練功十八法は、中国医学の裏付けを基に創られた体操で、自然治癒力を高めるものとして中国では医療にも応用されている。 前段は、首、肩、腰、足などを中心とした動き 後段は、関節、内臓器官など全身的な効果 益気功は、肺の運動、呼吸と動作による循環法 各組ごと明確な目的を持っている。
一法ごとの動きは左右対称の動作を繰り返すので、理解しやすく、また、習得もしやすくなっている。
本日2本目です。 1本目は 山羊座新月・蟹座満月記事 ちょっと前に,武術を応用した内的エネルギーの調整の講座を受け始めたことを書きました。 その続きです。 先生からクリスマスプレゼントが届きました。 エネルギーが分かる方ならわかると思います。 強すぎる方もいらっしゃると思うのですが,数十センチから数メートル離れたら和らぐので徐々に慣らしていってください。 宅配便の箱からエネルギーが漏れてて送り状見る前に届いたのが分かったとか,背骨をエネルギーがガーっと上がっていったとか,書きたいことはいろいろあったんですが,画像を貼り付けたとたん全部吹っ飛びました。 言語化ムリなことが多すぎる。。。。 という…
フリーの美しいビデオと音楽を味わう中で感じたままの散文を書いています。今回のテーマは超能力とか奇跡です。若いころの天界の一瞥が、歳を重ねてわが師に出会う事で初めてその意味が理解できました。 youtu.be プレイリストは以下を。Vol 1から4まであります。 youtu.be
太極拳では、気を養い、気を練り、全身に巡らせる為に、放鬆を、とことん追求しますが、太極拳の初心者が、放鬆を理解する為に、お薦めなのは、站椿功です。 站椿功は、立禅とも言われ、自分の足裏で重心位置を探しながら、じっと立っている練功法です。 唯々立っているだけなので、初心者でも、呼吸が深まり、身体の緊張が取れて、リラックス出来、副交感神経が優位な状態になります。 副交感神経が優位な状態になれば、癒し効果(健康効果)も、少なからず有るでしょうが、太極拳では、その効果が最終目的ではなく、気を養い、気を練り、全身に巡らせる為のスタート地点と捉えるべきだと思います。