<日経225先物月足> 月足では、前月ブレイクした+1σまで押し目を付けた後、押し目買いで前月高値手前まで戻して推移中です。ボリンジャーバンドは収縮中で、±2σ間でのボックス相場が継続中です。+2σをブレイクすると、本格的な上昇トレンド開始の可能性が高まります。 <日経225先物週足> 週足では、+1σまで押し目を付けた後、押し目買いで先週高値手前まで上昇して引けました。ボリンジャーバンドは拡大中でバンドウォークが継続中。今後も、+1σの上で推移する限り、巡航速度の上昇トレンド継続です。 <ダウ月足> 月足では、5ヶ月MAまで押し目を付けた後、押し目買いで前月高値手前まで戻して推移中です。今後…
スポンサーリンク // こんにちわ たけいちです。 昨日のアメリカ市場は大幅上昇しました。 アメリカ雇用統計が強い結果となったことが 好感されました。 非農業部門雇用者数が+26.6万人となり 先月の+12.8万人や市場予想の+18万人を 大きく上回り失業率は3.5%と 50年ぶりの低水準となった。 米中協議でも12/15の対中関税第4弾が 回避される思惑が大勢を占めている為 安心感が広がり買いにつながった。 昨日のアメリカ市場は ダウ平均株価 28,015.06ドル 前日比+337.27ドル(+1.22%) S&P500 3,145.91 前日比+28.48(+0.91%) 値上がり銘柄数…
12月06日㈮における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+3,149円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損…
経済総合サウジ国営石油、11日上場=史上最大の新規公開世界の主要仮想通貨取引所別、ビットコイン価格と取引量(ドル)【フィスコ・ビットコインニュース】HSBC投資銀部門、責任者アサフ氏の後任に2人指名へ-関係者カナダ中銀ポロズ総裁、来年6月退任の意向-2期目を目指さず〔米雇用統計反響〕FRBは様子見継続、3月利下げ可能性後退=WFのブライソン氏米農産品の購入額、米中ほぼ「24時間態勢」で詰めの協議-クドロー氏世界の主要仮想通貨取引所別、ビットコイン価格と取引量(ドル)【フィスコ・ビットコインニュース】〔米雇用統計反響〕設備投資、第4四半期に底入れする可能性=RBCのナイ氏サウジが予想外の自発的減…
【証券FX口座について】 開設している口座は下記参照。 現在トレード用に利用しているのは楽天とSBI証券とSBIFX。 PO用は主に日興が主戦力になっています。野村はケチ。みずほは未開設。 セミリタイヤ後のイデコどうするか悩み中。手数料取られるとか・・・ 【開いている口座】 〇が良く使う口座 株口座 〇楽天証券 メイン口座、大口優遇で手数料無料や金利優遇が簡単に取れるため 〇SBI証券 ニーサ用 〇SBI証券先物OP ヘッジ用の先物取引、NT倍率を利用した取引で他より有利(?) 〇カブコム ヘッジ用に使うことが多い、一般信用売りの規制が少なく有利 GMOクリック証券 過去のメイン口座、優遇あっ…
経済総合【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り99.2/指標フラッシュNY円、108円台後半米雇用、26万6000人増に急加速=FRB金利据え置きへ【まもなく】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)/指標フラッシュGoogle、『ドラゴンクエストウォーク』を「ベストゲーム 2019」に選定!世界の主要仮想通貨取引所別、ビットコイン価格と取引量(ドル)【フィスコ・ビットコインニュース】ブラックロックなど6社、中国で完全子会社の投信免許申請へ-関係者米雇用統計:11月の非農業部門雇用者数26.6万人増-市場予想18万人増【速報】カ…
12月05日㈭における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+1,532円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損…
運用期間 2018年10月01日~2019年11月30日の(約14ヵ月)データです。 米国株の銘柄「ナスダック100トリプル スリーカード」に投資し、自動売買で資産運用をしています。 投資開始した直後から株価が暴落し、年末には更に株価は下がる地獄となりました。 長らく損切りもせず、塩漬け状態で放置していましたが、運用開始から14ヶ月にして、ついに相場がポジションより上昇し始め決済というアクションが成立しました。 貯金0、余裕資産がほとんどないサラリーマンが資産運用を開始し、どのように変化していっているのかを継続して報告して行きます。 インヴァスト証券 公式HPはこちら トライオートETFとは?…
米国株・CFD 保有状況 2019/12/6の米国株とCFDの保有状況だよ。 現地時間12月5日の米株式市場は上昇。 前日比でダウ+0.10%、S&P500+0.15%、ナスダック+0.05%となった。 刻一刻と対中追加関税第4弾発動の日が迫り、米株式市場は上にも下にも動けない状況になるつつある。 投資家の間でも発動の有無は意見がわかれてたり、半々だとの考えを示す人も多く、もはや外からは判断不能。 ・・・いや、それすら通り越して内側、最終決定権を持っているトランプ米大統領でさえ、発動するかしないかがわからないのかもしれない。 トランプ米大統領は協議が続く現状を静観おり、対中追加関税第4弾をどう…