特殊な針(ニードル)で羊の毛を刺していき、繊維をからめながらフェルト状にして好きな形を作る手芸のこと。 フェルトとは動物の毛を集めて圧縮して作るシート状製品のこと。
http://d.hatena.ne.jp/gomi-box/20090906/1252207051
http://shibasoku.livedoor.biz/archives/51672730.html
羊毛フェルトテクニックブック
羊毛フェルト「うちの子」オーダー専門店【にじたま屋】作家のきたがわたけしです。 このブログでは実際にハンドメイド一本で生計を立てている僕の「生の情報」を発信しています。 シリーズで配信していた「白猫を作るレッスン動画」も遂に完結です! 最初に伝えていませんでしたが、使用している素材は基本的には「ハマナカ」の「わたわた」など手芸屋さんやAmazonなどで手に入りやすい素材を使用しています。 また別の機会に素材は紹介します。 では、いよいよ「最後の仕上げ」の工程に入ります!! 使用しているフォトフレームは100均ダイソーの一番小さなサイズを使用しました。 今回お届けするのはコチラ! 「レッスン⑤F…
羊毛フェルト「うちの子」オーダー専門店【にじたま屋】作家のきたがわたけしです。 このブログでは実際にハンドメイド一本で生計を立てている僕の「生の情報」を発信しています。 来年から本格的に「オンライン講座」を始めようと思って、5月から1名の方にモニターになって頂いて「テスト講座」を実施させて頂きました! 試行段階のレッスン動画ですので、来年から始める内容とは異なります。 でも、せっかく作った動画で初心者の方や猫作品が苦手な方には十分参考になる内容となっていますのでご活用ください! では、いよいよ「植毛」の工程に入ります!! 一言で「植毛」と言っても様々な方法がありますし、作家によってやり方は違い…
羊毛フェルト「うちの子」オーダー専門店【にじたま屋】作家のきたがわたけしです。 このブログでは実際にハンドメイド一本で生計を立てている僕の「生の情報」を発信しています。 先日、リリースした羊毛フェルト「オンラインレッスン(※試行中)」で作製したレッスン動画(全1~5話)の「レッスン②」をリリースします! 前回の動画はコチラ!「レッスン①」粘土で練習編 nijitamaya.hatenablog.com 「レッスン②」では実際に羊毛フェルトを使用して作製していきます。 ベースで使用しているのはハマナカの「わたわた」 レッスンの中に出て来る「目の土台」は無くても良いのですが、初心者が陥りやすい「目…
羊毛フェルト「うちの子」オーダー専門店【にじたま屋】作家のきたがわたけしです。 このブログでは実際にハンドメイド一本で生計を立てている僕の「生の情報」を発信しています。 3月の事ですが、「オンライン講座でも始めようかと考え中…」とツイートしたところ… 2月の『羊毛フェルト「うちの子」オーダー作品集✨』2月は合計5体の作品をお届けしました😆夏頃から、1ヶ月のオーダー作製数をMAX4体にしているので、オンライン講座でも始めようかと考え中…🤔#羊毛フェルト#羊毛フェルト作家#北広島市#にじたま屋 pic.twitter.com/D7Y8tkUpi3— 羊毛フェルト【にじたま屋】きたがわたけし (@n…
手のひらサイズの子猫ちゃん=第二弾のキジトラちゃんがやっと完成しました。 ヤフオク出品用に今回はしっかりと写真を正方形にしました。 だけど相変わらず写真撮影は苦手です...。 今回はキジトラちゃんにしたので模様をつけるのにかなり時間がかかりましたが なんとか完成致しました。 ショップ用の猫ちゃんも作らないといけないのですが...手が2本ではまったく足りません。(-_-;)我が家には5匹の猫家族がいるのですが、猫の手を借りたくても我が家の猫の手は全く役に立たないので...地道に頑張ります(^^;) キジトラ猫の子猫ちゃん、今回もヤフオクに出品です。素敵なご縁がありますように...。 page.a…
