秋の終わりに赤く色づいた木の葉。また赤色だけでなく、黄色や褐色に色づく場合も「紅葉」と指す場合もある。 →モミジ :植物
通常、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれているからであるが、日照時間が少なくなるとクロロフィルが分解され、さらに糖類やアミノ酸類が蓄積し、それらを利用して光合成することで、アントシアンと呼ばれる新たな色素ができ変色する。
名所から穴場まで!京都在住ライターが選ぶ、オススメ紅葉スポット6ヶ所 - はてなニュース 連休直前!「紅葉」をキレイに撮るための撮影テクニック - はてなニュース 【ライブカメラ】紅葉スポット大全集 - NAVER まとめ
今日は、いつもの公園(森ではありません)に行ってきましたが、昨日の雨で下は濡れて変形菌は無理なようです。虫たちもあまりいなくて、ただ汗をかいただけ。だんだん暑さが厳しくなってきて、野外活動が大変になってきました。 ここの公園に来ると、ほぼ出会う方がいます。その方は朗々と詩吟を奏でる方で、私にとってはとても心安まる撮影となります。 さて、最近は昆虫の写真ばかりの、しかもストロボ撮影で細部を緻密に撮るには便利な写真の投稿でしたが、今回は古くて、私が本格的にカメラを始めた頃(10~8年前)の写真を投稿します。雑然と整理されていない中から漫然と選びましたのでいつものように脈略ゼロの投稿です。 古い写真…
秩父|思い出が詰まった自然豊かな旅先 旅行が大好きな私ですが、その中でも一番といっていいほど大好きな場所があります。 題名にもあるのですでにお分かりかもしれませんが、そこは、埼玉県北西部にあります「秩父」という町です。 秩父は、何度訪れても新しい表情を見せてくれるとても大好きな場所で、何度も救われた場所です。 大学生の頃からふらっと足を運んでいたのですが、季節によって雰囲気がガラッと変わるのが魅力です! 自然の中でゆっくり過ごす時間が、私にとってはちょっとしたご褒美。 また、しんどくなった時にも心を浄化しによく訪れます。 今回は、そんな秩父の旅の思い出とおすすめスポットをご紹介します。 旅のき…
今日(6月18日)も めちゃくちゃ暑かったですね、って庭しか出てないワタヌキですがw その時、ワタヌキは、リビングではなく寝室にいたw 飛び飛びの長々続いていた2023年11月の旅ログ、ようやく最後の記事になります。 ご覧ください。 *** 前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 門司港駅に ちょうど、次の目的地のポスターが。 門司港駅からホテルに戻り、チェックアウト後、出発。 前方左側にスズメバチの姿を確認。スズメバチは、やっぱりコワイ。 そして 帰宅後のワタヌキは、こうなるのでした↓ watanuki-eve.hatenablog.com 記事一覧は…
長野県高山村 松川渓谷、秋は紅葉の名所。「八滝」滝の8段総落差180m 展望台から眺める。展望台下の木の枝や八滝両岸の木々の枝が伸び、年々滝が見えにくくなっています。のこぎり滝は展望台横から標高差100mほど斜面を下った松川本流にあるが下る山道が草木に覆われわからなくなっていました、今では下る人もいないように思われます。(2025年6月)熊注意。 八滝全景 展望台は山田温泉から雷滝へ向かう途中にあります 八滝上段部 八滝 中段部 秋の八滝 この滝は秋が良い 冬の氷瀑 八滝の氷瀑 のこぎり滝(10m)松川本流 道は草木に覆われ不明瞭になっています のこぎり滝
2025年6月6日、岐阜県は国道360号(天生峠)写真右上、および県道白山公園線(白川村大白川~平瀬)写真左下、の通行止め期間を延長し、2025年度中の解除は行わないと発表しました。これは、例年5月下旬に解除される冬季通行規制が、大雪による法面崩壊や道路施設の損壊により、復旧工事のため延長されるものです。 通行止めの背景と影響 国道360号(天生峠) 飛騨市河合町天生から白川村荻町までの約20.4kmの区間は、冬季閉鎖が例年行われています。しかし、2025年は大雪の影響で法面の崩壊やガードレールの損壊が発生し、通行が危険な状況が続いています。そのため、2025年度中の通行止め解除は行われず、解…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 門司港駅 「大正3年(1914)2月1日に旧門司駅として開業。左右対称の駅舎はネオ・ルネッサンス様式の木造建築で、昭和63年に鉄道駅舎では 初の国の重要文化財に指定されました。 約6年の保存修理工事を経て、創建当時の姿に復元され 平成31年3月10日にグランドオープンしました。」門司港レトロガイドマップより引用 ホテルへ戻ります。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2…
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "headline": "【ペンションスケッチブック】長野県飯綱高原旅行1泊2日 宿泊記ブログ 2024年", "author": { "url": "https://kaerutravel.com/entry/2023/02/10/163241", "@type": "Person", "name": "かえる" }, "datePublished": "2025-06-01T13:47:28+09:00", "image": "https://cdn-ak.f.st-hatena.…
綺麗に咲くサツキが お見事で 円形や 角に刈込まれて満開っぽいので お寺のはどうなっているか見に行くと 終わってしまったのもあり 一斉に咲き揃う所を見るのは難しいよう これが一番かも✨ 洗濯が終わるまでにと思って出かけても 写真を撮るので往復40分🚴 帰って鉢の水やりをしていると 小葉の髄菜が紅葉してる? まだ花が咲いたばかりなのに と思ったら、白花万作も 紅葉の兆し・・・? 先日夏日が続いた後急に涼しくなったから? そんなに敏感なのかしら 枯れたのとは違う染まり方だし
もうかれこれ5〜6年くらい経つのかな??
京都にある「瑠璃光院(るりこういん)」というお寺に、会社の先輩と行ってきました。 私が京都で学生だった頃に一度行こうとした時に、紅葉の時期は予約制だということを知らず、瑠璃光院の入り口まで行って中に入れなかった苦い記憶がありました。 その反省を活かして、というかそのリベンジのために、今回は事前に予約をして瑠璃光院の紅葉を見に行きました。 訪れたのは11月の終わりでしたが、天気も良く、まだ綺麗に紅葉が咲いていましたので、しっかりと一眼レフカメラで写真撮影しました。 無量寿山光明寺 京都本院 瑠璃光院は、京都市左京区にある美しい寺院です。 瑠璃光院には駐車場はないため、アクセスは公共交通機関を利用…