日産が大規模なリストラを実施すると話題になっています。 業績不振による巨額の赤字を受け、工場の閉鎖も計画され、それに伴う人員削減が避けられない状況です。削減対象は2万人にも及ぶとされ、大規模なものです。 「なるほど、業績悪化に伴う合理化だ」と納得するかもしれません。しかし、報道を詳しく調べると、実情は少し異なります。 「早期退職の対象は国内の事務系部門で、数百人規模のもよう」 www.nikkei.com 工場の工員がメインかと思いきや、実際は事務職員もリストラの対象となっています。これを知ったとき、「ついに始まったな」と感じました。 そもそも事務職は、直接的に利益を生み出す役職ではありません…