今回は『杉山神社』へ参拝してきました。杉山神社は東京都稲城市平尾に鎮座されます神社です。 鳥居の前に杉山神社の説明が記されていました。「鶴見川流域に72社ある杉山神社のうちの1社であり、最も上流地域にあたると思われる神社である。」と記されています。 鶴見川というのは、東京都と神奈川県を流れる一級河川で、東京都町田市上小山田町の泉を源流として神奈川県横浜市鶴見区の河口から東京湾へ流れているそうです。横浜方面を中心に多くの杉山神社が存在するんですね。 御神体は延徳4年(1492年)の懸仏(かけぼとけ)でしたが、江戸時代末に失われたそうです。懸仏(かけぼとけ)というのは、神仏習合の思想に基づいて制作…