石川の県立図書館 石川の書籍が横断検索できるHPはとっても魅力的 近隣の北陸三県の大学からも本を取り寄せてくれる
今最もホットなミステリ作家の飛鳥部勝則のトークイベントを 今最もホットな石川県立図書館で開催! 15年ぶりの新作長編『抹殺ゴスゴッズ』(早川書房)が8月20日に刊行されますが、 翌月9月20日(土)午後に飛鳥部勝則さんがミステリと美術について語りまくる、予定。 主催は金沢ミステリ倶楽部、 共催はマジックカフェ&バーBELIEVE、謎屋珈琲店 参加費は1,000円。 続報はこのブログで待て♪ ランキング参加中THE ミステリ
喉の渇きを癒したいとき、足の疲労が臨海に達したとき、しのつく雨をしのぎたいとき、買ったばかりの文庫本を開きたいとき、そして、紫煙をくゆらすひと時を過ごしたいとき。 路傍に佇む喫茶店の門をくぐる。 なるべくならば、煙草の似合う、そんな店がいい。 <本日のサ店> MiMi 外観 内装 ミルクティー (お値段失念しました。すみません!) google MAP 所在地 営業時間 定休日 席数 電源 Wi-Fi SNS 店内BGM トイレ 喫煙の可否 ここより下は、当ブログ執筆者の身辺雑記をふんだんに含んだ、取るに足らないとしか言いようのない雑文雑記ですので、お店の基本データのみを知りたい方は、上記目次…
雨の朝 昨日から 降り続いて、 花が だいぶ しな垂れてきてます 雨が続くと、 すぐに 水たまりが できていた 庭ですが、 砂利を敷いて 花壇を 少し 高くしたおかげか、 今のところ 大丈夫そう。。^^ ・ ・ ・ 娘が テスト前で 勉強したいからと、 一緒に 図書館へ行くことに いつも 行くエリアが だいたい 決まっているので、 昨日は いつも行かない場所も 歩いてみることにしました 丸く 円形にできているので、 歩きながら 本を眺めているうちに 自分が どのあたりにいるのか だんだん わからなくなってくる もしかしたら、迷うように わざと 作られてるのかもしれない 思考も そうだけれど、 …
散歩ついでに話題の石川県立図書館へ.久しぶり. 小さな展示コーナーが面白かった. 兵庫三田の博物館からの出張 展示の労をとられた方:
3月末頃に、yahooニュース(出典:北國新聞)にて、金沢の本多町にあるMRO(北陸放送)界隈がラグジュアリーホテルに再開発される、といった記事が掲載されていた。 北陸放送、本社敷地再開発 富裕層ホテル誘致目指す(北國新聞社) - Yahoo!ニュース MRO自体には全く用事はなかったのだが(そりゃそうだ)、その隣にある石川県立図書館(現在は閉館して小立野に移転)には、金沢在住時代結構足を運んだ思い出の場所だったりする。そういえば最近あの界隈に行っていないなあーということで、先日かなり久しぶりに訪問した。 左手に金沢歌劇座、右側に旧石川県立図書館、旧図書館の奥に石川県社会福祉会館が建ち並ぶ界隈…
お疲れ様です。皆様お元気ですか? 今日は子供の日ちびっ子達は楽しい一日過ごしてるかな? 私の方は本日お仕事通勤途中に小さいですが鯉のぼりを発見! AIに鯉のぼり質問してみると鯉は強くて逆境に立ち向かう魚とされていて、子供たちが健康で力強く成長することを願って飾られてるそうです。 それと、黒い鯉がお父さん赤い鯉がお母さん、青い鯉が子供たちで家族の絆を強める意味もあるそうです。 今では鯉のぼりの姿も少なくなってますが、ちびっこ達はみんな元気に大きくなってもらいたなあなんて、思いながらの通勤でした。 ということですが今日もネタが古くて申し訳ないですかなり前に行った石川県立図書館その中のカフェ「HUM…
こんにちは🌸 昨年行って楽しかった金沢旅行😊 その時は娘と姉の女子旅だったので 今年は家族3人でも行ってきました! 東京駅から北陸新幹線に乗って出発🚄 新幹線といえばお弁当がお楽しみ! 朝から悩みに悩みまくって買ったお弁当が こちら👇 (わんちゃんたちも一緒に) 焼肉重の上に明太子がボン!とのっている ボリューム弁当!! それと朝からビールも買っちゃいました😽 朝も早くから美味しくて大満足😋 金沢には9時半過ぎに到着! 旅行パックに含まれていたバス一日乗車券を 使って観光に出発!! これが本当に便利であちこち行けて ラク楽でした😊 まず向かった先は石浦神社。 ここで祈願してお散歩した後向かった…
喉の渇きを癒したいとき、足の疲労が臨海に達したとき、しのつく雨をしのぎたいとき、買ったばかりの文庫本を開きたいとき、そして、紫煙をくゆらすひと時を過ごしたいとき。 路傍に佇む喫茶店の門をくぐる。 なるべくならば、煙草の似合う、そんな店がいい。 <本日のサ店> ぼんじん 外観 内装 メニュー アイスカフェオレフロート ¥590 google MAP 所在地 営業時間 定休日 席数 電源 Wi-Fi SNS 店内BGM トイレ 喫煙の可否 ここより下は、当ブログ執筆者の身辺雑記をふんだんに含んだ、取るに足らないとしか言いようのない雑文雑記ですので、お店の基本データのみを知りたい方は、上記目次より各…
昨日はエイプリルフールでしたが、嘘といえば虚構新聞。というわけで、日曜に開催された虚構新聞社主UK氏の講演会を聞きに石川県立図書館行ってきました虚構新聞というのは、文字通りフェイクニュースを取り扱うサイト。といっても、ガチなフェイクニュースではなく、あくまでクスッと笑えるジョークサイトです実に20年以上の歴史があり、フェイクニュースの元祖とも言えます虚構新聞https://kyoko-np.net/私自身は黎明期からずっと知っていて、アプリもスマホに入れる程に大好きなサイトです。その社主(運営者)がこんな近くまでやって来てくれるということで、これは万難を排してでも行かなくては前日は飲み会も程々…
3月最後の日曜日。九州から関東にかけて桜が満開というニュースが聞こえてきたけれど、ここ石川県ではやっとちらほら開いてきたところ。今日は真冬の寒さで、いっときはあられが降っていた。まだまだ冬のコートもマフラーも手放せない。 久しぶりに石川県立図書館へ。内観が本当にすばらしい。 いつでも行ける距離だし何度も行っているのに、そのたびに「本当に素敵だなあ」とうっとりするし、同じような写真をたくさん撮ってしまう。全国の県立図書館で入館者数最多ですって。自分の住む県にこんな図書館があることが誇らしい。 館内には形も素材もテイストも違う椅子が何十種類も置かれていて、思い思いの過ごし方ができる。今日は子どもと…