こんにちは! 将来の夢はお金持ち!もろずちゃんねるです!! 僕たちは、「猫とひとのための家」をコンセプトに賃貸併用住宅を建て、副業で賃貸収入を得ています 妻と共働きをしながら、節約、貯金、投資をおこなっております 現在住宅ローンを返済しつつ2年で1000万貯金達成!! 目標は10年でハッピーリタイア!カフェを経営することです!! 今回は 初心者が安定した積立てインデックス投資を行っていくために 投資信託を始める前にやっておくべきことをご紹介します こんな方にオススメ 投資信託を始めたいけどどうすればいいかわからない投資信託はいくらあれば始めていいのか 投資信託を始めたいけどなんだか怖い 実際に…
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を2020年8月から運用中です。目的は子供の学資作りです。学資は貯金と学資保険で貯めてきましたが、リスクをとって投信も運用することにしました。子供は現在中学1年、高校卒業まであと5年しかありません。投信の運用期間と考えるとかなり短期間です。うまく利益を出し続けることができるか、ひやひやしながら積立中です。 eMAXIS Slim S&P500の運用状況 評価額の急上昇で積立を中止 今年の運用方針 まとめ eMAXIS Slim S&P500の運用状況 2020年8月に20,000円分スポット購入して積立を開始しました。 そこから3ヶ月ほど、ほぼ毎…
// 投資信託 投資信託での投資に興味を持たれている方で、商品の数に迷っている方も多いのではないでしょうか? 実は投資信託の商品の種類は5000本以上あると言われています。 しかも、いい方は悪いのですが半分以上がゴミのような商品。 手数料を稼ぎたいがゆえに作られた商品で、絶対に手を出してはいけません。 投資信託にだまされるな! Q&A 投信の疑問・解決編 [ 竹川美奈子 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 間違っても銀行や証券会社に「投資信託をやってみたいけどどの商品がよいかわからないから教えて欲しい」と訪ねてはいけません! 半沢直樹のドラマのイメージだと証券マンも銀行マンも誠実なイメージ…
先日、弟(妻と子供二人あり)とのチャットで衝撃をうけました。 僕「おまえ、家族の将来のためにちゃんと積立投資してるんだよね?」 弟「知らんし、リスクがあるから興味ない。コツコツ生きていくよ」 最近ではネットの動画でも書籍でも、長期で積み立てる投資方法が王道として紹介されているのに。。。 僕は、数年前に投資信託による長期投資を知り、日々の値下がりや値上がりに一喜一憂することなく、毎月コツコツと積み上げてきました。銀行口座より圧倒的によい利回りで増やせています。 投資信託による資産運用は、すでに年功序列と終身雇用が崩壊している今、また将来おそらく年金だけでは生活できないとい言われている中で、子ども…
こんにちは、ゆるふわです。 プロフィールアイコンをさりげなく変更してみました♡ 徐々にブログも見やすいデザインとか工夫していきたい、、 12月中旬~1月中旬の投資状況についてです! Twitterでは適宜投資状況について呟いています♡良ければフォローお願いします♡ *先月の投資状況はこちら* yurufuwalady.hatenablog.com 2021年1月時点の投資資産の公開 毎月の積立状況 12月後半~1月前半の投資アクション 2021年1月時点の投資資産の公開 SBIネオモバイル証券の口座開設完了💖申請してから開設完了まで5営業日かかった❣️これから応援したい日本企業の株をコツコツ買…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 中国が台湾からのパイナップルの輸入を停止したそうですね。 中国はオーストラリアからの鉄鉱石の輸入なども停止していて、貿易を武器にして他国を責めます。 日本も尖閣有事の際はレアアースの輸出を止められて痛い目にあってますよね。 週末は台湾産のパイナップルを買うとしましょうか。 ところで、週末に駅前のタワーマンションにある病院に行ったところ、駐車場で驚きがあったので今日はそのお話を。 スポンサーリンク (adsbygoogle = …
個人的な勉強である90日間プログラムのこともあり、しばらく短文のブログが続く予定。公開していますが、まあそんなに見る人もいないので、特に気にしていませんが。 昨年2020年の投資成績 はコロナウィルスの影響がでると思ったが、トータルでは40万円ほどのプラスでした。 2020年の成績 3月の相場急落のあとは上昇に転じ、ETF購入の機会を逃してしまいました。やっぱり素人なので、短期予想はできません。なので昨年から実行してきた定期購入の仕組みで地道に積立ていきたいと思います。 具体的に実行すること <私> インデックス投資信託の積立て投資額を強化 ・つみたてNISA継続 40万円/年の投資 ・iDE…
私は30代メーカーに務めています 既婚で子供なし、車持ち 年収は500万円台 現在の保有資産はざっと200万円。(少ない) ※株式投資と会社の持株会含めます 投資は毎月 10,000円を持株会 5,000円をクレジットカードからの積立て 投資信託 ボーナスで個別株に投資しています。 ブログやTwitterで有名な方は毎月の入金力が凄すぎて 参考にならない部分もあると感じるので もう少し普通なサラリーマンの投資記録として 参考になればと思います。
こんにちは、ぷろまねと申します。本ブログはプロジェクトマネージメント職としての自身の経験をに基づいた、子供3人5人家族の家計管理プロジェクトの実践記(と雑記)です。 今回は、「家計管理 結果 検証」2021年2月 第三週 ぷろまね家 家計概況です。よろしくお願いします。
社会人になって金融投資を始めてちょうど20年。欲望のままにいろんな金融商品に手を出して、痛い目も散々味わって…。20年近くかかって、ようやくたどり着いたのは、やっぱりドルコスト平均法による堅実な積立てでした。 「金融投資の王道はドルコスト平均法」という先人たちの教えを知りつつも、自分ならきっとうまくいくという根拠のない自信過剰バイアスに導かれ、とんでもない大損をたくさんしてきました。まだまだ若かったとはいえ、人間の欲望というものは本当に恐ろしいものです。 今もなお心に焼きついてる損失といえば、FX-250万円、株-1350万円、ソーシャルレンディング -300万円…などなど。損失だけをみると2…
我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2021年1月度実績を公開!NISA口座は3口座ともプラスで絶好調!
