秋の終わりに赤く色づいた木の葉。また赤色だけでなく、黄色や褐色に色づく場合も「紅葉」と指す場合もある。 →モミジ :植物
通常、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれているからであるが、日照時間が少なくなるとクロロフィルが分解され、さらに糖類やアミノ酸類が蓄積し、それらを利用して光合成することで、アントシアンと呼ばれる新たな色素ができ変色する。
名所から穴場まで!京都在住ライターが選ぶ、オススメ紅葉スポット6ヶ所 - はてなニュース 連休直前!「紅葉」をキレイに撮るための撮影テクニック - はてなニュース 【ライブカメラ】紅葉スポット大全集 - NAVER まとめ
大雄山最乗寺_紅葉
飛ぶ葉
ついにまた緊急事態宣言がでてしまいました。 旅好き・登山好きとしては苦悶の日々が始まってしまうわけです。 なので、とりあえず過去の旅・登山を粛々とブログにアップしていこうと思います。 もう2か月以上前ですが、10月の紅葉シーズンに紅葉の名所、 秋田駒ケ岳に登ってきましたー! 思い返してみると、こんなにすごい紅葉は人生初めてだったかもしれない、 というくらいの圧巻の紅葉が待ってました! ↓クリックお願いします! にほんブログ村 1.紅葉に挟まれた稜線歩き 2.まるで異世界に入ったかのような美しさのムーミン谷~山頂 3.下山を迎えてくれた真っ赤な山
秋の彩り_紅葉
山梨県富士河口湖町の「河口湖もみじ回廊」を満喫したあと、クルマへもどる前に湖のそばへ行ってみることに。 きれいに整備された湖岸沿いの遊歩道を歩いていくと、日あたりのいい場所に公園があって色あざやかな紅葉が。でも、犬連れご家族があちらこちらに見え、気配を察したチェルとシュシュが、エアバギーの上で早くも臨戦態勢。 なので咆哮が響きわたる前にそこを離れ、比較的人が少なめのエリアへ歩いて行くと、まっ赤な紅葉が数本。もちろんその背景には河口湖と富士山。 ティラたちと素晴らしい眺めを写真におさめようと、アチャモとあらそうようにシャッターを押したチロクマでした(でも、下から2枚目の写真はアチャモのiPhon…
秋の彩り
ラズベリーが紅葉しています。 枝の先端に葉が残りました。 実際はもう少し赤みがかっています。 この枝の葉は赤めです。 ラズベリーのもう一つの株です。 こちらの株は落葉が進んでいます。 先月までは季節外れの実が付いていましたが、年末年始の強風で落ちてしまいました。 この葉は赤が薄めです。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:136文字
読みは やまがわに かぜのかけたる しがらみは ながれもあえぬ もみじなりけり と読みます。 語り部さるたのおすすめブログ おすすめ絵本 百選 おすすめ日本の釣り魚 百選 おすすめ日本の歴史上の人物 百選 おすすめ美しい日本の言葉 百人一首 おすすめ写真と短歌 心がおどる絵本達 日本の海で釣れる魚達 // 歌の意は 山間を流れる川に風が作った堰は、流れることができなく溜まっている紅葉の葉だったのだなあ。 言葉の意は ・しがらみ :川の流れをせき止めるために竹などで作られた柵のこと。・あへぬ :成し遂げることが出来ないの意味 作者は春道列樹 (はるみちのつらき) ?~920 平安前期の歌人。 壱…
こんにちは。Q-Qです。 2020秋の京都2日目朝食。朝食なしのツアーを選んでいたため、どこかに食べに行くか、ホテル内で済ませるか… さんざん悩んで調べたものの決められず、とりあえず駅まで行ってみることに。 和食がいいというので、一応目当ては「竈炊き立てごはん土井 」。 goo.gl 9時開店ということだったので、8時50分ごろに行ってみたら。 長蛇の列。 半端ない長さ。下手したら1時間は待つ感じ。 それは困るね…ということで見送り。 じゃあどうしよう、来るときに通った2階のちまきは? ということで、こちらへ。 g.page fukucha-fukujuen.com お茶屋さんのため、メニュー…
