秋の終わりに赤く色づいた木の葉。また赤色だけでなく、黄色や褐色に色づく場合も「紅葉」と指す場合もある。 →モミジ :植物
通常、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれているからであるが、日照時間が少なくなるとクロロフィルが分解され、さらに糖類やアミノ酸類が蓄積し、それらを利用して光合成することで、アントシアンと呼ばれる新たな色素ができ変色する。
名所から穴場まで!京都在住ライターが選ぶ、オススメ紅葉スポット6ヶ所 - はてなニュース 連休直前!「紅葉」をキレイに撮るための撮影テクニック - はてなニュース 【ライブカメラ】紅葉スポット大全集 - NAVER まとめ
奥大日岳:山登りの記録 Introduction:立山と剱岳を眺めながらの紅葉散策登山 室堂平から、秋の深まる雷鳥沢へ 秋色に溢れる新室堂乗越、奥大日岳に向かう ガスの中の大日連山縦走、七福園は紅葉庭園 ランプの灯る大日小屋、ギターの音色ととも 翌日は雨、下山は修行の時間 振り返り 奥大日岳:山登りの記録 日程:2021. 9. 25 - 26(2日間;小屋泊) 天候:1日目;晴れ のち ガス,2日目;雨 コースタイム 1日目 室堂ターミナル 8:20 → 雷鳥沢 9:15 → 新室堂乗越 9:50 → 室堂乗越 10:20 - 10:30 → 奥大日岳(三角点) 11:35 - 11:50 …
こんにちは。 今日は雨ですね…ポツポツ降ってきました🌧️ 昨日少し大きくなっているオールドエッグ 移しました^^ このコだけ届いた時から緑色ぽくって・・・ でも、ツメ先が濃い赤になって可愛いですね 2022.10.1です 届いて寄せ植えした時 2023.1.6 そばの小さな姫秋麗、まだ紅葉していませんね オールドエッグは少しシワっとしてたので お水をたくさんあげて葉が広がっています😅 オールドエッグを1つ抜いて 中心はブルーにも見えるシノクラッスラと ピンクルルビーを入れました😊 左から黄色い月の王子 真ん中は火祭り 右の2つはオールドエッグです フチのピンクのカリシアロザート😍 仕事の日は、…
池袋のサンマルコでカレーを食べたあと、六義園に行こうと地下鉄の駅をおりたら反対方向に歩いてしまった・・・そこで見つけたのがこの旧古河庭園でした。 どうしても古河のこと「こが」って読んでしまいます。 奥の方へ歩いていくと、カラフルな世界が・・・こんな天体があったら面白いのに。 この頃、ズームして自分の目では見えないものを切り取るのにハマってました。一つでも多くの色をGETしたい・・・みたいな感じで。 日曜日の午後は気分がどうしても沈んでしまう。どうすれば重力に負けずに夜まで、寝る瞬間までキラキラしていられるんだろう・・・ もっと強く、堂々と、主体的に生きなければならないのはわかっているけど、なか…
鑁阿寺からの帰り、Twitterでたまたま見かけて知った長林寺という場所へ・・・ 夕方、西日が差し込む参道。鑁阿寺・足利学校と違い観光地化されていないようで、静かでした。 足元で見かけた小さな世界 日曜日の短い時間、一瞬でいいからキラキラしたもので彩りたい。
隣町・足利の鑁阿寺へ。周辺の街並みも石畳で風情がありおもしろいです。 鑁阿寺のシンボルとされる大イチョウ
💠大納言公任(55番) 千載集 雑上・1035 🌿 滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ 〜滝の流れる水音は、 聞こえなくなってから もうずいぶんになるけれども、 その名声だけは、 今なお聞こえていることだよ。 💠大納言公任💠 だいなごんきんとう 💠藤原公任💠ふじわらのきんとう(966~1041) 平安中期の歌人。藤原定頼の父。 『和漢朗詠集』『拾遺抄』『三十六人撰』を撰し、 『公任集』などを著す。 大鏡、三舟の才の逸話でも知られる。 平安時代の貴族の男性が嗜みは、漢詩、管弦、和歌🍀 藤原公任様は、菅氏も管弦も和歌も超一流だったのでございます🌟 この公任様の有名なエ…