関係するアート展 佐賀県立博物館で開催中の《関係するアート展》に行ってきました。 vol.2となっていましたから、今年が2回目なのでしょう。 会場内写真撮影OKとなっていましたが、念のため係の方に確認したところ「去年は写真NGだったけれど、今年はOK」とのこと。 「ブログ等は?」には首を傾げ「私の一存ではなんとも。たぶんSNS等はご遠慮いただいた方が」と難色を示されたので、アップは諦めます。 会場入り口の写真くらいはOKですよね。 中の様子はアップできないので、ぜひお運び頂いて、素敵な作品群をお目にされてください。感動する事請け合いです! 絵画作品はそれほど多くありませんでしたが、羊毛フェルト…
先日、初めてのヤフオクということでアップさせて頂いたミニにゃんこ。 おかげさまで素敵なご縁がありまして、発送準備をしているのですが...「おてがる配送」というのをご希望でしたので専用箱を用意して むむっ?どうやって入れれば潰れずに中身が動かずに発送できるの!?と頭を抱えておりました。なんせ厚みが3センチの箱。下手にプチプチなんて入れれないし...ということで見た目悪いけどマスキングテープなどで固定しました。 予備のおヒゲとお手紙を添えて...無事に届きますように...と気合も入れて(=^・^=) 初めてのヤフオクは昔とはかなり違っており(^^;)戸惑うこともありましたが、なんとか無事に発送まで…
世間さまは夏休みに入って、しかもこの真夏日。昔なら万博プールに入り浸っている感じですが。 あいにくO次郎はこの暑さにやる気なし。ベランダにも出ずに台所でだらけております。 冷房は入ったものの、やっぱりだらけているO次郎。 このへそ天、片方のあんよをぶらぶらするのが基本姿勢のようですね。左あんよをぶらぶら。やや右寄りに傾いている方がバランスがいいのかな。 部屋の温度変化に細かく対応するO次郎。 次はどの場所で移動するのでしょうか。移動のついでにおやつをぽりぽり。 涼しい風が舞っている場所を見つけたようですね。 今度は右のあんよをぶーらぶら。ぐうぐう。 ひょっこり。ひょこひょこ。せんぱいは、いつに…
コロナ感染者が増えるだろうと予測して、先週のプチ教室を最後にとりあえず8月いっぱいはプチ教室をお休みさせて頂くことにしたのですが、今日時点で全国の感染者が20万人を超えたと聞くと...やっぱりお休みにしてよかったと思っています。 だけど、普段なら教室の準備とかオーダー制作でバタバタしている毎日が、なんだか急にポカンと空いた時間が出来てしまいました。そこで空いた時間を活用し、再びミニ猫ちゃん作りに励んでいます。 オーダー制作中のワンちゃんとミニ猫。サイズの違いが半端ない...(^^;) よく「大きいのと小さいのはどっちが作りやすいですか?」と教室に来られた生徒さんに聞かれるのですが...ん~..…
ねこたま祭で出すフェルト作品です。 やたらハイテンションな子が出来上がってます🤣 そして突っ込まれてる、めちゃめちゃダルそうな雰囲気の猫がいますが、全く違います。 フェルト作成してると必ずこのようにジャマしに来るのです。 もうほんとね・・・場所ない!見てくれが暑い!です😣 週末、スパートだーーーっ🏃🏻 では良き週末を😘
ワクチンの三回目を接種してから2日とちょっとのうち丸1日近く寝ていてぜんぜん眠たくなりません😁💧 そこで4枚目は下書きまで進めしたε≡≡ヘ( ´∀`)ノ 「 Ⅳ 皇帝」タロットカードの意味は、安定、責任感、自信など。 3枚目の「 Ⅲ 女帝」はペンで色塗りまできてます。 この2作品は、王者の風格のイメージでどちらも長毛にゃんこにする予定です😸 イラストでも、羊毛フェルトでも、粘土でも長毛にゃんこは苦手なのですが(^-^; 雰囲気だせるとよいな。 眠たくはないのですがちょっと疲れたのでここで一旦一休み。 本でも読みます📖👓
