今回は「除雪道具」の話になります。除雪に使う道具には、さまざまな種類がありますが、その中でも「雪はね」と呼ばれる雪かき道具を取り上げてみました。地域によっては使用されない場合もありますが、氷点下になる地域では広く使われている道具です。 北海道では「ジョンバ」と呼ばれる種類になります。昭和40年頃までは、竹で編んだ「ジョンバ」が主に使われていたようです。その後、金属製やプラスチック製のものに代わっていきました。気温の低い時に降った軽い雪を、遠くへ跳ね飛ばすにはとても便利です。 ちなみに北海道では「雪かき」を「雪はね」や「雪なげ」といいます。秋田県では「雪よせ」、山形県では「雪はき」、新潟県では地…