晩秋に 舞い散る時を 美しく 縁を想う その姿にも 語り部さるたのおすすめブログ おすすめ絵本 百選 おすすめ日本の釣り魚 百選 おすすめ日本の歴史上の人物 百選 おすすめ美しい日本の言葉 百人一首 心がおどる絵本達 日本の海で釣れる魚達 // 歌の意は 舞い散る時は美しくありたもの、昔の縁を想う姿も美しくありたい //
京都でも人気の高い紅葉スポット『龍安寺』の石庭です。 石庭周り 鏡容池周り 遊歩道付近 駐車場付近 山門付近 石庭周り 鏡容池周り 遊歩道付近 駐車場付近 山門付近
読みは おぐらやま みねのもみじば こころあらば いまひとたびの みゆきまたなん と読みます。 語り部さるたのおすすめブログ おすすめ絵本 百選 おすすめ日本の釣り魚 百選 おすすめ日本の歴史上の人物 百選 おすすめ美しい日本の言葉 百人一首 おすすめ写真と短歌 心がおどる絵本達 日本の海で釣れる魚達 // 歌の意は 小倉山の峰の紅葉よ。 あなたにもし心があるならば、もう一度天皇の行幸があるまで、どうか散らずに待っていてほしい。 言葉の意は ・小倉山 :京都、嵯峨にある紅葉の名所。 ・みゆき :天皇の行幸。上皇の場合は「御幸」と書く。・待たなむ :待ってほしいの意味 作者は貞信公 (ていしんこ…
目 次 1 公館と庭との概況 2 公館と庭との特徴 3 サービス施設 4 車イスでの歩き方 公園をめぐる動画2020夏 公園をめぐる動画2020晩秋 公園から緑道動画2020夏 公園から緑道動画2020晩秋 1 公園の概況《 所在地 グーグルマップ 》 札幌市北区あいの里4条8丁目 《 場所の特徴 》 あいの里公園は1980年から開発が進められたニュータウンあいの里の北端に位置します。当該地区は札幌市域の北部、石狩川の旧川である茨戸川に接する、石狩川の氾濫原であった低平地です。公園の中央に河川改修で取り残されてたトンネウス沼があり、ニュータウンの造成にあたり造られた5.3haほどの公園です。沼…
猫も手杓で水を飲む 猫は不可思議な家畜で有る。開けっ広げの座敷に住んで、ヒトが傍に居ても、獅子の様に昼寝を楽しむ。犬も不思議で有る。朝の散歩で、飼い犬同士が出会った途端に吠え合いを始めて仕舞う。同じ犬同士で。最近、座敷に犬を上げ、赤子と犬と猫を雑魚寝させて居る家が有る。猫は鼠より賢い、犬は猫より賢い、猿は犬より賢い、其の賢い猿は愛玩用には向かない。後から生まれて来た飼い主の赤子に嫉妬して噛み殺す。 昔は鼠の害が酷かった。天井裏で鼠と鼬の運動会が始まると、他家から猫を借りて来たもので有る。借り猫の頭は張る訳には行か無いので有る。借り猫も心得たもので、三日もすれば我が物顔で遣りたい放題し出す。そん…
2度目の京都めぐり。前回、1回目は息子に日本人として見ておくべき!? スポットとして清水寺・三十三間堂・銀閣寺・龍安寺・金閣寺・嵐山・天龍寺・産寧坂を1日で回った。今回2回目。前回と同じく観光タクシーをお願いし、運転手さんにはだいたいの希望を伝え、プラスアルファのエリアはお任せしました。
今日は愛しの牧野さやかちゃん、何を隠そう自分の彼女である、といちご狩りに来ている。 さやは19歳156cm43kg、足のサイズは23.5cmまつげの長さは7mm、黒よりは茶色がちな瞳に白い肌、顔にほくろはない。 自分とさやがどこで出会いどのように結ばれたかなど、今はどうでもいいのである。 さやはお目当てのビニールハウスに向かって先に歩き始めているようだった。さやの本日のコーデはメイドライクな白のブラウスに、ビジューのついた黒いフレアスカート、まあ上に着ているフリルのあしらわれたAラインコートのボタンを全てしめている為見えないのだが、まあなんというか、全体的にかわいらしい。先週染めたのだというピ…
