リスト::美術館 1984年に開館、絵画・版画・彫刻・工芸など1600点以上の美術品を収蔵。 福島県白河市に生まれた夭折の画家関根正二を中心に彼と同時代の画家の作品、ベン・シャーン、アンドリュー・ワイエスら20世紀アメリカの具象絵画、会津坂下町出身の版画家・斎藤清などがある。
JR福島駅から福島交通飯坂線に乗り換えて「美術館図書館前駅」下車徒歩3分、またはJR福島駅より福島交通バス・市内循環2コース→「県立美術館入口」下車徒歩4分
今年のお盆は福島県立美術館に行き、「みんなの福島県立美術館 その歩みとこれから」を見た。今年で40周年を迎えた福島県立美術館のこれまでの歩みや美術館の仕事を紹介する展示で、あまり訪れたことが無い私にとっては美術館のことをまるまる知れて嬉しかった。 展示は第1~4章で構成されており、「第3章 まもる:コレクションを未来に伝えるために」は東日本大震災について言及していた。当時の状況や、震災によって損傷してしまった作品(修復済み)が展示されていたのだが、そのような県立美術館における震災被害や復旧作業についてが全てまとめられた一冊の本が近くに置いてあった。軽く読んだだけなのだが、どの作品がどのように損…
前回の記事で、オランダ・クレラーミュラー美術館で、ゴッホの『夜のカフェテラス』や『アルルの跳ね橋』を鑑賞したことを取り上げました。 フィンセント・ファン・ゴッホ『夜のカフェテラス』1888年 フィンセント・ファン・ゴッホ『アルルの跳ね橋』1888年 どちらも観たかった作品です。 鑑賞でき、感激でした。 オランダまで行った甲斐がありました。 その2作品が、なんと来日するそうです😆 福島県誕生150周年、東日本大震災及び原発事故から15年の節目となる2026(令和8)年と、その翌年の2027(令和9)年に、福島県立美術館において、ファン・ゴッホ作品のコレクションで世界的に有名なクレラー・ミュラー美…
🐏ヒツジ雲がとても綺麗な空です🐏🐏🐏🐏*・゜゚・*:.。..。.:・*:.。. .。.:*・゜゚・* 【護国神社⛩】 【東光寺への階段⤴︎⤴︎⤴︎】 いつまでも空を見上げながら… 雲が動いていくのを見ていたい空🐏❤︎ 『秋の空とほんの少しの紅葉と神社⛩🍁』 3点セットが映えます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 【福島県立美術館🎨】 ここの芝生が広大で、裸足で駆け回って、コロコロ寝っ転がって時間を忘れてしまう(о´∀`о) このフワフワした気持ちのいい日を、私は忘れないだろうな… これからもっと寒くなって紅葉が始まると、キョロキョロ山を見渡す日々が来るのです🍁 毎日山チェック👀✨ 短い秋を思いっきり感じて楽し…
*基本データ 場所:福島市 行った日:2022/9 美術館URL⇒HOME - 福島県立美術館ホームページ (fcs.ed.jp) 来館目的は屋外の遠くに見えるフェルナン・レジェ《歩く花》です。 近づいてきます。 通り過ぎました。 自宅でも歩く花が歩いています。 《歩く花》の大きな作品は箱根 彫刻の森美術館にもあります。小さなものは笠間日動美術館にあります。 福島県立美術館は、福島県出身の建築家 大高正人氏の設計。 大高氏は、東京大学大学院修了後、前川國男建築事務所に入所。1960年結成のメタボリズム・グループの一人で、そこには黒川紀章氏も参加していました。空中都市の「坂出人工土地」を作ったこ…
どーも、ShinShaです。 今回は大好きな画家 高野野十郎をご紹介します。 出会いは2016年春、目黒美術館でした。 圧倒的な描写と独特のエモーション。 一瞬で彼の作品のファンになりました。 こんな画家が日本にいたのか! いま福岡県立バーチャル美術館で高島野十郎の作品を無料で鑑賞できます。 アート好きの皆様、ぜひぜひ、アクセスを! https://virtualmuseum.fukuoka-kenbi.jp 高野野十郎のプロフィール 高島野十郎の作品 福岡県立バーチャル美術館へ行こう amazon リンク あとがき 高野野十郎のプロフィール 高野野十郎のプロフィールです。 東京大学農学部を主…