無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 地方在住30代夫婦二人暮らし。 2025年の月々の生活費です。 アプリで記録しているのは変動費のみで、変動費の月々の予算は8万円です。 画像は使用している家計簿アプリから出力したものです。 hasband-kakei.hatenablog.com 食 費:21,103円(30,000円)外食費:12,193円(15,000円)日用品:3,086円(10,000円)医薬品:2,023円(5,000円)嗜好品:12,548円(10,000円)雑 費:6,033円(10,000円) 計 :56,986円(80,000円)※()内は予算額です。 今月も嗜…
store.shopping.yahoo.co.jp いつでもどこでも北欧デザインがあり それらを個々のライフスタイルに取り入れることで一人ひとりの暮らしが少しずつ豊かになっていく。そんな自然と暮らしへの思いが込められたデザインマグボトルです。 お弁当箱とセットにしてギフトにするのが人気です。 store.shopping.yahoo.co.jp ポケットに入れられるミニサイズは毎日の携帯にもストレスがありません。毎日のランチタイムやお散歩のおともに。 store.shopping.yahoo.co.jp マイタンブラーやマイカップをいつもよりストレスフリーに持ち歩きたい!そんな人におすすめの…
こんばんは😊 7月ですねぇ、早いですねぇ。。。 今日はお買い物をしていないので、 6月の食費と日用品費を出してみました。 どん! ↓ ・食品 12,870円 ・お菓子 5,287円 計18,157円 日用品費 0円 ん~、理想の17,000円は超えちゃいましたが、 20,000円以内に収まっているので、 まぁまぁ、良い感じではないかな😉と思っています。 日用品費がほぼないのは、買い置きや 頂きものがけっこうあるから?です。 ありがたいことです😊 さて、今月は(も?)、どうなるでしょうね(笑) 先月のまとめはこちら↓ suesuesuechan.hatenablog.com
※このブログはプロモーションを含んでいます。 こんばんは!マムです。 6月の日中は真夏のように暑かったですね! 暑くなるとついアイスを食べたり、冷たい飲み物を飲んでしまいがちですが、これを繰り返すとあっという間に夏バテしてしまいますね。 体重が落ちるのはうれしいのですが、健康的に痩せなきゃ意味ないですもんね^^; 夏バテしないように食欲がなくてもご飯は食べなければ!と食べるのですが、食欲がない時に献立を考えるのって本当に大変! しかし外食はお金がかかるし、ここは頑張りどころ!と頑張りました。 そして気付けば今月、外食することなく過ぎました・・・笑 よく頑張った自分・・・!!! と褒めてあげたい…
日々毎々暑い。メダカさんとエビさんの共演。水温も上がっている。 今年も半分、終わったよ。年が明けて「もうすぐ仕事辞めるんだよなあ~どうなるかなあ~」って、心配7割、期待3割で迎えた元旦だった。あっという間だったな。 心配していた家計のうち減ったもの 食費 夕食の外食が劇的に減った。ほんと劇的。コンビニに行く回数も激減した。だから食費がめっちゃ減った。時間に余裕ができたから節約しながらの料理を楽しめている。娘たちが大学進学で家を出ていった以降、かれこれ15年?16年?手抜きだったもんなあ。たくちゃんも私も、すぐに「あ~面倒くさい!外食だ!」だったし。 最近は「家でゆっくり食べるのがいいんじゃない…
【PR】本記事はプロモーションを含みます この記事では、アメフリの紹介コードで5,400円分の友達紹介特典をもらうための『具体的な手順』をまとめています。 また『紹介コードの入力方法』についても、画像多めで分かりやすく解説しているので参考にしてね! ▼アメフリの基本的な使い方・サービス全般の紹介はこちら イケメン 紹介コードがどこにあるか探してただけ!って場合はこれを使って ■今すぐ登録はこちら■ \ダイヤ限定特典!最大5,400円分/ かんたん1分!無料登録 アメフリ 紹介コード 01234567 ※上記バナー(リンク)を経由する場合は入力不要 この記事の筆者 イケメン(X(旧Twitter…
毎日思うことがあります 今日だと 節約節約 買い物に行く気がしない 金曜に支払いして 食費を考える 今月は ご飯よりも麺類になりそうです 半額のうどんを買って 冷凍して節約 焼きそばの麺も冷凍しますが 解凍したら微妙 氷も作るので 冷凍室がいっぱいになります 毎日食欲がないので お昼ご飯を抜くことが増えました 節約とダイエットで 太ると痩せないんです お腹の浮き輪が気になって 水分はちゃんと飲んでます 一日1L飲むように頑張ってはいます お茶よりも無糖の紅茶ばっかり 飽きたらお水ばっかりに ご飯も作らないと 今日は味噌汁・ご飯・刺身 作る気力がないから お昼からも頑張ろうと
ポットとケトル、どっちを買うべきか迷っていませんか? この記事では、それぞれのメリット・デメリットを徹底比較し、電気代の違いやリアルな口コミ・体験談まで詳しく紹介しています。 一人暮らしの方、家族で使いたい方、節約したい方など、ライフスタイル別にぴったりの選び方も解説しているので、読むだけで答えが見つかりますよ。 最後まで読むことで、あなたに最適な「お湯ライフ」がきっと見えてきます。 ぜひじっくり参考にしてみてくださいね。 ポットとケトルはどっちがいい?違いと選び方を徹底比較 ポットとケトルはどっちがいい?違いと選び方を徹底比較していきます。 ①それぞれの基本的な違い ②使い方とシーンで比較 …
はじめまして✨ 卒子と申します 婚家を飛び出しはや2年、関西郊外の団地で1人気ままに暮らしてます 主たる収入はパート代12万円と夫からの婚費5万円、へそくり(個別株と投資信託)約3000万の取り崩しです💰 今年のトランプさんの関税騒動で一時期300万ほどへそくりがぶっとびましたが😰なんとか持ち直し今の所3200万ほどに戻りました✨ 投資も20年してたら耐性がつきました😅 そんな職なし還暦ばーさんの卒婚話、徒然話、お付き合いしていただければ幸いです❤️
日本通信SIM開設 ということで、昨日6/30になりましたので予定通り日本通信SIMの開設をしました。 途中、うまく通信ができませんでしたが、プロファイルを入れ直したら無事に通信できるようになりました。 これで「シンプル290プラン」開始です! さてさて、これまで使っていたLINEMOのSIMはどうしたらよいのか? こちらの公式ページに記載がありました。 Q.解約時にSIMカードの返却は必要ですか? A.SIMカードの返却は不要ですので、お客さまご自身で破棄をお願いします。 ということで、入っていたLINEMOのSIMは廃棄します。 これでまた更に毎月の通信料が節約できます!! 関連記事 毎月…