11月頃の写真のようなので紅葉が見どころという季節外れ感がありますがご容赦ください・・・
猪を食べてみたい。 去年の11月頃、ふと、とんかつでは味わえない野生ならではの獣臭さ、山を所狭しと走り回った筋肉質な肉を味わいたくなりました。 思い立ったが吉日、猪が食べれる場所をググりまくりました。 どうせ行くならおしゃれなレストランではなく、がっつり猪を感じられるところを求めた結果、行先は【あわくらんど】に決定しました。 「道の駅 あわくらんど」 〒707-0503 岡山県英田郡西粟倉村影石418 村って珍しいですね、、西粟倉村ってどんなところなんでしょうか。 ちょっと調べてみました。 西粟倉村(にしあわくらそん)[1]は、岡山県の北東端[2]にあり、兵庫県および鳥取県と県境を接する村。英…
福島上等カレーが食べたくなり東京へ・・・せっかくなので王子駅前の飛鳥山公園に寄ってみました。 予想に反して紅葉が進んでいてよかったです。問題は天気。どうしても暗くなってしまう・・・ でもこれはこれでいいかもしれん・・・暗い中でもいろんな色が楽しめました。 明るさを上げるとこんな優しい感じに・・・ ズームしてたまたま見つかる不思議な部分が好き いろんな色が好き
以前ブログで、気まぐれで買ったバジルが育つキットと豆盆栽を買ったとご報告しましたが、その後どうなったか…。 blog819tmm.hatenablog.com ↑これが、 ↑こんな感じになっています。 ちょっと接近しますね。 バジルが育つと言われている何か、についてはシッカリと芽吹いて来て、見えにくいですが、大小合わせて7株くらい発芽しています。 バジリコスパゲティを作れる様になるにはまだまだ先ですね。 お次は豆盆栽達の様子ですが、 紅葉はやっと昨日、発芽しました。 他の子達はどうでしょう… 黒松(左)も赤松(右)も、まだ発芽せず…。 なかなか長い戦いになりそうですが、来週から気温がグンと上が…
桜が満開になったと聞いた。 近所、と言っても車で10分くらいのところに、桜の名所100選に選ばれている場所がある。地図に載っているのを見て知った。そういうのに選ばれるほどの桜だったのか、近すぎてあまり意識しなかった。 ドライブに使う地図を見ていると、この場所はどの花がいつ頃見頃になるみたいな情報も載っている。花が好きな人には役立つ。紅葉の情報も載っている。ネットで検索するより広範囲に捜せて便利。おそらくネットに載らないようなマイナースポットも紹介されているように思う。
修善寺 虹の郷で4月1日(土)2日(日)に33周年誕生祭開催予定 ロムニー鉄道特別編成による運行など 修善寺虹の郷の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 修善寺 虹の郷で4月1日(土)2日(日)に33周年誕生祭開催予定 ロムニー鉄道特別編成による運行など 虹の郷33周年 2023 虹の郷 誕生祭 4/1(土)2(日)開催いたします。 4/1に33周年 を迎える修善寺虹の郷。 シンガーソングライター 「手がクリームパン」によるスペシャルライヴ POWERFULKIDS 迫力のパフォーマンス。 更にアスルクラロ沼津 が虹の郷にやってきます。 ロムニー鉄道は特別編成による…