お盆休みに入りましたが、外は相変わらずの猛暑です。今年のお盆は家でじっとしていることになりそうですね。台風も来るようですし。 O次郎は最近ではめずらしくベランダに出ています。何か気になることでもあったのかしらね。 と思ったら。すぐに暑さに負けて退散。 こらあかんわー。 まあ、涼しい所でおやつをいただく方がいいですわね。 まだおなかがゆるいままなので、ベーシックなおやつのみですよ。お水も頻繁に換えて新鮮にしておきましょう。 ラックの上に登って品定めをしているO次郎。 なんだか最近は、天袋やラックの上などに登ることがよく見られます。秋に向けての居場所を探すのはさすがにまだ早いと思うのですが。 ラッ…
こんなに頑張っているのに、カレンダーで数えたらまだ半分も残っていました長女の夏休み。 うそ…この日は期間限定の動物ふれあい広場を目当てに博多阪急へ。 会場に向かう途中、催事でくまのがっこうのジャッキー展をやっていて、あまりの可愛さに吸い込まれました。 NHKのアニメでルルロロを観ていたので、すごく親しみがあるのです。そしてちょうどワークショップの開始時間だったので、長女は初めての羊毛フェルトに挑戦しました。 作家の先生によると、推奨は小4からとのことでしたが、工作が好きで針を持った経験があるなら大丈夫でしょう!と、丁寧に教えてもらえました。 実際、真剣に集中してちくちく作業できてました。 (横…
我が家は麦茶も水出し 案外すぐ色と味がつきます 氷と一緒にいれとくと、ちょうどよい時間帯に濃くて冷たい麦茶がでていてすごくよいです さて昨日撮影ボックスというものが届きました 撮ってみたおっ なんかぽい❥ 今日も爽やかなのに洗濯物がおいつかないのはなぜ という気持ちで過ごしてます #羊毛フェルト#ハンドメイド
羊毛フェルト「うちの子」オーダー専門店【にじたま屋】作家のきたがわたけしです。 このブログでは実際にハンドメイド一本で生計を立てている僕の「生の情報」を発信しています。 先日、リリースした羊毛フェルト「オンラインレッスン(※試行中)」で作製したレッスン動画(全1~5話)の「レッスン③」をリリースします! 今回お届けするのはコチラ! 「レッスン③」顔のベース(後編)です!! www.youtube.com これまでのレッスン①②も張り付けておくのでご覧ください! これまでの記事と動画はコチラ! 「レッスン①」粘土で練習編 nijitamaya.hatenablog.com 「レッスン②」顔のベー…
それは夫 まぁ女心がわからない 妻心はわかっているけども でも他に大人がいないからできた作品はいつも夫に実物を見せますが 昨日作ったのこれら 見せたら これなに? と言われてびっくりしましたよ どう見てもツリーとサンタさんでしょうが 何に使うの? かざりじゃーー!オブジェってやつじゃい(╬⊙д⊙) 目をつけたり雪だるまさん隣に置いたら流石にわかったみたいだけど きっとこういう雑貨に全く興味と意味を見いだせないタイプなんでしょう ああ、この人女子の気持ちわかってないわ 買い物一緒に行って 雑貨みて きゃーかわいいって言ってる女子の気持ち わからんのだろうな モテないな笑 モテなくていいんだけどね…
にほんブログ村 今回は土曜日の出撃✊ 毎回悩むポイント選び… 平日でも人だらけで、穴場なんてなく 全域が人気ポイントの郡上💦 美並から川を見ながら遡上🚗 やや高水で美並はパス… 1番良く行く八幡のポイントはいつも安定の 結果が出せる?ので、それでは楽しくない🤔 暫く封印。大和は毎週のように大会があり こちらもパス… まだまだポイント探索したい年頃(笑) 八幡の超有名人気ポイントを覗く🧐 …まだ1人‼️ 最近釣れてるのか? そんな情報あるわけもなく 人が少ない=釣れない?? という変な先入観は捨ててポイント即決🤣 高速上へ🎣 まずは手前からオトリを泳がせて 秒でチビオトリにチェンジ成功! それを…
