福祉車両とは、身体にハンディキャップのある人や高齢者などが使いやすいように、いろいろな工夫が施してある車両のこと。
助手席が回転したり、車椅子を載せやすいようになっていたり、福祉車両中にもいろいろな種類がある。 最近は福祉車両のラインナップも増え、外から一見しただけでは通常の車両と見分けられないものも多い。
要介護5のたかちゃん(母)の移動をスムーズにする為、福祉車両は欠かせませんでした。 最後の福祉車両になった3台目のエスティマは今から約9年前に新車で購入した車です。 前回のセレナは車椅子👩🦼ごとリフトで上げる事が出来て便利でしたが、だんだん長時間車椅子に座っている事が出来なくなってきたので寝たまま移動出来る車が必要になり買い換えました。 背もたれを倒しフットレストを出せばフラットな状態になるので寝て移動できることが出来ます😉 寝ている時に天井が見えると桜の時期とても重宝します😉 助手席の後ろの座席が車外に降りてくるタイプでリモコンで楽々移動させます😉 この車のおかげでタカちゃんにたくさんの思…
母の乳腺外科送迎 母は乳がん術後のホルモン療法中なので3カ月に1度受診します。 まぁ、いつも通り。 施設に母を迎えに行って総合病院までGO。 そして診察20秒で終了~・・・ 薬貰いに行ってるだけよ。 変わった事は受付が比較的スムーズになってきた事。 「老健からの受診です」って言うと受付だけで30分待たされた1年前よ。 受付の人達も慣れたのか今はほとんど待たされず受け付けて貰えるようになった。 膝の痛みからトイレで転倒? 少し前に母がトイレで転倒したと施設から連絡を貰っていました。 同時に膝の痛みが強いので車椅子対応になってるとの事。 転倒の原因は膝の痛みからだと思う。 定期的に痛みが強くなる母…
前回に引き続き、今回はストレッチャーを準備ができた車両に搭載します。 ストレッチャーはワンタッチストッパーと同じく株式会社アドの搬送用ストレッチャーADー01021Cで、販売価格は送料別途で¥308,000でしたが、こちらもキャンペーン中で値引きして頂けました。 ストレッチャーは宅急便で届きました。梱包サイズが非常に大きいので営業所止めになるかと思いましたが、普通に届きました。 梱包サイズは長さ197cm、幅64cm、厚さ34cmでした。 ストレッチャー梱包状態 キャスターや付属品類は外されて送られてきますので、取扱説明書の通りに組み立てていきます。 最初にキャスターをつけますが、キャスターの…
車両の基本的な改修、そして事業用自動車への変更と車検・構造変更が終わったので、ここから介護タクシーならではの部分に踏み込んでいきます。 介護タクシー業務では貸し出し用に標準車椅子・リクライニング車椅子・ストレッチャー(寝台)を使うのですが、標準車椅子貸出利用と伺っていた方が実際はストレッチャー貸出だった・・・といったことも稀にあります。 そこで、患者さんの状態に合わせてすぐに最適なものへ変更できるよう、車に積んでおくことができるようにするため車検に併せて構造変更を行い、まずは車内のスペースを拡大しました。 拡大後の車内スペース リアシートを外した後ー横から リアシートを外した後ー後ろから リア…
ここでは、自己所有の車を自家用自動車(白ナンバー)から事業用自動車(緑ナンバー)への変更(同時に乗車定員を減らす構造変更も行います)について書いてみます。 なお、記事の内容は手続きをした当時のものです。変更されている可能性もありますので、事前に確認されることをお勧めします。 必要となる書類(登録車の場合) 自動車検査証(車検証) 自賠責保険証明書 定期点検用整備記録簿(特定整備記録簿写) 自動車税(種別割)納税通知書 OCRシート第1号様式 委任状(車の所有者以外が申請する場合のみ・印鑑も必要です) 自動車税(環境性能割・種目別)申告書(報告書) *当日最後に多摩自動車税事務所でもらって書きま…
最初に、この記事では適切な作業と安全管理を怠りジャッキやリジッドラックが外れたりした場合、重傷を負ったり死亡する危険性のある作業について触れることを、あらかじめお断りさせていただきます。 そのため、ジャッキアップポイント等の基本的なことは敢えて全て省略しています。ジャッキアップポイントやダンパー交換作業のやり方がわからないという方は、整備工場等に作業を依頼されることを強くお勧め致します。 また、ダンパーは指定部品ですので自動車整備士国家資格のない方が交換しても法的な問題はありませんが、念のため交換後に自動車整備士に点検をしてもらうことをお勧めします。 記事にはありませんが不特定多数の方が乗車さ…
天井断熱の作業の画像で何回か出てきたため、気になった方もいるかと思いますが、この車両はデジタルインナーミラーを装備しています。 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るってからは、後部に不特定多数の方を乗せる車には後席と運転席・助手席との間に仕切りをつけるのが当たり前となったのはご存じの通りですが、そうするとインナーミラーが使いにくくなりますので、これまで使っていたドライブレコーダーが壊れたこともあり、デジタルインナーミラーを導入してみました。 作業は要点のみ書かせて頂きます。 取り付けたのはセルスター工業のデジタルインナーミラーCS-1000SMです。オプションの前方カメラ、駐車時監視機能の為の…
