無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
最近のガソリン価格は上昇の一途を辿っており、「ガソリン代が高すぎて家計が苦しい」という方も多いのではないでしょうか。 しかし、その状況を嘆くだけでは、今以上にガソリン代に苦しめられていくことになりかねません。 なので、自分達でもガソリン代を節約する工夫を行っていく必要があると私は感じています。 そこで、今回は燃費良く車を走らせる方法をお伝えしていこうと思います。
うちの近所に小さい業務スーパー(業スー)がありますが、普段通らないところなのでめったに行きません。 元酒屋さんで、たぶんフランチャイズかな?と思います。 今日はその方面に用事があったため、久しぶりに行きました。 ででん! ゆうほど買ってませんな。 他の荷物もあったので(^_^;) 以下、税抜き価格です。単位: 円。 ・アロエヨーグルト2個 128 ・牛乳 205 ・ペットボトルお茶2L 89 ・ベビーチーズ生ハム 88 ・液体コーヒーエクセラ 88 ・スパゲッティ5Kg 1,170 これだけ買って税込み2,000円行かないので、やっぱり安いですかね。 牛乳はあんまり安くないと思います。 売れる…
しまむらオンライン(しまオン)で購入したのは100日ぶりくらいになります。 というのも、なるべく節約!しているからです。 ↓↓↓前回の購入品の記事はこちら↓↓↓ baby-blue.hateblo.jp 今回購入したのはMUMUさんコラボの商品で、しまむらオンラインで予約販売でした。 何度か再販されている商品で気になっていても、いつも完売で購入できていなかったカップ付きインナーです。 MUMUさんは「育てるインナー」として、購入者さまのご意見を取り入れてより良い商品を開発して下さっています。 ameblo.jp 購入したのはフレンチスリーブタイプの中茶・Mサイズです。 お値段は税込1,089円…
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます 我が家の節約料理のまとめ記事です ブログにまとめることを意識すると、自ずと節約できるようになってきました 外食よりもテイクアウト、テイクアウトよりも自炊…と妥協できています 無理せずに、ゆっくりまったりのんびり節約をしながら、将来の資金を貯めていこうと思います www.udablog.com www.udablog.com www.udablog.com www.udablog.com www.udablog.com www.udablog.com スポンサードリンク ありものだけでできると達成感 この日は旦那がディナーを作ってくれました …
引き続き、割引品ランチ。 私は辛い物が好きなのですが、子供たちはNGなので、 在宅勤務中のランチに辛いものを食べることが多いです。 この日は割引品を活用して、辛い物を食べました。 お財布にもやさしく、私の「辛い物が食べたい欲」も満たされて、 満足なランチとなりました。 小学生おもしろ学習シリーズ まんが 百人一首大辞典 [ 吉海 直人 ]価格: 1100 円楽天で詳細を見る
私のポイ活①のつづきです。 楽天ポイント以外で無料で貯めているポイントを紹介します。 ①Tポイント Tポイントシュフー 広告を見るアプリです。1日に2回の決められた時間内に広告を閲覧することで、1Tポイントが獲得できます。これと別で1日の決められた時間に広告動画を3回閲覧すことで1ポイントを2回獲得できます。1日で最大3ポイント、一カ月で90ポイント獲得できます。こちらも少額ですがネット証券のSBI証券で投資信託購入に使えるので貯めてます。 ②dポイント dポイントクラブ くじ引きと、動画視聴で貯めます。くじは1日1回はずれで0、当たれば1ポイント獲得。動画視聴も毎日更新で3回の広告動画を見る…
月収を2倍にする方法は、大きく分けて以下の3つです。 本業の給与を上げる 副業で収入を増やす 投資で資産を増やす それぞれについて、具体的な方法を説明します。 1. 本業の給与を上げる 本業の給与を上げる方法は、以下の3つが挙げられます。 昇給・昇格を狙う 成果主義の職種で結果を残す 転職する 昇給・昇格を狙う 昇給・昇格を狙うためには、まず、自分の仕事で成果を上げることが重要です。具体的には、目標を達成したり、新規の顧客を獲得したり、チームをまとめたりといった実績を積みましょう。また、上司や先輩から信頼されるよう、積極的にコミュニケーションをとったり、仕事に取り組む姿勢を示すようにしたりする…