こんにちは! 将来の夢はお金持ち!もろずちゃんねるです!! 僕たちは、「猫とひとのための家」をコンセプトに賃貸併用住宅を建て、副業で賃貸収入を得ています 妻と共働きをしながら、節約、貯金、投資をおこなっております 現在住宅ローンを返済しつつ、2年で1000万貯金達成!! 目標は10年でハッピーリタイア!カフェを経営することです!! 今回は 共働き夫婦にインデックス投資がおすすめの理由をご紹介します こんな方にオススメ 資産運用を始めたいけど何から始めればいいかわからない 最近話題のインデックス投資って何か知りたい 忙しくて投資なんかしていられない 実際に記事を読んでくれれば以下のことがわかりま…
こんにちは。 銘柄分析シリーズ第7回目の今回は、モーニングスター(4765)を取り上げてみたいと思います。読者の皆様の銘柄スクリーニングのご参考になれば幸いです。 銘柄概要 業績 財務 株主還元 株主優待 株価指標 総評 銘柄概要 モーニングスター ウェブサイトよりモーニングスターは、SBI傘下で投資信託の格付けを中心とする金融・経済情報の提供、投資信託の運用、セミナーなどを行っている会社です。時価総額427億円と小さく、今後の成長に期待したい銘柄です。 「低金利の現況下、定期預金では資産を増やすことが出来ないので投資しましょう」と言うのが国から国民のメッセージです。「老後2000万円発言」も…
おはようございます。 「インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいですか?」 という内容の質問を頂戴することが増えましたので、一度私の考えをまとめておこうと思います。 結論から書きますと、個人的には「少額で今すぐに開始する」のがよいと思います。 インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいか? 「少額で今すぐに」開始するのがよいと思う やり方は単純で、下記の通りです。 1) SBI証券か楽天証券に口座を開設する(この2社ならば間違いなし) →口座開設だけならば無料ですので、両方作っておきましょう 2) 住信SBIネット銀行と楽天銀行の口座を開設する →証券会社と同じ系列の銀行口座を保有し…
投資の始めの第一歩を踏み出したい方に、わかりやすく説明するシリーズのエピローグ
ロカです。 私の夫はFP2級の資格を持っているので、職場でもお金についての相談を受ける機会がたまにあるそうです。 昨年の始めに夫の同僚が夫に投資についての相談をしたらしいのですが、夫はその方にiDeCoをしてみてはどうかとアドバイスをしたらしいんです。 その後、その方はすぐに手続きを開始して初めての資産運用を開始したそうです。 ただ、その方は投資自体にはそれほど興味がなく、効率的に資産を増やせる可能性が高いという事で始めたそうです。 ですので、運用状況を確認することもなく、貯金感覚で積立てを実施していたそうです。 つい最近、その方と夫がたまたま話す機会があり、初めて運用状況を確認したそうです。…
はじめに この記事では、積立て投資の計画を立てるのに便利な金融電卓について、簡単な説明と幾つかの例を挙げてシュミレーションをしています。積立てシュミレーションのツールとして色々なサイトで同様のものを利用可能ですが、ここでは投資信託の格付けを行っているモーニングスターのものを紹介します。無料で使えますので、以外リンクからどうぞ。 https://www.morningstar.co.jp/tools/simulation/index.html はじめに 金融電卓とは? 取れるリスクは人それぞれ 【ケース1】子どもの大学費用を積み立てる 【ケース2】積み立てた1000万円を4年間掛けて取り崩す お…
節約投資家テツです。 最近2月に暴落がくるのではないか? という話題を耳にします。 株などは価格を上げ下げして上昇していきます。上昇の為の調整下落が2月にくるのではないか?という噂です。 結論…くるかもしれないし、こないかもしれない、わかりません。 未来を100%予想することは不可能です。 コロナショックでも二番底がくるだろうなど言われていましたがきませんでした。結局二番底を待った投資家はチャンスを逃した事になります。 大事なことは、暴落が起きてもよい準備をしておくことだと思います。 特にこれから投資を始めようとしているかたや、投資を始めたばかりの人は不安になると思います。 いつ暴落がくるかは…
投資の始めの第一歩を踏み出したい方に、わかりやすく説明するシリーズ 第4話