今週のお題「あまい」 特別お題「今だから話せること」 今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 広島名菓と言えば? ーーーもみじ饅頭 って答えますよね。その通りです。 ■広島観光 2023年3月4日〜5日に広島に行き、その際、私が勝手に認定するヒロシマ観光大使である田村朋子先生に隠れた広島名菓を教えて頂きました。それがこちら、 桐葉菓とうようか 桐葉菓もち粉の生地で外側を包み込んでもちもちっとした食感に焼き上げました。こし餡と粒餡の合せ餡は小豆の風味を最大限に生かしています。 桐葉菓(とうようか) | もみじ饅頭 桐葉菓(とうようか) 宮島の老舗 やまだ屋オンラインショップ 桐葉菓(とうようか…
黄砂に煙る山 コブシの花 25日 夕方 図書館に行く途中に コブシの花が 黄砂で煙った山にポツリポツリと咲いていた。 高校時代に読んだ堀辰雄のエッセイ「大和路 信濃路」。 堀辰雄の妻が 信濃路を走る列車の窓から 外の景色を見ていて 「あ コブシの花」という文が記憶に残った。 コブシの花とはどんなものか?とずっと思っていたら ここに引っ越して来ると そのコブシの花が 当たり前にあちらこちらに咲いていた。 白木蓮に似た アイボリー色の清廉な風情の花だ。 この花が咲くと 山桜が咲き そして 広葉樹の木が芽吹き 淡い緑 白 薄紅で山が覆われる。 秋の紅葉と共に 春の芽吹きは 本当にいい季節だと 私は思…
春の天気は気まぐれ。 今日は朝から雨。小糠雨。 しとしとと言うより ハラハラと降り続いている。 音もなく。地面を見ても、大きな水たまりはなく、 通り過ぎる自転車の陰が反射して かすかに映るだけ。私の贔屓にしている紅葉樹が うす鉛色に 塗りこめられた天空に一層若葉を伸ばして 咲いている。黄色の色が映える。 小糠雨でしっとりと濡れたのもまたいい。心なしか、今の紅葉の若葉が 柔らかく、 まるで幼児の手の感覚で愛くるしい。今日は雨。紅葉も私と同じけだるさが 漂っているような咲き方である。私も昨日の夜更かしがたたり、 体がだるい。 春の雨が人に与える空気は、 時には深い憂いを誘うときが有る。そんな時は案…
目次 【嵐山散策】 【嵯峨野湯カフェ(本編)】 【店舗情報】 本日も京都旅行グルメです 優雅な朝ごはんタイムを終えて我々が向かったのは「嵐山」方面。 そう!2日目は嵐山観光なのでーす 朝ごはんを食べたばかりなのに今回の記事は嵐山ランチ あんたは常に食べてないと死ぬ体質なんか?ってそろそろ聞かれそうです笑 ちなみに到着してすぐランチじゃないですよ?さすがに まずはちょっぴり観光しました その模様からお楽しみください♪♪ 京都駅からしゅっぱ〜つ!! 【嵐山散策】 到着後、まずは着物にお着替え ん?また着物ですか?って? そうなんです!!実は3日間着物で観光しました 3日間着物はさすがにしんどかった…
ちゃんこです。 週末は川越に行ってきました。初めての川越です。 池袋駅に集合です。駅は大谷さんでいっぱい!リポソーム、めっちゃ売れてそうですね。 まずは池袋駅で「小江戸川越クーポン」を購入しました。 川越駅・川越市駅までの往復割引運賃と東武バスの一日乗車券がついたお得なクーポンです。 川越までの電車は空いてました。約30分、爆睡しました。 川越駅に到着。みんなお腹がすいたというので、バスまでの時間に朝ごはんです。 ハンバーガーを食べました。 ハンバーガー屋さんの目の前はアトレでして、10時のオープン待ちの方が10人くらいいました。で、10時になったら「ぼーん」というお寺の鐘の音?が。と同時にア…
秋の京都!紅葉の見頃の時期に3泊4日! 行きたいところがありすぎて日中の拝観は勿論、夜はライトアップも多数やるから、4日間朝から晩まで行動しても行き足りない計算(゚Д゚;) 時間が本当に足りない…。 仕事も2日休んでの丸4日。 これ以上延ばせない。 だけど、やはり京都に来たからには会いたいメンズが。 滋賀の公務員!彼には絶対に会いたかった!前回会う日が台風で仕事になってしまい会えなかったから…。 otokosuki-around30.hatenablog.com 打ち合わせの末、滞在3日目の夕方以降を滋賀の人(以降S君と呼ぶ) と会えるよう日程を組んだ。 滞在初日の朝、ティンダーにたまたまログ…
