無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
マックスバリュ西日本から優待が届く マックスバリュ西日本から株主優待が届きました。 マックスバリュ西日本から株主優待 商品も選べますが、私はいつも買い物優待券を選択します。 お買い物優待券 100円券が50枚つづりとなっています お買い物千円ごとに1枚使うことができるので、使い切るにはトータルで五万円以上の買い物をする必要がありますが、イオンやザ・ビッグで利用できるので、難なく使い切ることができます。 マックスバリュ西日本はフジと合併しましたので、マックスバリュ西日本としての優待は今回が最後になります。 yupin.hatenablog.com しかし、合併後もイオン系列で利用できる割引券が優…
値上げが激しくて💦 節約をしなくてはいけない。。ってことは皆さんも重々承知して いて、努力をされている! 私にも、電気料金のお知らせが来たので。。。 今年は、エアコンをまだガンガン使用していないはずなのに、 昨年よりも使用量が✙23.5%❓😣 ええ。。なんで?? 昨年を調べてみた。 今って便利だね。 スマホで管理してるからね。 何でもすぐに確認できるもんね。 昨年は 2,950円だったのに・・・ 今回は4,172円だってさ!! なんか、電気料金の仕組みを調べてみたら。。 電力会社にもよるらしいけど、3段階方式みたいなのがあって。。 120kwhまで 121kwhk以上300kwhまで 300k…
今の賃貸マンションに住んでから約10年になります。 それまでの間、火災保険さんには本当にお世話になりました。 数年前、大家さんから「あなたのお部屋から水漏れしてませんか?あなたの下の階の方から、水漏れしていると連絡がありました。」私の部屋は水漏れしていなかったのでそのことを大家さんに伝えると「あなたのところの排水管から水漏れしているようなので、火災保険を使って修理してほしい」と言われました。???最初意味がわからなかったのですが、私の部屋の排水管の修理が必要で、火災保険を使わないと多額な請求が私に来ると言われました。 それは困ると思い、火災保険会社と連絡をとり、修理してもらいました。 後から送…
10年以内に資産3500万円をためてセミリタイアを計画中です。 このブログでは主に節約と自炊、投資初心者の運用実績について記録をしていく予定です。少しでも節約、投資のモチベーションアップにつなげつつ、ゆるゆる続けていければ良いなと思っています。
最近Twitterで年収200万円で豊かに暮らす本が賛否両論を巻き起こしてましたが。ミニマリストな自分的には、まあ、人それぞれだし、価値観によっては豊かに暮らせるんじゃないの?というくらいの感想。色々波紋を呼んで、実際の本の内容はタイトルと意図することが違うので騒いでる人たちは結局中身読んでないよね、みたいな感じで。年収200万ということは、月収にして、16万と少しなわけです。私の今はお給料は超変動性なのですが、昔はこれくらいで過ごしていました。豊の概念が何かによるかもですけど、結構楽しかったですよ。あと、飲食店で働いていたことが多かったので、食費はかなり助かってました。 年収200万円で豊か…
週末は仕事帰りにコンビニに寄って「自分へのごほうび」を買う。この「自分へのごほうび」という言葉はふしぎな魔力があり,これは「自分へのごほうび」と言い聞かせると,全てが許されるような気持ちになります。 私がコンビニでよく買う「自分へのごほうび」とは, 柿ピー ポリッピー ポテチ チョコレート コンビニスイーツ(200円内) グリーンスムージー とまあ,こんなものです。コンビニスイーツ以外は大体100円前後のものです。 でも,実はこれだけで終わらないんですね。「自分へのごほうび」のスナック菓子やコンビニスイーツを買いたくなるときは、仕事でくたくたなので,つい晩ご飯も買ってしまう。冬ならおでんとか。…
