昨年末に父が突然他界しました。 まもなく四十九日、満中陰を迎えます。 本骨はお寺(本山)に、胴骨はお墓に納めるのですが、このお墓への納骨は満中陰の法要の後に行うことに決めました。 お寺に納骨のお経をお願いし、それで安心していたのですが、関東に住む姉から、「霊園とか石屋さんに連絡してるの?」と電話で聞かれて慌てました。 姉の義父の時に納骨の際には既にお墓に義父の戒名が彫刻されていたそうで、納骨の時に石材店の人が石を動かしてくれたというのです。 来週納骨予定なんですが、今からでは到底間に合いません。 墓地の管理委員会に慌てて納骨すると伝え、続いてご住職に相談したら、「名入れは、いつでもいいですよ。…