みなさんはポイ活してますでしょうか? ポイントの貯め方も色々あります。 まずは支払い系で、支払い時にクレジットカード、スマホアプリのQRコード決済(○○PAY)、電子マネーで支払う、電子マネーをチャージする、ポイントカードを提示するなど支出金額に応じて貯める方法。 2つ目は無料で貯める系で、スマホアプリで特定の条件をクリアしたり広告動画を見たり、アンケートに答えて貯める方法です。時給換算など観点からすると割に合わないという考え方もありますが、時間を費やせばお小遣い程度になります。 3つ目はポイントサイトなどでクレジットカード発行や、広告掲載されているサイトに有料会員登録するなど案件をこなして報…
この2、3年、電気代高いですよね? 電気代の値上がりに対抗して見ました。 効果を実感した節電方法は 第3位 サーキュレーター サーキュレーターは扇風機とは異なり空気を循環させます。 自分はアイリスオーヤマ製とバルミューダ製を1台づつ計2台使っています。 バルミューダ製は高い所に置いて室内全体の空気を循環させるのに使っています。 アイリスオーヤマ製は床に置いて必要なところに冷風を届けます。 これで設定を1度か2度上げても大丈夫になりました。 第2位 サンシェード サンシェードは、窓の外側で日光を遮る物です。 ダイソーで500円と留め具✖️2で200円の計700円で買えます。 日の当たる時間帯にと…
こんにちは、Natsuです♪ 今日は豆腐ときのこを使ったヘルシー献立です(*^-^*) 〈豆腐ステーキときのこあんかけ〉 ■材料 2人分 木綿豆腐…2丁 豚ひき肉…200g(鶏ひき肉でもOK!) しめじ…1/2袋 A醤油、みりん…各大さじ1 A砂糖…大さじ1/2 A顆粒だし…小さじ1 Aしょうがすりおろし…1片(チューブでもOK!) 水溶き片栗粉…適量 ごま油…大さじ1 ■作り方 1.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み600wで2分加熱し重りを乗せて水切りをする。そのあと半分に切る。 しめじは石突きを取り手でほぐす。 2.フライパンにごま油を引き中火で熱し1を焼き全体に焼き目が付いたら取り出す。…
こんにちは、FIRE3年目のフリ吾です。 今回のブログ内容は、先週(9/22金)2023年9月分の水道ガス料金と電気料金の請求額が出揃いましたので、FIRE生活の1カ月間の水道光熱費についてまとめ考察を記載します。 水道ガス請求額:3,126円 水道とガス使用量は削減 Image-1とImage-2に大津市企業局(水道・ガス)の利用状況を添付します。 Image-1で水道使用量:5㎥で1,138円と下水使用量:5㎥で991円は先月より水道使用量1㎥増え金額は5円上がり、ガス使用量:2㎥で料金997円は1㎥削減で-169円になり、滋賀県大津市に移住してからガス料金の最低金額になりました。 8月か…
#社説 #オピニオン #岸田政権2023/9/25 2:00 第2次岸田再改造内閣では河野太郎デジタル相が新設の「デジタル行財政改革」担当相を兼務する(13日、首相官邸)岸田文雄首相が「デジタル行財政改革」を改造内閣の重点政策に掲げた。アナログ時代に定めた国と地方の権限、業務、財源の分担をデジタル技術の活用を前提に見直し、カネとヒトの無駄遣いを減らすという。 人材や資金に乏しい自治体がバラバラに対応しているシステム開発や行政事務を、国に移管したり全国共通化したりすることで、日本全体として行政の生産性と質を上げられるはずだ。時代遅れになった日本の行政機構を合理的なものに刷新してほしい。 政府はデ…
おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。レジ袋が有料化されても買い物時に袋が足りなくなるとつい購入してしまうレジ袋。 有料化前よりかは減ったけど、わが家もレジ袋が溜まりがちです。しかし購入したレジ袋は、収納しいくいのが難点。しかもね…夫婦でもめたんです。レジ袋の収納について。(笑) ようやくたどり着いたわが家のレジ袋の収納。本記事では、ずぼら向けのレジ袋の収納について紹介をします。 「レジ袋の収納に悩んでいる」「ずぼら向けのレジ袋の収納が知りたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 もらったレジ袋どうしてる? レジ袋の収納のコツとは? コツ①:ていねいに畳む…
yuheipapaです。 9月のある休日、悠平と一緒に新潟県の越後湯沢まで乗り鉄の日帰り旅に出かけてきました。一つ前の投稿で書いた通り、8月から「北関東三十六不動尊」霊場の巡礼を始めました。その第一番の札所が群馬県みなかみ町の水上寺でした。この時、当初の予定では、水上駅からJR上越線で新潟県方面に向かうことにしていました。目的は、谷川岳のふもとにある土合(どあい)駅。下り線のホームが地表から深さ70メートルのトンネルの中にある「モグラ駅」として、鉄道ファンらの間では有名です。結局、その日は水上から沼田方面に向かい、土合駅行きはまたの機会に、ということにしていました。その後、あれこれ調べているう…
ふるさと納税が10月から改悪されると奥さんから言われたので、週末に今年の残りのふるさと納税をすべて寄付し終えました。いつもは、私のふるさと納税は、お米。奥さんのふるさと納税は、美味しい食べ物を返礼品としてもらうのが基本となっていたのですが、今年は、あまりお米がお得なものがありません。また、ふるさと納税で今年は、コストコ会員になったため、これからはコストコでお米は調達して、私のふるさと納税もちょっと贅沢な美味しい食べ物にしても良いのかな?という考えもありだなと思っていました。10年ぶりくらいのコストコ【お得?】 - お得に老後準備生活という事もあって、今回のふるさと納税は、お正月の実家に持ってい…
各スーパーによって、資源ゴミがポイントになったり、ならなかったりします。 ・アルミ缶・・・24本で20円 現金 ・ペットボトル・・・1本で0.5円 ポイント ・紙資源・・・1キロで1円 ポイント 資源を大切にしながら、節約しています。 もちろん、買い物のついでにリサイクル。 リサイクルだけで、ガソリン使うのは勿体ないですから☺
筆者自邸 「せっかく終の棲家つくるなら、冬寒い家はもうごめん。」 「年をとったらヒートショック*1には特に注意って言うけど、全館空調システムなんてちょっと大げさだよね。どうしたらいいんだろう?」 こんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・冬温かくヒートショックが起こらない終の棲家(一戸建て)を建てたいシニア ■この記事でわかること■ ・ヒートショックが起こらない全館空調システム並みの家を、特別な費用をかけずに建てる方法 今年(2023)定年退職を契機にヒートショックが起こらない「終の棲家」を新築した筆者がその秘訣を解説します。 ※この記事は、都内など大都市ではなく一般的な地方…
9/23(土) 朝からジムに行く。 ステップエクササイズと筋トレのミックスレッスン 45分 コアエクササイズのレッスン 30分 2日引きこもってたせいか、ステップのレッスンで倒れそうなくらいしんどくなった。心拍数的にはそこまできつくなかったはずだけど、肺活量が足りてない感じ。 ルームランナーくらいは平日もやらなきゃいけないなぁ。 帰ってしゃわって、飲茶に連れて行ってもらった。めちゃくちゃおいしい。 周り中国系の人しかいない、店員さんに英語が通じない。エッグタルトが食べたかったけど結局伝わらず断念。レストランで使う中国語だけでも勉強したいな。 たぶん一番給料高い人が多めに払ってくれて$15。謝謝…
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 ごみを減量し、処理料を節約する取り組みのひとつとして、リサイクル回収ボックスが設置されている自治体が多いと思います。 封筒に記入・印刷されている住所や氏名などがあると、リサイクルではなく燃えるごみにしたり、その部分を破ったりして、手間がかかっていました。 先日、100ショップで、個人情報保護用スタンプを2つ買ってみました。 数字が並ぶ固定幅タイプ 音符が並ぶコロコロタイプ 固定幅のタイプは、強く押すとインクがたくさん出て真っ黒になるので、軽く押したほうが良さそうです。1回では隠しきれないことが多く、何回かポチポチと押すことが多いです。 コロコロタイ…
