和歌の一体で、最も普通の歌体。五七五七七の五句三一音を原則とする。起原はよくわからず、諸説あるが、万葉時代には既に確立し、長歌・旋頭歌(せどうか)などのすたれた平安時代以降は、和歌といえば短歌をさすに至った。みじかうた。みそひともじ。
リスト:二文字キーワード
あなたには二年の日々は長すぎたもう戻れない夢見た日々に ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中短歌
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 346.背中から十字に裂ける蝉の殻 生きゆくは苦しむと同義 (伊津野重美) 砂子屋書房「一首鑑賞」コーナーで黒瀬珂瀾が紹介していました。 sunagoya.com 生きることというより、肉体があることが苦しみの根源なのではないかと思ったりします。AIに心があるかって考えた時、ないなって思うのは、AIの言葉が何かの寄せ集めだからという事実よりもむしろ、AIには肉体がないからだと考えたことがあります。言葉があっても肉体がなく、痛みや苦しみを知らなければ、心なんてあると言えるだろうか。(ところで痛覚がない病気があるらしいです…
いつからか思い出せなくなっていた 君を想って過ごした日々を ランキング参加中はてな文芸部ランキング参加中短歌倶楽部
謝罪して撤回しましたハイ終わり出し入れ自在の本音の漏れ出し ・・・・・・ 子供のころに、ワルサをした奴に、「ゴメンで済めば警察は要らん!」と言って反省を促していたものだが、大人の世界はゴメンで済んで投票当選なる信任をもらえるものらしい。
思い立ち自分の部屋に仏さま心鎮めて黙って拝む Amazonで買った、小さな仏さまです。私の部屋に鎮座しておられます。 ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち
僕たちがともに抱いたあの夢はソーダの泡のように消えたね ランキング参加中はてな文芸部ランキング参加中短歌倶楽部
分別(ぶんべつ)の意欲も萎えるよ大統領 掘って掘ってほりまくれとは ・・・・・・ どんどん石油を使って環境保護対策はどうでもよいと米国大統領が突き進んでいるが、 日本では環境意識がよくなっていると感じているのに資源ごみの分別意欲さえ萎えさせるものがある。 このところずっと暑いんだけど。 「不都合な真実」ってアメリカのドキュメントでしたよね? (写真は佐賀県嬉野市塩田川沿いにて)
生きている 貴方の声が 聴けないと 心モヤモヤ 消化不良だ
美辞麗句ならべてみれば何となくうまくできたと思う浅はか ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち ランキング参加中創作家達の集いの場
トンネルの出口がやっと見えた気がしたのは夢かまだ闇のなか 連想短歌「光」NGワード「光」 ランキング参加中はてな文芸部ランキング参加中短歌倶楽部