無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
こんにちは、しらすちゃんです🐟✨ 今回は【2025年6月の家計簿】を大公開! 節約・育児・ミニマルライフを意識したリアルな家計管理をまとめています。 「家計簿ってどうつけたらいいの?」 「他の家庭の節約術が気になる!」 そんな方の参考になれば嬉しいです☺️ 固定費の合計103,658円 変動費の合計152,072円 固定費と変動費の合計は255,730円でした。 我が家の先取り貯金と新NISA活用法 最後に 固定費の合計103,658円 住宅ローン:59,182円 フラット35の固定金利を利用しています。 優遇期間で現在の金利は0.99%です。 光回線:4,950円 マネーフォワード光を利用し…
明日、ふるさと納税の「かつおのたたき」が届くので冷凍庫の整理にいそしむかすみです。(詰め込み過ぎました) 今年の10月から、ふるさと納税のポイント付与が廃止されるんですよね。とっても残念ですが、十分お得ですので来年も続けます! ただ…気になるのが返礼品の種類が減少することによっていつもいただいているものが食べられるのかな。と(サーモンが大好きなのですが) まあ、なければロピアで大きなサーモンを買うとしましょう! そういえばわたくしNTTの株主なのですが、招集通知などのメールを受け取り承諾で300ポイントをもらえました。(うれしい) NTTは配当金のほかに2年以上保有でDポイントが1500Pが貰…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 グラフを見ると 年間で1番使用量が少ない時期のようです。 最近かなりエアコンを使っているので 来月、その次くらいがちょっと心配です。。。 【ガス代】 今月も少なめですが 前年は4㎥でした。 生活感がない(^^;) 【水道代】 水道代は2か月分です。 11㎥で4,046円でした。 水道使用量も多くはないけれど 前年同時期8㎥と比べると多いかも?! まぁ、水道料金はそんなに変わらないので 心配はいりません。 今年の夏は在宅勤務により エアコン稼働時間が これまでと比べ大幅に長くなっているので その影響がどのくらいなるのか…
こんばんは~😊 休日、ぼーっとしてて、今週のメニュー考えてませんでした。 なので、何を目指したら良いかよくわからず、、、 とりあえず、なくなった牛乳を買おうとスーパーへ。 そして、こうなる↓ そのうち冷やし中華しようかなと、ハムとカニカマをカゴへ。 ジャムは底値じゃないけど、ま、良いかなと。 (過酷な?年金生活になったら、底値でしか買えないのかな? というか、ジャムなくてもパンは食べられるので、贅沢品?) 吹雪まんじゅうはわりと好きで、小豆も体に良いっていうしね~。 チーズまんじゅうは、食べたことなくて、迷ったけど、 どちらも割引に遭遇しないと買わないし~、いっか、とカゴへ🛒 それから、追加で…
こんにちは、ナス節です。地方暮らしの強みを最大限活かして、**「米代をめちゃくちゃ安く抑える方法」**を今日は紹介します。 米は日本人の主食で、どんなに節約してもほぼ毎日食べる必須アイテム。この米代をうまく節約できれば、食費全体の節約効果はかなり大きいんです。 1. ふるさと納税を活用して米を実質無料で手に入れる ふるさと納税は「地方に寄付して返礼品をもらう制度」。地方に住んでいる僕らももちろん使えます。しかも地方民なら自分の地元以外の自治体も選べるので、安くて良い米を探して申込むのが鉄則。 返礼品は10kg単位が多く、1万円の寄付でお米10kgもらえるところもザラ。 自分の収入に応じて寄付額…
こんにちは、はなびです。期間工として働きながら、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指しています。FIREといっても、僕の場合はまだまだ道半ば。でも、「今の暮らし方そのものがFIREに近づいている」という実感は、少しずつ確かにあります。 ◆ FIREは「辞めたい時に辞められる力」を持つこと FIREというと、真っ先に思い浮かぶのは「会社を辞めて自由に暮らす姿」かもしれません。でも僕にとっては、FIREは今の働き方にしがみつかずに済む力を手に入れること。 ✔ 上司に無茶を言われたら、断る勇気が持てる✔ 身体が悲鳴を上げたら、休むという選択ができる✔ 働く場所やペースを自分で決められる これっ…
【PR】本記事はプロモーションを含みます イケメン この記事ではPowlの最新おすすめ案件など『稼ぎ方』について徹底解説していくよ! ■Powlの登録がまだの人はこちら■ \認定ポーラーの招待限定!もれなく特典100円分UP/ 最短1分!無料ではじめる ▼アプリからの登録はこちら Powl(ポール)歩くだけでポイント貯まるお小遣い稼ぎアプリ 開発元:POMobile Inc. 無料 posted withアプリーチ 招待コード【PP2QYGNDBVX】 ▼紹介記事はこちら 【超絶おすすめのポイ活アプリ】Powlの基本的な使い方・サービスの魅力紹介 【公式認定ユーザー限定|最大300円分】Pow…
【PR】本記事はプロモーションを含みます イケメン 今回はモッピーの『おすすめ案件』について紹介するよ! ■モッピーの登録がまだの人はこちら■ \認定ユーザー紹介限定!最大2,500円分/ 簡単1分!無料登録する ▼アプリからの登録はこちら モッピー公式 -ポイ活アプリ 開発元:Ceres Inc. 無料 posted withアプリーチ アプリ紹介コード【hVpQe11a】 ▼モッピー紹介記事 【国内最大級のポイントサイト】モッピーとは?基本的な使い方・サービス紹介 【公式認定ユーザー限定】モッピーの友達紹介キャンペーンで2,500円分の特典をもらう方法 (adsbygoogle = win…
毎日使う炊飯器、じつは電気代が意外とかかっているってご存じですか? この記事では、「炊飯器の電気代節約術5選」として、すぐに実践できて、しかも効果バツグンな節約方法をわかりやすく紹介します。 保温時間の見直しやまとめ炊き、さらには炊飯器の選び方まで、少しの工夫で年間数千円もおトクになる可能性もあるんです。 一人暮らしでも、家族と一緒でも役立つ内容になっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 読み終わるころには、今日からできる節約アイデアがきっと見つかるはずです! 炊飯器の電気代を節約する方法5選 炊飯器の電気代を節約する方法5選について解説します。 ①まとめ炊きで回数を減らす ②保温機能は…
ポイ活と節約が同時に叶う、最強セット活用術! ✅ スマホ代が月1000円?✅ 銀行の利息が100倍?✅ しかも勝手にポイントが貯まる!? …そんなウマい話が本当にあるの?と思った方、いると思います。 結論から言うと、あります。実際に私は、楽天モバイルと楽天銀行を使い続けるだけで、毎月2000円以上分の楽天ポイントを“何もしなくても”ゲットしています。 結論:楽天モバイルと楽天銀行は、ポイ活民の最強タッグ! ✅ 固定費がぐんと下がる ✅ SPU(スーパーポイントアップ)でポイント還元が爆増 ✅ 銀行・携帯の使いやすさも◎ ✅ めんどくさい手間ナシ これだけ聞いてもピンとこない方のために、**「実…