物理学の一分野。 物質とはなんぞやという探求から分子・原子を超えて原子核の領域に到達した物理学が、さらに原子核が何でできているのかを調べるべく獲得した名称。 もともとは素粒子とはなんぞやとの探求を行う分野だったが、量子力学とか宇宙論とかとも密接なつながりを持つし、いわゆる「理論物理学」にも近い。 研究が進みすぎたので、巨大な加速器を使って実験したり、遠くの宇宙を観測したり、いわゆる「ビッグ・サイエンス」の筆頭的分野になっている。
状態 物質には状態というものがあり、それらがいったいどのような物かご存知ですか? 私たちがよく目にするのは「固体・液体・気体」という三態が小中学生レベルで学ぶ、物質の状態です。 そして、さらには「プラズマ」と呼ばれる状態が存在します。 身近な例でいうと、炎なんかは実はプラズマなんですよね…! ========================= 補足として、プラズマが一体どのような状態かと言うと、気体の分子が電離して運動している状態です。 つまり気体よりエントロピーが高い状態と言えます。 ========================= 第5の状態 さて、今回の本題に入りましょう。 気体より上…
「一般の人でもわかりやすい」素粒子物理学の本を紹介します。 筆者は素粒子物理学を専攻する国立大学の修士学生です。 恥ずかしい話ですが、自分は頭の回転が遅いので 素粒子物理学は授業だけでは全然理解できませんでした 原因は数式の意味や、その背景にある考え方がわからなかったからです。 一般向けの物理の本は、意味や考え方に焦点を当てて、圧倒的にわかりやすく説明してくれます。 今回紹介する本は、 是非細かい計算式を扱う前 に見ていただきたい本です。 全体を大まかに知ることで、より一層物理を理解できると思います。 前置きが長くなりましたが、この記事では ・数式がなるべく出てこない ・物理の専門家じゃなくて…
超重力理論入門 [ 藤井保憲(物理学) ] 価格:2,750円(2020/12/7 16:33時点)感想(0件) 公式の誤植訂正ページが無いようので、下記にまとめます。 10節 p. 80 (10.2b) 行列の右上成分で、 12節 p.107 (12.22) 第2項の係数の符号が逆。+1/48 ⇨ -1/48 この誤りに伴って、下記も誤り。 p. 108 (12.28a) 右辺の係数は -3/2 ⇨ +1/2 p. 108 (12.31a) 右辺の係数は -3/2 ⇨ +1/2 p. 109 (12.31c) -4/27 ⇨ -1/108, 5/54 ⇨ 1/27 p. 109 (12.32…
エッセー 106 「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」を機械朗読で動画にしました。 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言うhttps://youtu.be/c54EEOWPngo 動画説明欄から引用します。 №11 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う 標準語話者せいじの朗読による、直塚万季のエッセイ・評論シリーズ第 4 回です。+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 106 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う 執筆者: 直塚万季公開中のブログ: はてなブログ「マダムNの神秘主義的エッセー」ハンドルネーム: マダムN公開日: 2…
↑シンハ教授。 出てくる学者がみんなカッコいい。 ディスカバリーチャンネルで放送中の、『モーガンフリーマンの宇宙 シーズン3』を見た。今回は時間についてだ。いつもの如く、幾人もの新鋭物理学者が続々登場し、時間には終わりはあるのか、今とは何なのか、そもそも時間は存在するのか、などについて、独自の持論を展開してゆく。 中でも興味を持ったのは、アモンダワ族という、アマゾン原住民の研究している民俗学者シンハ教授のレポートだ。この原住民たちには時間の概念がまったくない。よって、時間を表す言葉もなければ、時間について語ることもない。会話はすべて現在進行形で、過去を振り返って後悔したり、未来に期待することの…