前回の記事より引き続きます。 屋根が終わったので、今度は下の方に目を向けてみることにしました。 ハイエースのエンジンは運転席・助手席下にあり、特に運転席下には排気管があるため熱くなりやすく、冬はシートヒーターみたいで暖かくてありがたいこともあるのですが、最近の夏の暑さは如何ともしがたいので、ここを断熱することにします。 まずは、運転席を外します。14mmのボルト4本とシートベルトのセンサー線をカプラー部で外します。 運転席を外したところ 運転席下にある白い箱はECU(エンジンコントロールユニット・エンジンを制御しているコンピューター部)です。配線は絶対に外さないでください。 更に、オルタネータ…
前回よりの引き続きです。 デジタル温度コントローラーの取り付けはYouTubeの動画で沢山アップされていますので、ここではハイルーフ福祉車ならではの部分をメインにお伝えします。 デジタル温度コントローラー本体(上側) デジタル温度コントローラーSTC-3000 端子は以下の通りです 1番 電源からの線(プラス) 2番 電源からの線(マイナス) 3番・4番 付属の温度センサーからの線 5番 ヒーターの電源線 6番 デジタル温度コントローラーからヒータースイッチへの出力線 7番 クーラーの電源線 8番 デジタル温度コントローラーからクーラースイッチへの出力線 いずれの端子もマイナスドライバーでネジ…
前回より引き続きます。 車内後部が終わったら後部天井の内張りを車外に出し、一時的に保管。 場所を取り、すご~く邪魔ですが部屋の中に仮置きしておきます。 なお、この作業は出来れば2人以上で作業した方が良いです。ハイルーフの天井内張りはコの字型をしているので標準ルーフよりは変形はしにくいですが、1人で行うとなかなか大変です。 後部の天井内張りを降ろしたら、前側の天井内張りを外しに取り掛かります。 前側の天井内張りも基本的には後部と同じで、サンバイザー、左右アシストグリップ、Aピラーカバー、室内灯、あと運転席・助手席のシートベルト等を外します。このあたりは標準ルーフ車と変わりません。 前側の天井パネ…
もくじ 芝生のチェック 社説 座席シーズンチケットの売れ行き 勝手に外覧会(パート5) だんだんテラス 広島市中央駐車場 広島駅在来線口 基町駐輪場閉鎖 芝生のチェック 🏟#エディオンピースウイング広島🪽本日11/29(水)、サンフレッチェ広島及びサンフレッチェ広島レジーナの選手・スタッフが、先日施工が完了した芝張り状況の確認の為、エディオンピースウイング広島を訪問しました。https://t.co/7HvQsAxlfH#sanfrecce #佐々木翔 #荒木隼人… pic.twitter.com/DILonIfHZD — サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) 2023…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4925】 2023年12月1日(金)地震と原発事故情報− 5つの情報をお知らせします 転載・転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東海第二原発事故時の放射能放出シミュレーションの評価速報 日本原電は再稼働促進のため被害を意図的に過小評価 「茨城県拡散シミュレーションに関する検討速報」の動画作成 上岡直見(環境経済研究所代表) ★2.放射能汚染水海洋投棄を中止せよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな! 東電は2200億円の日本原電支援するな! 東電は福島第一原発事故の責任をとれ! 12/6(水)第123回東電本店合同抗議行動にご参加を! 東電本店合同抗議行動実行委員会 ★3.…
長野県で福祉車両改造業・開発業をしている 株式会社 Kichi ( 通称 カブキチ ) 2ヶ月以上もブログ更新していなかった kichi-yです😓 色々と初の仕事をしていたのですが… 遡って年内に記録していかなくちゃですね 真夏の依頼 「 Switch のコントローラーを大きくする 」 長いお付き合いで お客様というより 株主さんのように カブキチの経営にも アドバイスくださる関係性 😊 勿論!Kichi-N オリジナルの手動運転補助装置付きの 車を運転されています 障害の度合いは頸椎損傷C4若干C5より かな… SNSで海外の方が大きなコントローラーで ゲームをしている画像を発見し!!! そ…
トヨタが、ミニバン「ヴェルファイア」の新モデル発売を予定しています。 新モデルにより魅力をアップする新型ヴェルファイアについて、スペックや価格などをご紹介します。
<2023年11月22日wrote> こんばんは、鍵野です。 11月も下旬ということで、年末が近づいてきました。冬もちょくちょく山越えの必要があるんですが、車検のついでにタイヤもスタッドレスにしたから大丈夫かな。 さて、今日はギャンブル依存について考えてみたいと思います。みなさんギャンブルって経験ありますか? 「今の夫(妻)との結婚は人生最大のギャンブルでした」とかいうのは除いてですね(笑)(当たりだったかどうかは聞かぬが花ということで)、いわゆるギャンブルをしたことって? いちばん身近に目にするのはパチンコですかね。競馬や競輪、競艇というのはれっきとした公営ギャンブルですが、宝くじとかサッカ…