五家荘方面をツーリングしているとなにやら大きな橋を発見。気になったので渡ってみることにしました。
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本民族・アイヌ民族・琉球民族は、南方系森林民の縄文人(日本土人)の子孫であって、黄河漢族系中国人や半島系朝鮮人とは遺伝子的に繋がりが薄い。 ・ ・ ・ 2023年3月26日 MicrosoftStartニュース 婦人公論.jp「日本人は縄文時代から温泉に入っていた!諏訪湖畔で湯垢だらけの遺跡発見、古代人と温泉との関わりが想像される 佐々木政一 消化器外科医・温泉療法専門医であり、海外も含め200カ所以上の温泉を巡ってきた著者が勧める、温泉の世界。安心して、どっぷりと浸かってみてく…
Cygamesが頑張って考えてくれたカードなので、全部S!!!!!! shadowverse.jp S - Tier1デッキのメインとなるカード。ぶっ壊れ。 A - Tier1デッキに入る汎用カード。Tier2以下のメインとなるカード。パワーカード。 B - Tier2以下のデッキの汎用カード。構築に採用されうるライン。 C - 2pickなら強いカード。構築では採用されない。 D - 2pickでも弱いカード。ゴミ。 <エルフ> ・新緑の新入生・カステル A 序盤にブラストフェアリーみたいな盤面確保をできたり、中盤は「緑の顕現」でEPを回復しながらプレイ回数を稼げるのが優秀 「緑の顕現」のセ…
新規投稿 2019/04/18・最終更新 2023/03/26 今回は大垣市役所旧庁舎解体・現庁舎建設工事と「聲の形」聖地巡礼の記事となります。 ※本文では「旧本庁舎」「現本庁舎」「新本庁舎」が混在しておりますがご容赦ください ※大垣市配布の「聲の形」舞台モデル紹介 より はじめに 大垣市役所 新本庁舎イメージと配置 大垣市役所工事を記事にした理由 現実の「大垣市」映画の「水門市」 現本庁舎健在時 (2016年秋当時) 2017年の大垣市役所風景 2018年の大垣市役所風景 2019年の大垣市役所風景 2020年の大垣市役所風景 大垣市役所立体駐車場 最後に 2023/3/27 是非併せてご覧…
西条市「歓喜庵」にて、がんばろう❕「ウクライナ」の Jazz ライブがあり聴きに行きました。 晴天に恵まれ、会場の庭は紅葉が綺麗でJazzライブ 及び「ウクライナ」を応援しているかの様でした。 「Jazz Live」のポスターにボーカルのサイン入り 「歓喜庵」の入口(紅葉が綺麗)雰囲気のある。 「Jazz Live」会場です(犬も参加したい) ボーカル&ピアノ演奏です。 コントラバス良いね。 ドラマーです。 ボーカルの方とツーショットです。 モミジイメージ写真です。 記念撮影です。
この前の土曜から、かねて予定していたように岡崎→長野と行ってきました。岡崎に行く途中が自己渋滞で時間がかかり。岡崎では大した作業が出来ませんでしたが、錆びたベランダの柱を塗るだけやってきました。 before after さてここから長野へ。どうやって行くか。車なので道順はナビに任せるとして宿がとってなかった。長野では民宿の予約がしてあるが、高速道路を走るとトラックの運転手さんが仮眠をする場所があるにちがいない。例えば足柄にはそういうところがあった。はず。 岡崎→長野の間にもどこかそういうところがあれば、そこで仮眠をと思っていた。 昔はこのルートは名古屋を経由したものだが、今は名古屋市内は入ら…