・ユングは偶然の一致を「時間の創造行為」と呼んだ ・宇宙人に誘拐されたアメリカ人は400万人もいる ・株式有料情報の手口 ・偶然の一致は壮大な宇宙の調和の現われ ・原子のの99.99パーセントは空間・『宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎』村山斉 ・『物質のすべては光 現代物理学が明かす、力と質量の起源』フランク・ウィルチェック ・『偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章』イーヴァル・エクランド ・『たまたま 日常に潜む「偶然」を科学する』レナード・ムロディナウ ・『人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか』トーマス・ギロビッチ ・『二十一世紀の諸法無我 …
CAHIER 20 - Origine des concepts du "Service de Soi et Service d'Autrui", un indispensable rappel! - Site de Un futur different ! このノートに臨むにあたり、「自己への奉仕、他者への奉仕」という考え方の原点を再認識していただくことが必要だと考えています。 「自己への奉仕と他者への奉仕」は、「進化への奉仕」という二つの思想であり、その初歩は人間の発生以来、遺伝子と霊に刻み込まれているものである。魂の歩みの指針になるものです。 こうした「奉仕」の概念は、第二次世界大戦が終…
カタカムナ人には生成の素が「ヤクサ」の「イカツチ」として見えていたのか⁉
金髪ロン毛の天才物理学者 多田将 とは一体何者なのか?まとめてみた。 多田将の経歴 ノーベル賞に近い研究者だが、アイドルの追っかけが本業 アイドルの追っかけのために京都大学を辞めて転職した 素粒子物理学に興味は無く、エリートになりたかっただけ 多田将の大胆な主張 時間は存在せず、人間が感じているだけかもしれない 地球外生命体は普通にいると思っている 多田将の経歴 toshinより 京都大学 理学研究科博士課程修了 京都大学化学研究所非常勤講師 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所 准教授 素粒子「ニュートリノ」について研究を行い、「日本でノーベル物理学賞に最も近い存在の1人」と評され…
$S_8$ 暗黒物質 - バリオン散乱の文脈における緊張 ニュートリノの自己相互作用は無菌ニュートリノ暗黒物質を救えるか? 超軽量アクシオンと $S_8$ 張力: 宇宙マイクロ波背景放射と銀河クラスタリングからの関節制約 相互相関する動径固有速度と CMB レンズ収束 重力レンズ時間遅延に対するレンズ、光源、観測者の特異な運動の影響 BOSS での赤方偏移空間クラスタリングと銀河間レンズ作用のフルスケールおよびフルシェイプ解析からの $S_8$ の制約 乱流太陽風と惑星磁気圏の相互作用: 2D 彗星の例 地上測光とTESS測光を組み合わせたトランジットシステムHAT-P-13、HAT-P-16…
長年気になっていたけどはっきりとは理解していなかったことを書きます。 あっさりした導入 曲率を使った説明 接続、接続形式 曲率形式 不変多項式 不変多項式の具体例と一意性 不変性の計算 応用 感想 参考書 広告
とうもろこしを育てるために草を刈る、泥を埋める、キャベツとナスを収穫する、Luu Linh - YouTube 竹垣作り、野菜の収穫、グレープフルーツ、娘と市場へ - YouTube 竹垣作り、野菜の収穫、グレープフルーツ、娘と市場へ - YouTube The process of gardening to grow vegetables, Harvesting garden vegetables to sell at the market - YouTube The process of gardening to grow vegetables, Harvesting garden veg…
プライバシーZKソリューションを提供するAztecの概要 WAGMI Ventures 翻訳:Takeshi@Think Globally, Act Locally Aztec は、イーサリアムの根本のコミットである「分散型で検証可能な世界のコンピュータ — 」を、暗号化してその能力を大幅に拡張する形で実現しています。暗号化によってWeb2を電子商取引、安全なアカウント、アクセス制御の時代へと導いたように、次世代の完全暗号化ブロックチェーンは、現在存在するWeb3の限定的な状態からの進化を先導するものとなるでしょう。Aztecは、a16z cryptoをリードにA Capital, King …
