喫茶店の中でもアルコールのメニューを置いていない店のこと。
かつて「純喫茶」を名乗っていた店の中でも有名なのが東京池袋の「純喫茶蔵王」か。 かの店はお代わりし放題のトースト、ゆで卵や金魚鉢に見間違うほどのジャンボパフェで有名だったが。2004年2月に閉店した。
関連:喫茶、喫茶店
久々に純喫茶ヤングに行こうと思ったら、googleで閉業の案内が... まさかと思い、色々調べると、喫茶友より、3月22日にしていると連絡があった。 今思うと、あの巨大団地の1階という立地や、店内の渋い雰囲気などあの店でしか味わえない良さがあったことに気づいた。 写真と記事は2015年に初めて訪れたときのもので、古いが、写真は純喫茶ヤングの良さが出ていると思う。 大島四丁目団地の一階にある「純喫茶 ヤング」、ここも前から来たかった 何と言っても名前が良い!! ガラス扉の店名入りも嬉しい いぶし銀のショーケース! 店内も天井の装飾があるし、店内は程よい広さで、すごく良い。 一番目を惹くのは、やは…
鹿児島旅行では 天文館で喫茶店めぐりをしたいと思っていました。 「喫茶おじさん」 を読んで 喫茶店めぐりができる環境がうらやましいと思いました。 近所には喫茶店がない。 喫茶店は車でないと行けない。 駐車場は空いていない近くにない。 ないない。 選べない。 街に出たら喫茶店めぐりができます。 たくさんある中から喫茶店を選ぶことができます。 この選べるというのが大事。 - ということでやってきました。 純喫茶。 一番奥の隅っこに座りました。 選んだのは ケーキセットA ケーキはいくつかの種類から選べます。 ワタシは ガトーショコラを選びました。 おいしい珈琲とケーキでした。 ケーキが甘いので珈琲…
今年のGWは九州に行きましたが、帰りは理由あって新幹線でゆったり帰ってきました。 お昼過ぎに着いた岡山で途中下車をし、少しその辺をブラブラしてみることに。 そこでたまたま入った喫茶店が再オープンしたてで…!というタイミングでした。 訪問:2025年5月 奉還町商店街 岡山駅の西口から少し歩いたところにある奉還町商店街。 その近くにあるこちらの喫茶店が気になっていたので向かったのですが、お休みのようでした。SNSで調べると閉店はしていないような感じはあるのですが。 とりあえず近くのアーケードに入ってみる。この商店街は旧山陽道に沿っているようです。 向こうが九州方面。歩いてみたかったですが、既に疲…
今年に入ってから東京都(+隣県)で行った喫茶店をまとめます。 去年もやればよかったのですが、気が付いたら年が終わって量が多くなってしまいまして… 1月 ミロンガヌオーバ(千代田区) 江田珈琲店(文京区) 喫茶ラフレッサ(中央区) 2月 コーヒーショップ海(神奈川県藤沢市) コーヒーサロンタカセ(豊島区) 喫茶まりも(神奈川県川崎市中原区) 1月 ミロンガヌオーバ(千代田区) 今年の喫茶店初めは神保町の名店で。移転後の店舗に行くのは初めてです。 一目でわかる素敵感。。 やはり人気店ですが、運よく座れました。綺麗なカップに入ったブレンドをいただく。 江田珈琲店(文京区) お次は文京区の本駒込駅から…
Z世代の心を掴む「昭和レトロ」の魅力(イメージ) 2025年、私たちは「昭和100年」という歴史的な節目を迎えます。昭和が終わってからすでに30年以上が経過しましたが、今、この「昭和」という時代が、若い世代、特にZ世代の間でかつてないほど注目を集めています。 なぜ、リアルタイムでは知らないはずの昭和が、彼らをこれほど惹きつけるのでしょうか?単なる「懐かしい」を超えた、その「エモさ」の根源とは?そして、昭和の時代に生み出された数々のデザインが、なぜ令和の今見ても「クール」「新しい」と感じられるのでしょう? この記事では、Z世代の心を掴む「昭和レトロ」の魅力と、時代を超えて輝きを放つ「昭和モダン」…