在宅勤務の私は、お昼ご飯を自宅で食べます。 前日の残り物を食べることが多いのですが、 この日は旦那さんが見切り品を買ってきてくれました。 蓋を開けると中は↓の感じ。 頂き物のレンチンご飯。 子ども達は苦手なので私が消費中。 こんな感じのランチでした。 私自身は見切り品でも、この価格だったら買わないかなと思います。 旦那さんとの価値観の違いの部分です。 そして家庭内経済格差疑惑再び!? でも、私のために買ってきてくれたようなので、 旦那さんの優しさだと思って、ありがたくいただきました。 ありがとう。 \100円クーポン発行中/訳あり送料無料 HAKOYA たつみや samon(砂紋) LUNCH…
私が住んでいる地域も、いよいよ梅雨入りをしました。 雨の日が続いてなんだかブルーな気分という方もいらっしゃると思います。 でも、雨の日こそノーマネーデーにチャレンジしやすい日だと、 最近は雨の日というものを、プラスに考えるようになりました。 今回は、雨の日の捉え方と、お金の話をしたいと思います。 雨の日はお家でのんびりと過ごす 雨の日はお出かけするのも億劫になったり、 私は低気圧の影響か、体調が優れないことが多いので、 朝起きた時からネガティブな気持ちになりやすいです。 でも、たとえばお休みの日が雨だったら、 以前までの私は「出かけられなくて、つまらないな~」と考えていました。 ところが最近、…
こんんちはbudでござる。 ぱっとしない資産運用をしていると思う事。そうです節約とポイ活です。 根っからの貧乏性のわいはコロナ禍で危機感を感じた時からポイ活を継続しております。一番力を入れてるのは楽天ですが。 お誕生日にポイントをもらえました 楽天からお誕生日にポイントを貰える 楽天バースデーポイント無事ゲット 楽天からお誕生日にポイントを貰える 楽天は会員のランキングに応じてバースデープレゼントでポイントがもらえます。 ポイント獲得方法は? 概要をまとめるとこんな感じ 楽天会員ニュース購読を申し込む 誕生日月にメールをチェック メールからポイントを獲得できる 注意点はこんな感じ メールを確認…
今月も給料日がやってきました。僕は毎月135万円(ボーナス無し)の給料で、週4日勤務の契約で働いています。いろいろ引かれて手取り95万円くらいです。また有給休暇をフルに取得することができるので、実際は週3.5日くらいしか働いていません。住宅ローンの全力返済を行なっていたので、預金残高は毎月10〜20万円くらいでした。幸いにも住宅ローンを完済し、しかも米国株が大暴落していることもあり、いよいよ本格的に株式投資を始めるチャンスに恵まれています。 そこで毎月どれくらいのお金を投資の資金として使えるかを計算してみることにしました。今回の記事は完全に自分用のメモ記事なので、「そんなの興味ねえよ!」って方…
【まえがき】 どうもMintsonです。 今日もブログの記事を書いていきたいと思います。 最近参議院選挙の影響もあって、政府の失態をTwitter上でよく見ます。 良いニュースは世に出回らないが、悪いニュースは簡単に広がります。 これは良いことなのかはわからないのですが、問題点が洗い出せるのは良いことです。 【節電でポイントがもらえる政策】 最近政府が電力供給がまともにできなくて、電気代が急上昇しているのを抑える策略として、節電を押しています。 news.yahoo.co.jp 電気を使用する量を減らすことにより、電力不足を解消するのが狙いですが、そのお礼として配るのがポイントなのです。 この…
悩みがありまして、舟屋の海側と玄関についてなのですが 玄関を開けたら海までドーンと突き抜けてしまいます。舟屋の中って、どうなっているのが正解なのでしょうか?今はピースなので敵はいませんが、このままでは海側からドラウンドが訪問し放題です。 さて、冒険の前にやってみたかったのは、ネザーでのトロッコ移動です。メイン拠点から舟屋までは、ネザーで言うほんの100マス程度の移動ですが、短い距離で練習してみます。今回挑戦するのは自動回収タイプです。レッドストーンソウチケンキュウジョさんの記事を参考にさせていただきました。 レールとサボテンと、トロッコは廃坑でゲットしてあったものを… 〜関西弁の茶番が始まりま…
