首都圏に位置する日本を代表するサーキット.全長2,070mと比較的小規模ながら1970年(昭和45年)開設以来,二輪の全日本選手権レース,四輪の全日本ツーリングカー選手権などを開催してきた. 現在も,ほぼ毎週にわたって様々なレースやイベントが開催されている.イベント開催時以外のウィークデーには筑波サーキットライセンス会員のためのファミリー走行・スポーツ走行,車両メーカーや専門誌などのテスト走行に解放されている. http://www.jasc.or.jp/outline/index.html
首都圏に位置する日本を代表するサーキット.全長2,070mと比較的小規模ながら1970年(昭和45年)開設以来,二輪の全日本選手権レース,四輪の全日本ツーリングカー選手権などを開催してきた. 現在も,ほぼ毎週にわたって様々なレースやイベントが開催されている.イベント開催時以外のウィークデーには筑波サーキットライセンス会員のためのファミリー走行・スポーツ走行,車両メーカーや専門誌などのテスト走行に解放されている.
こん〇〇は!前回のブログでクラッシュの件をご報告いたしましたが、またサーキットを走りたいのなら…なるべく時間をあけないうちにサーキットへ行こうと思っていました。というのも、やっぱり怖くなってしまうからです。 だいぶ前ですが、ウェットのTC2000でブレーキトラブルがあった際、やっぱり結構な恐怖心が残っていてサーキットで走るのが怖い…ってなっちゃってました。 幸い2/11の六連星走行会に申し込んでいたので(アバルトで…😢)、参加車両を急遽エイトに変更。リハビリ走ということでタイム申請を42秒で提出するも『そのクラスの枠が一杯でもうちょっと速い枠です~(;^ω^)』…ということで、青レンジャー(赤…
こん〇〇は!すでにXや個別のSNSではご連絡させていただいておりますが、1/30(木)のDKM筑波では、クルマを横転させる大クラッシュをしてしまいました。それに伴い皆様の貴重な時間を奪うこととなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 本日DKMでご一緒だった皆さまへこの度は、私の事故で皆様の貴重な時間を奪ってしまい誠に申し訳ありませんでしたお陰様で今の所はムチウチくらいで、骨などは異常ありませんでした改めて、本当にすみませんでした病院に付き添ってくだったNOAHさん、Periさん、ありがとうございました! — スレンダー軍曹 @3/21六連星エビス東 (@msn0042000) 2025年1…
こん〇〇は!前回の袖ケ浦の記事の後、あっという間に年を越してしまいました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m 毎年大変お世話になっている某走行会へアバルトでエントリーさせていただいたのが2024年11月末。この走行会へエントリーするということは…筑波で5秒台を出す必要がありまして💦 アバルトでのマイレージが圧倒的に足りない私は、2024年11~12月と走りこみを行いアバルトと自分の実力を確認してきました。・11/27 TC2000・12/14 日光・12/21 TC1000・12/22 袖ヶ浦 これまでのTC2000での持ちタイムは1分7秒3(初走行) とりあえずこれを大幅に更…
こん〇〇は!これまで街乗り重視で柔らかいバネセッティングでサーキットを走ってきましたが『フロントのバネをもっと硬くしたい』症候群に陥ることになり…つい…バネレートアップしちゃいました💦フロントのバネを8kg/mから10kg/mmへ、リアは変更なしで5kg/mmのままです。街乗りへの影響がほとんどないことは確認済み。あとは、実際にサーキットを走ってみてどのような感じになるのかチェックしてみます。 今回は、毎度のteam六連星走行会 in TC1000にて走行チェックをしてみました。ブレーキローターの寿命が近いのと、タイヤ温存のため走るのは2ヒートと決めての走行です。 ちなみに…TC1000は今年…
写真:SUNRISE Blvd.Ikebukuro 10月14日(月・祝)、筑波サーキットでDTMチャレンジ第3戦(主催:サンライズブルーバード池袋)に参加してきました。基本、欧州車によるレースで、クラス1が2000cc以下、クラス2がそれ以上というクラス分けになります。私のBMW318isは1900ccなのでクラス1。事実上、BMW(E36とE46)のクラスとなります。私は、第1戦は参加していませんが、3月20日の第2戦に続き今年2戦目となります。前戦が予選3位、決勝3位でした。 ・前戦回のレポートはこちらです。 yoiijima.hatenablog.com エントリーリストを確認すると今…
走行会当日です。 天気は、快晴。結構暑い日でした。 ※ この記事は、2025年2月に思い出しながら書いています。 申し込んだ走行会 申し込んだ走行会は、前回紹介したスマイルサーキットミーティングです。 www.ibaraki-toyopet.co.jp 会場は、筑波サーキットのTC2000です。 筑波サーキットには、全長約1kmのTC1000と全長2kmのTC2000という二つのコースがあります。 サーキット会員になればどちらも4輪で走行可能です。 TC2000は、グランツーリスモにも収録されているほどで、国内の大きめの大会も数多く開催される有名コースです。 長い直線こそありませんが、コーナー…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「忘却の早さと、何ごとも重大視しない情感の浅さこそ、人間の最初の老いの兆しだ」 By 三島由紀夫 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中雑談*そうだ、袖ヶ浦、行こう? 袖ヶ浦フォレストレースウェイ(以後袖ヶ浦)は以前度々このブログでもネタにしていて、何時かは走りに行きたいと思っていたのである。が、2009年にオープンしてから早15年、下見には行ってみたものの、結局未だに走ってないし、走る目途も立たないのである(´・ω・`)理由は色々あるが、一番はやっぱ「遠い」に尽きるのである。家から120kmある上に京葉道路が結構混むんで、…
1993年型のBMW318isです。E36型と呼ばれますが、車両型式はBE18になります。最高出力140ps… 筑波サーキットのミニサーキット(TC1000)に行ってきました。今年3度目になります。それ以前が3年前くらいになるので、ほぼ初心者状態。前回、前々回とまったくいいところなしなので、ちょっと意地になった面もあるかもしれません。サーキット走行は気温が高くなるとタイム的には不利になります。6月だとけっこうきついですが、いろいろ走り方の改善を考えて臨みました。 空いていたのではじめてTC1000のピットを使うことができました。 混んでいるかなと覚悟したのですが、コースはがらがら。最初、もしか…
リアタイヤの前あたりが凹んでいて、ちょっとみずぼらしい… 3月20日に筑波サーキットのレースに出場したのですが、その際、けっこう強引にイン側に入ってきたクルマと接触してしまったのは以前に書きました。 yoiijima.hatenablog.com まあ、レースなので、しかたないと言えばしかたないのですが、気持ちとして避けたいですし、直すならばはあまりお金をかけずに済ましたいところ。現在は接触の際に取れてしまったモールを貼り付けただけで、追突箇所はちょっと凹んだままになっています。 板金用の吸盤で凹んだ箇所をひっぱったりもしてみたのですが、凹みが微妙すぎて出してもちょっとした刺激でもとにもどって…
ちょっと低回転で吹けなかったり、ハンチングしたりしていた318isですが、完調になりました。 1本日は茨城県の筑波サーキットを走ってきました。いつもは本コース(TC2000)を走ることが多いのですが、私の身の回りではショートコースのTC1000が流行っている?ので、その流行にのってみた感じです。 加えて、先週、お世話になっているショップにクルマを預け、ちょっと気になる部分を直してもらったので、完調になったかどうかをチェックする意味もありました。 サーキット走行のときは朝起きるときからが勝負なのですが、「午前6時までに起きられれば行こう…」という非常に不真面目な?気持ちもありつつ、6時ジャストに…