山形県置賜地方、西置賜郡にある町。人口は約1万7千人(平成12年国勢調査)。 昭和29年に、荒砥(あらと)町、鮎貝村、白鷹村、十王村、蚕桑(こぐわ)村の1町5か村が合併して誕生。 山形鉄道フラワー長井線の始発駅「荒砥駅」がある。2004年公開のスウィングガールズのロケ地にもなった。
06402-5
朝日町のブールを出て、白鷹町に向かいます lele-mmw.hatenablog.com 白鷹町の「八乙女八幡宮」に行ったことが無かったので、今回やって来ました 鳥居の奥に、立派な桜の木が目に入ります お参りをさせていただき、ちょっと散策をします 先程の立派な桜の木のこと👇ですね 来春はお花見に来たいですね ピンボケになっちゃいました 👇 八乙女八幡宮の近くの丘の上だけど、妙に平地が広い場所がありました 建物は荒砥地区のコミュニティセンター(公民館)みたいです 辺りを見渡すと「琢磨学校跡地」の石碑がありました 高台の平地・・やはり、ここに校舎とグランドがあったのね? 手掛かりは無かったけど、そ…
昨日はメンタルも不調、さらにそれを払拭すべく 庭で草取りを始めたらめまいまで始まってしまい 予定していたサイクリングもやめて一日中横になっていた。 とにかくイライラして、憂鬱でしょうがない。 困ったもんだ。 今日は調子がよくなった。気持ちも復活して、 またまた突然、 「そうだ、白鷹町の最上川沿いに走って、 新緑を見まくろう!」 家にいるとイライラするので早めに脱出。 いい天気だけれど風が強い。 白鷹町荒砥駅に停車して、自転車を降ろす。 荒砥駅、ちょうど電車が出発するところ 長井まで漕いで疲れたら、帰りはフラワー長井線で 輪行帰還といこう。 片道12キロくらいしかないが強風向かい風はきつい。 ス…
渓流タックルでバス釣るの図 ブラックバスがお金になるって ブラックバスロングラン釣り大会 バス一匹で300円 参加と買取に上限あり ガチめの注意事項ね (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブラックバスがお金になるって 特定外来生物であるブラックバスを駆除してお金をもらえるってお話。 はてさて、舞台は山形県西置賜郡白鷹町にある最上川。 白鷹町のど真ん中に悠然と流れる最上川。日本三大急流に数えられ、流路延長が229kmもある日本最長の一級河川、その最上川こそが黄金の扉。そして今回の黄金の鍵は、道の駅白鷹ヤナ公園あゆ茶屋でございやす。…
久しぶりの348は怖いな。 休日でトラックがいないのはありがたいが 乗用車がガンガンカーブをとばすから 血圧が上がってしまう。 最上川の土手を長井市まで往復してみた。 風もなく快調でちと短調。 しかし、急に暑くなって、身体が慣れていないようだ。 日陰もなくて休憩できない。 This is Shirataka! 残念ながらフラワー長井線とは遭遇無し、残念だ〜 最上川が碧く美しい 1番奥にかすかに見える白い山が飯豊連峰だ。 また、ゆり園に行かなくちゃ。 道の駅長井に到着、休憩。↓ ゴールデンウィークのためか大賑わい 長井で買い物、呆れる 長井まで行ってわざわざ買い物なんて我ながら呆れるが PPバン…
白鷹町にちょっとドライブに行ってきました。 先日、後輩ちゃんが、地元の白鷹のことを教えてくれました。山形市の隣町ですね。山形駅から車で40分くらいかかりますかね。 「今度行ってみるよー。」と言ったら、 「絶対いかないですよねー」なんて、13歳下の子に言われちゃったもんだから、 「行きますから!有言実行の男ですから!」なんつって(笑)和やかな職場です。 さっき行ってきました。 まずは、白鷹の産直に行きました。その名もどりいむ農園直売所。 いちごの季節には、いちご狩りができそうな感じですね。 面白そうな自動販売機発見! 肉まん食べてみたかったんですが、自販機価格!今度奥さんと着たら買ってもらおう。…
今週末は、金曜日の昼から大雪が降り出しまして「大雪警報」まで出ちゃってですね。。 金曜日は、帰宅して夕飯を食べてから2時間程雪カキ。 土曜日は朝から3時間程雪カキ。 エアコンの室外機が屋根からの落雪で埋まっていますよ 👆 こちらも屋根からの落雪でこの状態なので、これ以上の落雪はサッシ窓がヤバイですのよ。 日曜日の今日は、朝からまた雪カキ。 まずは、生き埋めになったエアコンの室外機を救出 👇 そしてサッシに襲い掛かる雪も、とりあえず除けました。 雪カキは一先ずこれくらいにして、昼近くから嫁ハンと白鷹町のパン屋に行ってみました。 場所はフラワー長井線の「四季の郷」駅の近くで、店名は「エリート思酵♡…
一日で回った道の駅、 国道287号線の4つは何度も行っているので、 スタンプラリーに専念していきました。 まずは「川のみなと長井」。 こちらは道の駅に見えないデザインの建物です。 ちょっと都会風な感じです。 www.google.com早速スタンプを押しました。 川にちなんだ色合いの水色のスタンプ。 物産コーナーもとても充実しています。 地元のお菓子からお惣菜。 お餅やおこわ。 そして長井市と言えばけん玉。 プロ用からビギナー用まで幅広くそろっていました。 次は「白鷹ヤナ公園」へ。 www.google.com広い駐車場に車を止めて 早速スタンプを。 アユが飛び跳ねているデザインでした。 あゆ…
イラストマップを歩くプログラムを起動します。初回の起動は30秒くらいかかります。 拡大したマップを表示します。初回の起動は30秒くらいかかります。 ■町 上山市(かみのやまし) 南陽市(なんようし) 白鷹町(しらたかまち) ■盆地 上山盆地(かみのやまぼんち) ■河川 最上川(もがみがわ) 生居川(なまいがわ) ■湖沼 白竜湖(はくりゅうこ) ■温泉 赤湯温泉(あかゆおんせん) 上山温泉(かみのやまおんせん) ■神社 熊野大社(くまのたいしゃ) ※1マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※2イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※3マップチップについて ※4イラ…
先週、上の子のいる米沢からの帰り道、 いつもは走らない県道を通っていると、「田んぼアート」の看板がありました。 場所は長井市と白鷹町の境あたりかな? たぶん白鷹町になっていると思うんですけど。 www.google.com 米沢にも有名な田んぼアートがあるけど、こちらはこの1面のみ。 それでもかなりの労力が掛かっていることは、重々感じます。 これを普通に刈り取ったら、ブレンド米になってしまうので、手で分けながら手動で刈るのかな? 何も応援も出来ないんですけど、また来年も楽しませてくれたら、うれしいんですけどね~