1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 『感染症の症状ある園児同士キスさせ』『吐いた食べ物無理やり食べさせる』保育士ら園児に虐待行為…刑事告発を検討 保育所の所長が謝罪 園児は”激しく泣く”など変調も 徳島・佐那河内村 11/2 https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a64c19c8a85e7e7c0cc9fb118361fd3ee3251c ↑関連1:佐那河内村 保育所虐待問題 保育士の処分や刑事告発を検討 11/2 https://www3.nhk…
自動車業界に務めている弟から、息子に、、、ということで入場券をもらったので 久しぶりの開催ということもあり行ってきました 東京モーターシ・・・ ジャパンモビリティショー コロナ禍空け最初の開催ということで、内容を一新し 自動車だけでなく、名前の通りモビリティという大きなくくりでの展示会になっていました まぁ、呼ばれた当の長男は高熱出してお留守番だったのですが… とりあえず娘を連れて、埼玉に住む次男と合流 そういえば前回行った時も自衛隊いたなぁ・・・ 当日は基本的に娘ちゃんが抱っこモードに入りほとんど写真を撮れなかったのですが 唯一トヨタブースはショーの間子連れ専用のプライオリティエリアに入れさ…
今日も朝から沢山のお客様に御来店頂き感謝です。 本日は県外からのお客様が沢山御来店頂きました。山口、広島、兵庫。 本当にありがたい。 明日納車のお車も頑張って仕上げ中です。 箱バンの磨きは意外と大変。 磨く面積が広いので時間が掛かりますが楽しみにして下さってるので力が入ります。 スズキの軽バンですがバックしたりゆっくり発信時にクック音が後ろからしませんか? だいたいの車から発生しておりますが 原因は、 リアショックからです。 今回も納車前に社外品に交換。 純正だとまた音が発生しそうなのであえて社外を使用です。 明日朝一から最終仕上げしてからお渡しです。 本日は、スタッドレスタイヤのご相談もあり…
昨日、東京ビッグサイトで開催されているジャパンモビリティショーへ旦那と一緒に行って来ました。 りんかい線 国際展示場駅で下車してから東京ビッグサイト入場入り口まで約30分かかったかな。4年前の東京モーターショーに来た時は、入り口がもっと混雑していたみたい。それでも、人でいっぱいでしたよー。 東棟〜西棟〜南棟を見てきました。主に東棟の完成車を見てきました。西棟は、部品メーカーの展示で混雑していたので立ち止まらず歩いてまわりました。 南棟は、撮影禁止で大モニターで何か映像を見るような感じでしたよ。行った時は、映像中ではなかったので素通りしました。 東棟で展示されているこれから発売される予定のEV軽…
久しぶりに日産グローバル本社ギャラリーに行ってきた。 www.nissan.co.jp 早朝に近くを通ってもギャラリーに行けないので、開場時間に行くしかない。 一番目立つターンテーブルにはSAKURA。ゆずとのタイアップらしい。 youtu.be SAKURAという名前でゆずとのタイアップとか、情報が渋滞しまくりである。桜には桜の色があるし、ゆずってもうちょい濃い色じゃない?まあいいか。 【季節限定 栽培期間中農薬不使用柚子 】 高知県 農薬不使用 土佐山 ゆず | 柚子 柚 ユズ yuzu 柚子玉 果実 実 果物 生 皮 器 玉 (1kg [6-8個]) YUMESANCHI TOSAYAM…
10/15に新車が届いた入院中に車の購入を家族が決めていた。自分が知ったのは全て契約が終わってからだった。新車が届いた嬉しさはほとんどなくて、それよりも今まで乗っていた車との別れの方が上回っていた。自分が最後にハンドルを握った車である未練が残る… 以前、福祉車両をレンタルした時は車椅子を固定する位置が3列目で介助者がシートベルトを外し腰を上げて後ろを向いて介助しなければならなかったが、新車は2列目に固定するタイプなのでそれらの問題はなさそうだ。まだ乗ってはいないが3列目だと両側にはね上げられたシートで視界が妨げられていたが2列目だと大丈夫と思われる。 … この車でまた新しい思い出をつくっていこ…
もう日付変更線を超えてしまったのを気付かず仕事中… ブログの更新を忘れてました。 毎日更新も子供が生まれた時以来途絶えてしまった… くやしー しょうがないね。 昨日も朝からバタバタと仕事。 何を言っても言い訳になりますが… 昨日も県外からのお問い合わせのお客様から 購入のありがたいお言葉を頂きありがとうございます。 福祉車両のシエンタを成約頂きました。 今月は遠方の県外販売が多いので驚いております。 顔が見えない商談になりますが私を信じて頂き、感謝の言葉しか有りません。 書類を作成して送ります。 昨日も密かに夜な夜な日付変更線まで作業。 納車整備が追いついて無いのでぼちぼちですが 頑張っており…