山形県南東部の市で、面積240.95km²、人口約33,500人(2012年1月31日現在)。
城下町、宿場町として栄えた。温泉も有名で、中心駅は「かみのやま温泉」と改称したほど。 山形県で一番高い建物「スカイタワー41」が建つ。
市町村コード: 06207-3
米作りもいよいよ2年目になりました。一昨日、代掻きを完了させてきました。 2回目の代かきということでしたが、昨年の感覚をまったくもって忘れてしまっていてトラクターの動き方やロータリーの設定等、いろいろ試しながらの作業となってしまいました。 あまりにも時間がかかりすぎてしまい、先生に怒られてしまいそうですw 昨年は高低差が生じてしまい、初期除草剤の効き目がイマイチな個所もありましたが、今年はいかがでしょうか。 1反歩ちょっとしかない我が家の田んぼですが、今年も頑張っていきます。
今年はすでにワラビが収穫時期を迎えております。 我が家のワラビ畑にみんなでワラビ採りに行ってきました。初めてワラビを採る娘は、ワラビを探して走り回っていました。 ワラビが終わると、ミズ、ウルイ、タケノコを採って我が家の山菜はひととおり終了です。 今年もたくさんの山菜をいただいて自然の恵みに感謝。
先日、地元の神社へ花見に行ってきました。 3~4日前が満開だったとのこと、、ちょっと遅れてしまいました。 ここの桜は私の祖父が若いころに植えた桜たち。 もう60年を超えて老木になってきていますが集落の住民の楽しみになっています。 2歳になった娘は桜よりもチューリップとアリに大興奮でしたw 以前私が小さかったころはここで夏祭りが盛大に開かれ楽しみのひとつでした。 今は高齢化が進み、祭りも、集落のほかの行事も、ほとんどなくなってしまいました。 私も集落から市街地へ出てしまって、週末のみ帰る状況となってしまいましたが、何か少しでも力になれればと考える今日この頃です。
先の休日を利用して秋植えしたキクラゲの原木の一部を本伏せしてきました。 ナメコと違って、キクラゲ原木は植菌部分が白くなりにくいようで、熟成されているのかどうか判断が難しいです。 なかにはこんなふうに白くなっている原木もありましたが、それも一部。 秋植えははじめてなので、春植え原木のように5月末まで仮伏せのままがいいのか、それとも早めに本伏せに移行したほうがいいのか、 まったくわからないので、とりあえず秋植え分の1/3ほど山のホダ場に本伏せしてみました。 昨年のようにうまく発生が始まってくれればうれしいのですが、どうなることでしょうか。 早めに本伏せしたものと、5月になってから本伏せする通常のも…
満開の桜でにぎわっている地元、上山市ですが、 足元も可憐な花々でにぎわっています。 カタクリが満開を迎えました。 この場所は昨年見つけた山中林内の群落。 残念ながらすぐ隣の林地が伐採されだいぶ地表が荒らされてしまったようでした。 でも、 残材や削れた地面を避けるように咲くカタクリをみることができたので、数年後にはまた落ち着いた群落を楽しめそうです。 アズマイチゲ、キクザキイチゲ、カタクリとくると、あとはニリンソウが咲き始めるまでもう少しですが、 スプリングエフェメラルも残りわずかですね。 もう少し沢の上流に行くと遅咲きのキクザキイチゲの群落があるので、次回はそれを眺めに行ってみようかな。
毎年この季節になると、 "桜を撮りに出かけたいな" と思うのですが、追われる農作業を優先してしまって行けないままシーズンが終わってしまいます。 月岡公園や須川沿いの桜並木など、上山市にもたくさん桜の見どころがあるのにとてももったいないことです(汗 仕方ないので実家へ帰る道中に出会える桜で気を紛らわしますが、それはそれで美しい景色と出会えることもあって楽しいものです。 今回は番城山とのコラボレーションを撮ることができました。 番城山の残雪は日に日に目立たなくなってきています。雪の減少とブナの芽のふくらみが重なって、なお早く感じるのかもしれません。
キクザキイチゲとアズマイチゲが混生しているお気に入りのスポット。 キクザキイチゲとアズマイチゲ。 昔からの小さな田んぼが広がるこの辺りにはどこにいっても見つけることができます。 やっぱりキクザキイチゲの紫花を見つけるとちょっと嬉しくなりますね。 カタクリはまだ咲いていませんでした。 山林でもスプリングエフェメラルは見つけることができますが、オオイヌノフグリとの共演が見れるのは山村集落の田園地帯のいいところでしょうか。 この辺りではもうすぐ終わりを迎えてしまいますが、残り短かな期間でまだまだ楽しみたいものです。
我が家にも春がやってきました。 まだストーブが必要なこともありますが、日中は汗ばむ日も出てきて短い春を感じています。 実家に帰るとすごい勢いで家中を走り回ってる、2歳になったばかりの娘。 昔ながらの贅沢な造りの実家は玄関が広く、廊下が長い。 私も小さいころ廊下で走り回っていたのを思い出します。