おはようございます。 女の子の日も終わりましたので、今日からサービスに付けます。 わたしがfxという投資を知ったのは、今年の2月頃に同じデリヘル店のアズサさんに教えてもらったからです。 記事に書いている通り旦那さんは休職中で稼ぎがなく、まだ幼い子供2人を育てるために20代前半の頃に働いていたデリヘル店に30代になってから復帰しました。 そこで出会ったアズサさんはシングルマザーで、なんと4人のお子さんを育てているそうです。 当時のわたしは投資には興味がありましたが、投資の種類や仕組みもわからないど素人でしたので、何をどうして良いのかも全くわかりませんでした。 そんなとき、アズサさんにfxを勧めて…
www.momopkm.com 投稿日:2023.09.25 どーも、ポイ活や懸賞が好きなMOMOです。私がポイ活で登録しているサイト、アプリの友達紹介(2023年9月25日現在)、Twitter(X)で応募できる懸賞、今日読んだはてなブロガーさんたちの記事の一部をメモしておきます。良かったら見てください。 ちなみに9月25日は、10円カレーの日らしいです。10円カレーの日は、日比谷公園の開園と同時にオープンした日比谷公園内にある洋風レストラン「松本楼」が1983年(昭和58年)に命名しました。松本楼が1971年(昭和46年)に焼失し、1973年(昭和48年)の9月25日に再建、新装開店したこ…
ランキング参加中読書 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること ランキング参加中イラスト ネットで調べてみたときに一番上にあった情報は下記のとおり。 一人暮らしの食費の平均:1ヶ月で約4万円。 女性よりも男性の方が1万円ほど多い。大学生よりも社会人の方が1万円ほど多い。 とのことであった。おっさんは酒を飲むからだろうか。 では単身赴任男性の1か月の食費平均は、総務省の家計調査によると、単身・勤労者世帯で、男性の食費への支出は外食抜きで 44,720円(総務省の家計調査。e-Stat(政府統計閲覧サイト))。外食費は13,1…
探し物が見つからない、とか、家を出る時に何か忘れた!とかそのように感じることはありませんか? こちらでは、そんな方に向けて手軽な片付け方法である「物の住所を決める」やり方を紹介します。 紹介する方法を実践してみると、物の紛失やなくし物の回数をかなり減らせるはずです。 しかも、部屋も綺麗な状態を維持できるので、片付けをする際は、是非、物の住所を決めてみてくださいね。 物の住所を決める重要性 なくし物をしたり、置き場を忘れることを減らすポイントは、 物をしまう場所=物に住所を与えるという考え方です。 この考え方をシンプルに言うと、「物は使い終わったら決まった場所に必ず戻す」ということです。 例えば…
9月25日 4時起床 おはようございます。今日も生きてる。運がいい。朝活開始 禁酒6日目 朝トレ 朝10分読書「幸福のための人間のレベル論」 〜P208 気づいてないステージからの昇格 ありがとうワーク 禁酒6日目 飲みたくて、きつかった。炭酸水をがぶ飲みして、なんとか乗り切った。ビール2本 200円得した禁酒節約合計金額 2886円 朝トレ プッシュアップ 10*2サプリ アシュワガンダ、NMN、ヘンププロテイン 朝10分読書「幸福のための人間のレベル論」 〜P208 気づいてないステージからの昇格 気づいてないステージからの昇格のために現状を抜け出せない人 1自分のことを知らない 2世間体…
ストレス軽減: 物理的なクラッターが減少することで、ストレスが軽減され、落ち着いた環境が生まれます。集中力向上: 不要な物を手放すことで、重要なことに集中しやすくなります。節約: 余分な物を買わなくなり、財布にもやさしいです。環境への貢献: 断捨離は廃棄物削減にもつながり、環境に対する貢献にもなります。