こちらは以前のブログからの引っ越し記事です。こちらのお店は一昨年に起きた火災で全焼してしまったようです。残念…また、公民館のあった場所には現在図書館がオープンしたとのことです。 国道17号に沿ってドライブをして閉鎖直前の三国トンネルを見てきた日、せっかく中越方面へ来たのだからと、前から気になっている喫茶店へ行ってきました。昔からある純な雰囲気をもつ喫茶店、好きなんですよね。 訪問:2022年3月 魚沼市・小出地区 新潟から関東方面へ抜ける途中にある町、魚沼市。 そのかつて小出町という自治体だったエリアの中心部へ来ました。雪国らしい、歩道に庇(新潟県では雁木と呼ばれる)のある商店街。 小出公民館…
【新宿三丁目】喫茶文化を牽引してきた名店 *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 今日も今日とて、ご近所さんのカフェを訪れた話です。 いよいよ来月に引越しが迫ってきたeriza! こうなると大好きなカフェには訪れておかないと・・・という妙な使命感に襲われていて、忙しい中の細切れ時間をみつけて行ってきました。 新宿三丁目の駅からすぐそこ!JR新宿駅からも、5分も歩けば到着です。 ねえ、いい雰囲気でしょう! 「コーヒー ランブル」の字体がなんともおしゃれではないですか。 昔は1階が喫煙席、地下が禁煙席でしたが、コロナ禍以降1階は使っていません。 よっ…
ランキング参加中【AI】ChatGPTやAIイラストなど 今週のお題「コーヒー」 【お題】コーヒーでちょっと一服(AI) はてなブログで「【お題】コーヒーでちょっと一服」をAIで作成します。 素敵なお題ですね!コーヒーで一息つく時間は、日々の忙しさから解放される貴重なひととき。この記事では、コーヒーの魅力や楽しみ方、そしてそのひと時がもたらす心のゆとりについて語ってみましょう。 【お題】コーヒーでちょっと一服忙しい日々の中で、ふと立ち止まり、コーヒーの香りに包まれる瞬間。そんなひとときがあるだけで、心が少し落ち着く気がしませんか?「こだわりの一杯」朝の目覚めの一杯、仕事の合間のコーヒーブレイク…
2025年1月12日、東京を代表する純喫茶「シルビア 西新井店」が閉店。 東京の現存する純喫茶では最も大箱のお店だった(個人的感想) あまりにも素晴らしい内装なので、都心から少し遠くても時々行きたくなる魅力があった。 建物老朽化ということだが、東京を代表する喫茶店だけに、非常に残念で、しかもかなりショックを受けた。 最後に訪れたのは昨年の夏。 入口は2か所あり、この日は1か所は工事でイマイチだったので撮らず。 看板は、入口によって別々のもの。憂いのある表情は、いつも見ても良い。 シルビアのすごいところは、店内に入るまでに見所が多いところ! もう喫茶店の店内にあるべきものが、外にあるのがすごい!…
奈良カフェ紹介です。レトロな名曲喫茶「珈琲屋 エルムンド」です。こことってもいいですよ!おススメ!これが入口。 場所は近鉄奈良駅から商店街にはいっていくとあります。近鉄奈良駅からはすぐ近く。 階段を上がると…そこはまさに昭和。 店内もいいですね。たぶん10人入るか入れないかくらいのお店だけどいろんな器やカップが揃っているところになんだか歴史を感じます。 このカップに注がれる、このタイプのコーヒー。テンションあがります。店内はクラッシックがかかっておりリクエストできるっぽい。名曲喫茶というだけあって音響もよいです。おしゃべり禁止って感じではなく気さくなお店です。 ごちそうさまでした。…下はおスス…