集落のはずれ、畑跡の土手にアズマイチゲのつぼみを見つけました。 今年初なので、やっぱりうれしいですね。 これから集落内のいろんなところで楽しめる、アズマイチゲやキクザキイチゲやカタクリ。 スプリングエフェメラルのお祭りが始まります。
スカイタワーと番城山。 夕陽に染まる上山市内をドライブして実家に帰りました。 この時期の夕暮れは残雪の山々が紫~オレンジに染まって美しいのだけど、アーベントロードと呼べるほどにはならなかったのは残念。 この時間帯に実家に帰るのは久しぶりだけど、 上山市、やっぱりいいところだな~としみじみ思います。
「上山型温泉クアオルト活用包括的連携に関する協定」に基づきSOMPOひまわり生命保険株式会社(以下、SOMPOひまわり生命)は2022年5月11日、山形県上山市へ健康機器を贈呈したことを発表した。SOMPOひまわりは「健康応援企業」の確立を目指した取り組みの一環として、2017年に「クアオルト体験プログラム」を導入し、同年6月24日には上山市との間で、同社の健康経営と地域活性化を図ることを目的として、「上山型温泉クアオルト活用包括的連携に関する協定」を締結している。「クアオルト」とはドイツ語で「健康保養地・療養地」を意味している。同社が導入した「クアオルト体験プログラム」とは、自然環境を活用し…
前回のエントリーに関連して、中広(2139)が提供するフリモアプリにくふうカンパニー(4376)が関係しているのではないかという仮説のもと、しばらくの間、フリモアプリのクーポン・求人情報掲載数をカウントしてみようと思います。今後、定期的にカウントを行い、上書き保存していくかたちで推移を記録していこうと思います。思いつきで初めてみたものの想像以上に面倒なんですが、とりあえずは週次更新を目標に頑張ります。笑 ※集計方法について、各エリアのページを開いて掲載されている件数を単純にカウントしています。複数エリアにまたがって掲載されているクーポンや求人情報もあるように見受けましたが、作業が煩雑になりすぎ…
山元隧道は上山市を通る県道104号線に設置された隧道である。 この県道104号線は,上山市街地と旧山元村の狸森集落を結ぶ唯一の道路だったそうで,かなりか細い場所を通過しているようである。 同隧道がいつ頃造られたのか,詳細な情報がないため不明であるが,「隧道」という呼び名や,手掘りで開削されている点から,それなりの歴史があると推察される。 この人里離れた場所にある隧道には,実は心霊スポットとしてかなり有名であるという事実が存在する。 何でも,同隧道内で車を停め,エンジンを切り3回クラクションを鳴らすと必ず祟りに合う,などと言われているほか,子供を抱えた母親と思しき女性の幽霊が出没する,壁から無数…
山形県上山市を走る県道104号線沿いにある滝不動(正式には「末広滝不動明王」とのことである。)は,山形県内でも最恐の心霊スポットと評される場所である。 地元の人間すら近寄らないとされるこの場所は,かつて仕置場(処刑場)として,武士が首を刎ねられていたのだといい,ここに奉納されている刀は,その際使用されたものと言われているそうである(また,以前は滝壺の岩に,大きな剣が突き刺さっていたのだという。)。 信仰の場と処刑場という,少し不思議な組み合わせであるが,元々,この地は修行僧の修業の場であったのを処刑場にしたといわれているようである。 また,異説としては,かつてこの地の近くに住む農家の女性が,農…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日6(金)26℃13℃晴/曇 明日7(土)21℃14℃曇/晴 明後日8(日)24℃14℃曇 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・熱中症・脱水症予防対策!。 ★今季の上位(春型)蜃気楼(しんきろう)が観測された!。魚津埋没林博物館によると、発生規模は5段階(A~E)のBランクで、富山や射水の各市方面の風景が変化する様子を肉眼で確認できた。午前7時半ごろにDランク、午後0時半ごろにCランクが発生。同1時半ごろから富山から射水の方面に、Bランクのくっきりとした反転や伸びが継続的に出現した。射水…
㒫㓒ͣ㓘に㔕ʴ㔢㕗̶㗊ㄝ㘝˥㙓㚧̽㝉ㇵ㝍ˠ㞤㞥͐㞣㠪̅㢲ㇹ㧄͠㪽㱒̌㱐㳲͢㷋༊㸞̳㸦㽏͚㽞༖㽬̸㿝䀉̲䇂䍏͖䎚༕␦䙽⃕䢄䩁ͳ䰱䴒⃫䵋͜͝龰い] posted at 23:48:54 ␦ posted at 23:47:18 ༖ posted at 23:46:31 (╹◡╹) posted at 23:34:21 🂼利匁丹璉朗﨤精﨔羽🂫兩邏䀹琢滋瑱晴逸燦療﨎齃🃎切諒綾祥麗不璘李爫糧龜瑩諾﨩栗禮拓了礪駱復🃛琉逸諭🃁🂭艹淋猪啕略凉🂢爵路類喝列菜類旅歷年彩社歷画陼塀拾冷全冀兩酪廙蘭🃜利易勉廓恵神杖女瞧賈﨓廬樂笠琉全勞盛梨蝹🂻摒奄說 posted at 23:33:07 🂼利勺丹璉朗﨤精﨔羽🂫喝兩邏䀹…