我が家の楓ちゃん。 左から11/23、12/12、12/23 見事に紅葉しました。 思い起こせば2019年は寂しかった。 kobitoku.hatenablog.com そして今は・・・ 葉を落とし、幹と枝だけになったものを寒樹と呼ぶそうです。 盆栽の世界では「ごまかせない美」とされているそう。 葉がないことで幹肌はもちろん小枝の先まで見渡せることから日頃の丹精が如実に現れると。 なるほどー。 今年のうちの楓ちゃんは下の方の枝の先に息吹を感じられます。 春になったら絶対芽が出るぞという決意を感じる。 がんばります! 昨日の朝ラン中にみつけたドライフラワー状態の枯れた花。 名前はわからないけれど…
ここのところ運動らしい運動をしていない。このままでは身体が錆びてしまう。とはいえ、1月4日に開催されたトレランの大会で痛めた両足もまだ完治したとは言い難い。そのせいでランニング等も少々サボり気味ではあったのだが、加えて寒波襲来により天候が不十分であったこともある程度、言い訳らしい言い訳にはなるだろうか。 走ると必ず怪我がぶり返す自信がある。怪我を完治させるのもトレーニングの内とこの際、割り切って、だったら軽く登山でも楽しもうとまだ見ぬ強豪?標高696mの釜ヶ谷山に登ってみようと考えた。登山口は山県市の伊自良湖畔、長滝という場所にある。それにしてもなんとも魅惑的な標高じゃないか。あくまでも登山の…
NHKニュース・防災アプリとは?使用するメリット 天気予報・地震・台風などの災害情報を見ることが可能 データマップで情報をチェック可能 登録した地点の緊急情報をプッシュ通知可能 重要なニュースのみ見ることが可能 政治・経済・国とき情勢ニュースの公平性が高い 季節の花粉情報も知ることが可能 NHKニュース・防災アプリの設定方法 iPhone・Android用がある 地域の設定方法 プッシュ通知の設定をする NHKニュース・防災アプリの使用方法 台風情報を見る方法 特設ページの見方 天気予報を見る方法 ニュースを見る方法 NHKニュース・防災アプリの役に立つ使用方法 日本全国の鉄道の運行状況をチェ…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 今日は何の日? 小正月(日本) 上元(日本の旗 日本) 左義長(日本の旗 日本) 山焼き(奈良県若草山) 成人の日(日本の旗 日本、1948年 - 1999年) ジョン・チレンブウェの日(マラウイの旗 マラウイ) チョソングルの日(朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮) ウィキペディアの日 警視庁創立の日(日本) いちごの日(日本) 半襟の日(日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月15日 なまはげ 厄災 左義長 …
■ 自家製チャーシューと地元の生麺 武漢肺炎の感染拡大に伴っていよいよ多くの都府県で緊急事態宣言が発令されました。そのタイミングの是非についてここで論ずるつもりはありませんが、いずれにせよ宣言の目的は感染拡大を抑制するためでありまして外出自粛で武漢肺炎が収束するわけではないのです。 その根絶のためには治療薬とワクチンという二つの車輪が同時に駆動する状態にならないとダメなわけでして、この厳しい状況はしばらく続き我慢から解放されるのはかなり先のこと…東京オリンピック?何を言ってるんですか、無理に決まってるでしょ…それでも横車を押しちゃうんだろうなあ。 それにしても昨年の春ごろ「PCR検査が重要」と…
