原典の正確な意味は知らない。『礼記』に当ってみたが、前後を軽く眺めた程度では、歯が立たなかった。学識不足もさることながら、それ以上に、反復を重ねて理解に至ろうとする情熱が欠けていたのだろう。 古典の文言を理解する第一の要諦は、反復である。頭脳の感性のと云ったところで、反復による体得には遠く及ばない。 数えきれぬ「自説」「曲解」に見舞われながら、なおも生残った果てにわが眼前にある言葉だ。ただならぬ生命力をもっている。私もまた屋上屋を架するがごとくに、わが反復をとおして私感を形成しておけばよろしい。 訓の正邪なんぞは学者による参考書にしたがっておけばよろしいが、含意については、だれしもに思い当るこ…