1 :名無し:23/01/16(月) 02:04:51 ID:erNO主 何やってもしたから数えた方がはやい。こないだ「正直、お前のことは下に見てるわ」って部活の同期にいわれて精神ぐちゃぐちゃになったわ。勉強も運動もゲームもなーんもできん 3: 名無し:23/01/16(月) 02:05:18 ID:1pUX 世界一の煽りカスになれ 6: 名無し:23/01/16(月) 02:05:56 ID:erNO主 >>3煽ってレスバしても勝ったことないからやめたわ
去年1年分の「ブログでまとめる」機能が復活した! 2022年の読書メーター読んだ本の数:279読んだページ数:54498ナイス数:644腕時計のこだわり (SB新書)の感想大変面白かった。メモ/持たなければならない必需品を持つことには何の理由も必要ありませんが、必要でないものを持つのには理由があります/ポンデザムルー絶対いらない/腕時計に参入する最も大きな壁は、実はアフターサービスの責任/蕎麦屋の腕を見極めるのには、「もり」か「かけ」を注文するのが一番いいのと同じ理屈です。シンプルなモデルがダメならば、その先に期待するだけ無駄なのです/他人の腕時計と並べても「あいつの時計もいい。しかし俺はこの…
2021年に三体を読み終えたあと、宇宙熱が高ぶっていたためかなり偏った読書履歴になりました。 宇宙、素粒子物理学、とか 宇宙はどこまでわかっているのか 宇宙はどこまでわかっているのか (幻冬舎新書)作者:小谷太郎幻冬舎Amazon 重力波望遠鏡の状況など、宇宙の知識をアップデートするために読みました 重力波とは何か アインシュタインが奏でる宇宙からのメロディー 重力波とは何か アインシュタインが奏でる宇宙からのメロディー (幻冬舎新書)作者:川村静児幻冬舎Amazon 重力波望遠鏡の仕組みを知りたくて買いました。 宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎 宇宙は何でできているのか …
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年は生き物関係のネタを増やしていきたいなと思っています。 ネイチャーは高くて手が出ないので、サイエンスあたりの論文をざっくりと紹介するのも面白そう。 最近思うに、僕は生物学の次に科学史、特に歴史的発見に至るまでの流れや人間模様に興味があるようなのです。 リスターが消毒の概念に到達するまでのゼンメルワイスやスノウの偉業や、脚気に関する森(鴎外)と高木の論争とかあんな感じの。 これは生物学に限らず、数学や天文学、素粒子物理学なんかもそうで、この年末年始はチャンドラセカールとエディントンの争い(というか一方的な弾圧?)を辿るノンフィク…
量子力学はどのように物事が変化し、世界が成り立っているかを説明する物理学で、その説明は物質を構成する粒子の本性と、それらが相互作用する力について理解することにあり、私たちが現在もっている最善の説明システムである。 量子力学は原子がどのように存在し、うまく作用しているか、そしてそれによって化学と生物学の現象がどのように起きるかを基礎づける理論。電子がコンピューターチップを通じてどのように動くか、光子が太陽電池パネルの中でどのように電流に変わるか、太陽がどのように燃え続けるか等々、それらを説明するのに私たちは量子力学を使う必要がある。 だが、難しさはそこから始まる。数学的な語彙と形式を完備した量子…
「何事もなく書店に並びますように。」というのは、実質的に止められる社内の人間を煽っているんでしょうか。 https://twitter.com/krdchh/status/1603128883099811841 『ラノリオ』 https://rano-rio.ele-ph.com/ 「TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI」550坪で、東京駅前にオープン https://www.shinbunka.co.jp/news2022/12/221215-02.htm トーハン・コンサルティング、オンラインで「トーハン書店大学『クレーム応対【上級編】セミナー』」を開催 https:/…
午前7時、プルーインパルスがガルディアの西海岸からガルディア宮殿の空に突き抜けると、市街から千年祭会場を横切る。大きな騒音に驚きベットから転げ落ちるクロノ クロノは寝不足だった。連日ルッカの発明品のテストに付き合い、昨日はゴンザレスのバランス調整とルッカのプレゼンスピーチに付き合ったり徹夜続きだった 幼なじみが世紀の大発明をした。その件で興奮して眠れなないだろうと思っていたクロノだったが身体正直であった。 ルッカの発明品は建国千年の祭りに合わせてのサプライズでもある。そしてルッカ発明はテレビやマスコミの取材が殺到するはずで、ルッカが調子にのるのは仕方ないとしても友人として自身もインタビューを受…