和名-コケギンポ 学名-Neoclinus bryope (Jordan and Synder, 1902) 分布域-積丹半島〜長崎県の野母崎までの日本海沿岸、千葉〜屋久島までの太平洋沿、八丈島、朝鮮半島南岸など 生息環境-岩礁域の潮間帯から潮下帯 コケギンポの胸鰭の軟条数は基本的に14であり、他2種は13ということが同定の最有力方法だと思われます。上の二枚の写真でも確認が可能なのです。ただ、3種ともに±1の誤差がある為、色んな要素から同定することをお勧めします。 似た種であるアライソコケギンポ、シズミイソコケギンポとは頭頂皮弁の分岐数が多いことである程度は判別出来ます。左の個体はまさにコケギ…