羊毛フェルトづくりに子供たち(主に小学6年女子、たまに小学3年男子も) とちょっとだけハマっています。 趣味としてなにか始めたいなと思っている方には、ピッタリだと思います。 あと、趣味ってお金がかかるし、ものが増えるのが嫌だわ。。 といったミニマリストな方にもおすすめです。 ハマっているというほどの作品はできていませんが💦 一番最初の作品。左から、私(アラフォー主婦)、8歳男子、11歳女子 最初はコツがつかめず、 たくさんニードルで刺すと固まってくるということが理解できていない様子でした。 真ん中→11歳女子2回目 右→11歳女子3回目 なんか回数を重ねるごとに上手になってきてる?! オススメ…
昨日オーダー頂いてたヘアゴムをお届けしました アンモナイトヘアゴム 娘さんの好みを知り尽くしてるだけあって着画もそれはそれはお似合いでした❥ 喜んでもらえてよかった! そしてまったーりんも作るの楽しかった! 感謝感謝の日でした ものづくりは楽しいな あと、気がついたのですが確実に作るスピードあがっとるまったーりん いいじゃんいいじゃん そしてこのサンキューシール作った会社8月いっぱいで日本から撤退するらしく 追加で買ったほうがよいのか…また新しいプリント会社を開拓すべきか悩んでおりますが こういうのは流れに身を任せたほうがよい出会いがあったりいいものができたりするんじゃないかなぁとうっすら思っ…
自分史上、いちばんでっかいメガ☆がま口😸 画像右の球体に綿で肉付けして、さらに羊毛フェルトで仕上げてます。 新しい子はグレーの縞っ子にしようかな…と考えつつ、 まずはフェルト化です😁手に乗せると、やはりでっかい(笑)小さいタイプだとジップロックに入れてやるのですがでっかいのでバケツでお風呂場です!ある程度熱くないとフェルト化しないので熱湯をぴゃ~とかけて 台所洗剤をタチラッとかけます。あとはひたすら手のひらでゴシゴシ! 無心でできて結構好きな時間です。 熱いからジップロックを手袋にしてます(/-\*)💦乾くまでは一休みです 先日のイベントの疲れをとるべく、 自分にご褒美☆銭湯にいきました😌♨️…
おはようございます! 昨日はどしゃぶりで畑のトマトやらスイカやら1年生の朝顔やら大喜びでした! さて、こどもが3人もいるとそれぞれ食べるもの食べないもの好きなもの嫌いなものがありますが… 昨日作った目玉焼き朝ごはんは 全員が食べたのでここに残したいと思います なんとこんなに野菜が入ってます↓ 玉ねぎ ニンジン ピーマン コーン ネットでみつけたレシピでしたがもとのサイトがみつからない(ToT)ので 分量は適当でお願いします! 上の野菜をコーン以外すべてチョッパーしてオリーブオイルで炒めます 火が通ったらコーン投入 全体的にしんなりしたら野菜を超えないように水とめんつゆで味付け(適当に) さいご…
昨日のパン🥐🥖サニーサイドさんをへてルート271さんから独立しオープンされたパン屋さん食べやすい味と香りハードもソフトもバランスを考えどなたにも食されるパンに仕上げられていました(*゚▽゚*)知ってる人は知っているこのパンも\(//∇//)\今回特にお気に入りは\(//∇//)\これ🎶師匠のたまごハムより美味しい🎶ぼくはね_φ( ̄ー ̄ )ソウオモウ#panevolare #大阪府豊中市待兼山町#パン #ブレッド #サンドイッチセトクラフト ステープラー ハシビロコウ ホッチキス 高さ:約4(cm) SR-4601セトクラフト(Seto Craft)Amazonハマナカ 羊毛フェルトキット ニー…