こんにちはbudでござる。 この時期にtwitterを見てると始まる6月のボーナス報告。 ¥60万円でした! ¥100万円でした! ¥500万円でした! わいはボーナスはドン引きするくらい少ないから素直に羨ましい。 投資は入金力が大事。 わいみたいタイプは節約で投資するお金を捻出しているんだけど、ボーナス3桁台の人は豪快にボーナスは全部入金みたいな事やっとるんだろうね。 うらやましい ボーナスいいなあと思って寝て起きると、私にもいい事が、 【22年6月25日 米国株市場】 NYダウ 31,500 +2.68% S&P500 3,911 +3.05% NASDAQ 11,607 +3.34% U…
富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。 『社会不適合』と言うキーワードが やたらヒットするこのブログ...(闇) 社会不適合者とは どんな人のことを指すのか? 社会の要求に応えて生活することが困難な者。 社会に適合できない人。うまくやっていけない人。 引用元:weblio 2022年、現在30代半ば社会不適合自覚あり。 20代はまだ柔軟性があったはずなのに、 年々性格が固まってきて 薄々頑固になっていると感じている。 しかし自分の中での自己矛盾は 徐々に少なくなっている。 自分の特性が分かり始め 無理して体調不良や自滅パターンが 減ってきてはいる。 良いも悪…
このところ、猫ちゃんを飼い始めたり、節約生活を目指したり、仕事以外は家にこもる生活をしていたところ、時代に取り残されそうになっています。 久しぶりにセブンイレブンで買い物をしようとしたところ、カウンターに品物を置いてお金を払ってというような単純なやり方では買い物はできなくなってるんですね。 初めて知りました。↓ www.sej.co.jp レジに品物を置くと、店員さんがバーコードリーダーで読み取り ↓ 客は、何で支払うのか選択(昨日は現金で支払いました) ↓ お金を投入(店員さんに言われるまで気ずかず) ↓ おつりを受け取り ↓ レシート受け取り ↓ 品物受取 本当はカードで支払おうと思ってい…
人が物事を判断する時の基準について、リースマンの分類【伝統指向型】【内部指向型】【他人指向型】を援用して記事を書いたことがあります。 私自身は頑迷固陋な内部指向型のため、流行を追うのは正直とても苦手です。 しかし自分が良いと思ったものであれば流行と被ること自体は気にしません。「人と同じことをしたくない、世界でオンリーワンのオリジナリティを目指すんだ!」という若さで駆動しているわけでもなく、別に人と被ることを嫌っているわけでもないのです。ただただ単純に自分が良いと思うものだけをやりたいという欲求に従っているだけです。 この駄ブログも概ねそんな思想で続けているため、特に人の注目を集めるような流行の…
米国グロース株投資への夢と現実 グロース株投資の魅力はそのリスクの高さです。上にも下にも大きく変動をします。マーケットが好調であれば大きく上振れします。しかし、IPOで何でも跳ね、SPACが流行るというのは明らかにバブルでしたね。 その巻き戻しが2022年と言えそうです。とはいえ、きちんとした収益構造を構築できている、あるいは構築できる可能性があるグロース株に関してはチャンスです。数年来の中でも割安と言えるでしょう。 さて、そうした中で投資の方向性に不安を覚えるという方からご質問を頂戴しています。 米国グロース株への投資は間違いだったのか。 たぱぞう様 こんにちは。いつもブログを拝見させていた…
この記事で分かること アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーの口コミ アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーのメリット・デメリット 発酵食品は健康に良いのでぜひ毎日摂取したい、でも毎日食べたり飲んだりするために購入するのはお金がかかる……そんな悩みを持っている人もいるかもしれません。 「アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー」があればヨーグルトはとても簡単に作れて、しかもヨーグルトだけでなく塩麹や納豆など色々な発酵食品を家で作れるようになり、節約にもなりますよ。 この記事では、アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーを実際に使用した感想と、使ってみてわかったメリットとデメリットをご紹介します。 ヨーグル…