私は、「 お店、とてーも、オシャレっこな感じでした。」だった。山形県上山市使用期間:10日 では早速、「まだまだですが、越えたい何かがあることは、ほんとうにありがたいこと。」ですね。 今日は、「小学校とかやったら、軽く隠れて食べたいくらいのヤツでしょうな。」だと思います。 俺は、「 本格的な参鶏湯、久しぶりに食べたけど、コラーゲンたっぷりで、肌にやさしい感じがしました。」みたいですね。 私たちは、「もう3年くらいずっとお世話になっている場所なので、4周年に間に合って復活できて、ほんまによかった。」と言われています。 君は、「昔と違って、最近は、機種変更してもデータを引き継げる。」に疑問を感じま…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日27(水)26℃18℃雨/曇 明日28(木)18℃13℃曇/晴 明後日29(金)17℃11℃曇/雨 ★コロナ渦予防・ワクチン接種励行及びインフルエンザ・花粉症予防対策「手洗い・マスク・3蜜の自粛」!。 ★爽やか「青もみじ」日差し受けて輝く 京都・北野天満宮で見頃!。「もみじ苑」を散策する参拝者たち(25日午前、京都市上京区・北野天満宮)都市上京区の北野天満宮にある「もみじ苑」で、新緑のモミジが見頃を迎えている。みずみずしい若葉が日差しを受けて輝き、参拝者が爽やかな光景を楽しんでいる。見頃を迎えている北野天満宮の青も…
上山市周辺は山肌が萌芽した木々で白っぽくなってきました。いい季節が始まります。 我が農園のホダ場の整備も少しずつですが進めています。 アイコとコゴミが出ていました。 榾木の間から出ている姿が健気です。 昨年、付近の山林からせしめてきたブナとトチの木の幼樹。しっかり根付いてくれたようで芽吹いてくれました。 強度の間伐をして疎林化された我が農園のホダ場。 下層植生のひとつとして耐陰性のあるブナ、ミズナラ、トチ、カエデを選んで複数本植樹しています。 成長が比較的遅いのも選んだ理由ですが、大きくなっても榾木として活用できるので何かと都合がいい4種。 うまくいけば複相林に導入できないかなと考えております…
今回は山形県の山形・蔵王・天童・上山周辺の最安値ホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
もうすぐ4月もおわるんだけど今更3月のメシまとめ。 コメダコーヒー ランチ コメダ珈琲、居心地が良いよね!好きなんよ。食事類は少し高いけどw ちょと外でPC使いたくて、コメダで飯買いながら作業した。 コーヒーのランチセット的な?ノマドワーカーの気分を味わう。サンドイッチ美味いけど、予算オーバーよな。 マクドナルド もうマック定期。子供のリクエストもあるけど私も食いたい。 チキンナゲット15ピース これは…?なんじゃい?? 多分『エグチ』かな? まあ美味かった。 くら寿司 家族の誕生日お祝いです くら寿司の生ビールのジョッキ小さくなったよねぇ?以前はビールメーカーのジョッキだったのに!自分とこの…
発生時刻 2022年4月19日 8時16分ごろ 震源地 福島県中通り 最大震度 5弱 マグニチュード 5.3 深さ 90km 緯度/経度 北緯36.9度/東経140.4度 情報 この地震による津波の心配はありません。 震度5弱 茨城県 城里町 震度4 福島県 いわき市 白河市 田村市 泉崎村 中島村 矢祭町 玉川村 浅川町 古殿町 楢葉町 大熊町 浪江町 茨城県 水戸市 日立市 土浦市 常陸太田市 北茨城市 笠間市 ひたちなか市 常陸大宮市 東海村 大子町 栃木県 宇都宮市 下野市 埼玉県 久喜市 震度3 宮城県 白石市 角田市 岩沼市 大崎市 蔵王町 大河原町 村田町 丸森町 福島県 福島市…
不妊症の子宝での漢方体験の嬉しいお話です。 奥さまのYさんは、36歳です。 不妊治療中で、結婚1年目です。 今まで3周期は、タイミング療法をしていましたが、4周期目からは人工授精で不妊治療をしていくことになりました。 人工授精にステップ・アップして、今度は4回目の人工授精というところで、漢方薬も併用して成功率を上げてみたいとのご相談でした。 Yさんは、子宮頚管粘液が少なくて、子宮に精子が届きにくいとのことで、クロミッドの副作用を漢方の併用で減らしていきたいと希望を述べました。 クロミッドは排卵誘発剤ですが、子宮頚管粘液などが減るという副作用もありますので、当店ではその副作用の防止をしたいと相談…