一体全体、これは何なのか。 自分でも唐突に始めてしまったのだから解らない。 こんな深夜2時30分に始める事なので、おおよそ長続きするかも怪しいが、どうやらブログみたいなものを持っておこうという気持ちらしい。 自己紹介すべきだろうか。Hatenaからやって来た人には、ちんけな金髪碧眼狂いが来たと思われるだろうが間違ってはいないだろう。 私の名前は紅葉紅葉。無くなりゆく日本の秋を好む金髪碧眼狂いだ。基本的には自称芸術家を気取っているが、これといった実績もなく自由気ままに絵や文を書いている。 元々は小説家志望だったはずが、いつの間にか絵を描く方に熱心になってしまった。そのせいか、広く浅くを突き進む毎…
真珠を買いに行った翌々日、再び神宮方面へ 年末に予約しておいた三重県鳥羽市浦村の山善水産さんへ システムは90分間、焼きカキ、蒸し牡蠣食べ放題、牡蠣の味噌汁、カキフライ(3個)、牡蠣飯、牡蠣の佃煮が付いてきて、調味料、飲み物は持ち込み自由、大人一人3,000円 コロナ禍ですからソーシャルディスタンスを保つため入店者数を昨年よりグッと抑えられておりました 案内していただいた席はオーシャンビュー(英虞湾です) まず着席と同時に焼き牡蠣が一盛り運ばれてきます、コレを食べ切って次は店員さんに焼き一つとか蒸し一つといった具合に頼むわけです、一つというか一盛りね 蒸し牡蠣 缶カンに入ってやってきます 写真…
近所の庭園を散歩した。ただそれだけの平日の話だけど、もはや眩しいおでかけの記憶である。 何せ今よりずっと暖かい秋晴れの日々、コロナも少し落ち着いていていた。庭園好きの二歳児と通おうと思い、今さらながら年パスを作った。
2021年(令和3年)の1月、新型コロナウイルスが無茶苦茶猛威を振るってますねえ。 感染者数は毎日過去最高を記録更新するし、その勢いが衰える兆しが全く ありません。緊急事態宣言が起きているし、もうひどい状況です。 しかし!!人類が疫病と戦うのは今回が初めてではありません。 120年前、日本ではペストが大流行し、その防御に皆苦心していました。 そこで1900年(明治33年)1月15日、東京市が、ペストの流行をこれ以上拡大させないようにと「ペスト菌を運ぶネズミを1匹5銭で買い取ることを決めました。 ネズミ!!そう、100年前の昔には家庭にもネズミがいたんですよ。 最近は、ネズミが走り回る家やドブネ…
十一月二十日現在、大統領選挙でジョー・バイデン候補が勝利したにもかかわらずドナルド・トランプ氏は選挙で不正があったと主張して敗北を認めていないため政権移行は順調に進まず安全保障や新型コロナ対策などをめぐり支障が指摘されている。 仮にわたしがジョー・バイデン氏の立場にあったなら、トランプ氏に、税金を払っているかどうか分からない者はまずそこから証明してものをいえとか、いつまでも負け犬の遠吠えを繰り返すなとかいってみたくなるのだがバイデン氏は国民の癒しと和解を専一の立場を堅持しているのだろう。 戦争が政治の延長であるならば政治家は戦争はしなくても戦争に即応できる人物でなければならない。わたしはトラン…
11月 ・紅葉を見に、久しぶりに高尾山に登った! ピクニック気分でなめてかかると、思ったより時間がかかる! ・人生初スノボに行った かれぴっぴがスノボ趣味なので、そのうちやるだろうとは思ってたけどやっと行ったよ 1日中つきっきりで教えてくれて有難い! 私の人をイライラさせる天才的な運動神経の壊滅さに最強メンタルで1日中イライラせず(アツいほこたてだね)、適当にならず、常に真摯に教えてくれて本当にすごい。情緒が常に安定していて尊敬する。 あと、同時に初める人がいないっていうのも私にとってはよかったっぽい。人の目とか気にせずのびのびできて楽しかった。 12月(多いぜ、なぜなら貯めたから。覚悟しな)…