おはようございます。 土曜日の朝、一日に600文字以上の価値ある文章を書くというノルマを達成したいとブログを立ち上げています。 今書いてある記事が価値あるかはわかりませんが、価値がある様に書いていけたらうれしいなって思っています。 現在、別目的の証券口座の銘柄を除いて以下のようになっている。 nono100.hatenablog.com 238万円ですね。 現在はもう少し増えており240万を超えて、250万が見えている状態となります。 そうなるとあと50万ぐらいの話です。 年間配当が5%の銘柄だったら1100万円ぐらい、保有銘柄の配当率を見ると800万ちょっとあればいけます。 年間配当が200…
私は普段スマホから固定電話や携帯電話にかける時に通常の電話をほとんど使いません。何を使ってるかと言うと、マイクロソフト365のおまけについてくる Skype の無料電話です。 こちらが60分ありますので、大体の通話は全て完了します。元々 Microsoft 365契約するとパーソナルですと一年間で1万3000円ぐらいかかるのですが、この Skype の通話を使うことで、1ヶ月に1000円程度の通話料金の節約ができればほとんど回収できてしまいます。 携帯の音声通話は通常の料金ですと格安SIM系だと20秒10円で、楽天電話などを使っても40秒10円でそこそこ高いので、特に音声通話が料金に含まれてい…
夏の山は暑い みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 家具コンシェルジュ・mashey別名ゴロ子です。 このブログの「いじってあそぼ」は 夫のウキウキさんと一緒にDIYするコーナー。 左がゴロ子、右がウキウキさん DIY好きのウキウキさん&ゴロ子は 庭の小屋DIYをきっかけに 車を売って空き家付きの山を購入。 ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 普段は自宅で暮らし週末は山暮らし。そんな2拠点生活ライフを満喫中。 今回はセルフリノベ… ではなく 暑い夏の暑さ対策。 山は緑に溢れ夏の表情に変わり 日差しがキツくなってきた… ふう…相変わらず…
こんにちは。子なし妻のすーです。生産性なく毎日を過ごしています。 今回は40代女性のスキンケア事情について書いていきます。 他の人がどんなスキンケアをしていて、どんなアイテムを使っているかって気になりませんか? 今回はそんなところを書いていきます。 この記事は ・40代女性のスキンケア事情が知りたい方 ・どんなアイテムを使っているか知りたい方 の参考になると思います。 1.オフスキンケアの理論を参考にスキンケア 2.朝のスキンケア 3.夜のスキンケア 4.年齢相応の肌の悩み 5.40代女性のスキンケア・おすすめのプチプラ品も紹介・まとめ (adsbygoogle = window.adsbyg…
むかしは月に1回ほど床屋に通ってました 丸刈りにするようになってからは 1000円カットの店に変更し どうせ丸刈りなら自分で刈れると思い やり始めたのが5年ぐらい前 以来、床屋さんには申し訳ないけれど行っていません ずいぶん節約できました
子育て、小学校まではとても順調にいってたんです。娘はすごく元気で明るい子。お友達がいっぱいいて、勉強も運動も習い事も頑張っている優等生タイプ。何も問題はないと思っていました。 別人のように変わってしまいました しかし中学生になってから、別人のように変わってしまいました。思春期、反抗期だろうとは思うのですがこんなに変わってしまうのかと毎日落ち込んでいて辛いです。 娘は中学校に入ってから吹奏楽部に入ったのですが、「サックスがうまく弾けない、他の子は上手に楽器を弾けるのに」と悩み始め、一ヶ月で退部してしまいました。 家では自分の部屋に引きこもるようになり、話しかけても無視をしたり睨んできます。 勉強…