥取県の大山まで 行ってきました 以前にも行ったけれど その時は大山寺の方にお参り したのですよね 今回は大神山神社に行かせていただき ました 大山は中国地方屈指の霊峰とされる パワースポットです 2020年 4年前だったのね sakurakokun.hatenablog.com コロナ禍の間に私の神社仏閣参拝が 増えました 年齢的なものでしょうね 現状に感謝 日々に感謝して 今が当たり前ではないということや これからの私たちの健康などを 願いたい気持ちが強くなってきました tourismdaisen.com 雨が降っていたのですが 到着したころには雨がやんで ありがとうございます~…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町字宇名原の貴野神社(訪問日:2022年9月27日)一の鳥居をくぐり、石段をやや上がったところの右手に細い木材で造られた鳥居があり、その奥に一本の松が生えています。松の根元にはコンクリートの囲いに護られた石塔があります。庚申塔です。文字庚申塔(幸神塔)刻銘「于時文政五壬午年(1822) / 幸神」 おまけ社殿 狛犬一対 貴野神社の所在地