数の概念や数の演算を扱う学問分野。計算の規則、計算の方法などについて、論理的な手続きを明らかにする。
数年前に について勉強を始め, いろいろあって休止していたものを見つけたので, また始めてみようと思います.厳密な議論でないものや私見を多々含みます. かなり個人的な解釈を述べている部分もあります. さらに,勉強した分適宜更新していくため,いつまでも完成することはないと思います. 中途半端に終わっている部分もあるかもしれません.とにかく自分用の雑記帳です. 昔のものを手直ししているので,真新しさはありませんが, 間違い等ご指摘いただければありがたいです.
A. アウグスティヌスは、音楽論のなかで、ピタゴラスの音楽哲学を紹介、数学を算術、幾何、音楽、天文学の4つの学問にわけるべきだと述べています。さらに、音楽を正しい抑揚をつけるための科学であると定義しています。
問題 一枚二百円の宝くじを一枚だけ買って一万円当たった確率をおどろきで示しなさい