大阪府高石市羽衣1丁目にある、南海電気鉄道(南海電鉄)の駅。府営浜寺公園の南部・羽衣公園の最寄り。近隣、道のりで約100mの場所にJR西日本羽衣線の「東羽衣駅」がある。 ■ 南海本線《特急が通過。急行、空港急行、区間急行、準急行 *1、各駅停車が停車》[一部、空港線・和歌山港線と直通運転]
■ 高師浜線《各駅停車のみ》
地図上の南を左・北を右にして表記。駅つきキーワードが存在する場合は〈〉で囲んで表示。
*1:南海本線「準急行」は平日ダイヤ、難波駅行きのみ設定
きのうの朝、南海電鉄の高師浜線の伽羅橋駅に入って来る電車 高師浜駅から出て行く電車 きのうの「海の日」に浜寺水路へ行ったのは、勝手知ったる場所だったからではない。 その前に、南海電鉄の高師浜線(たかしのはません)の電車に乗りたかったからだ。 高師浜線は南海本線の羽衣駅を起点として、終点の高師浜駅まで運行する1.4キロの単線の鉄道路線だ。 途中の駅は伽羅橋駅(きゃらばしえき)だけで、駅は合わせて3つしかない。 歩いても30分ほどの短い距離を走る電車に乗って海に向かった。 高師浜線の起点となる羽衣駅。私が岸和田に住んでいたころ、この駅は高架化されていなかった。今は高架化が終了し、難波方面に向かう南…
老若男女問わず、自然素材の家はとても住み心地がいいと思うはず!そんな家を建ててくれる会社さんが、大阪府堺市にあります! 大阪府立浜寺公園横で分譲しています。 自然素材の家を提供してくれるのは、こちらの会社さんです! www.plain-home.net www.plain-home.net 「家族のお城!」を一緒になって考えてくれるので、楽しく学べて、納得のお城が出来上がります! ネットや電話で気軽に問い合わせてみてください!!
都市近郊の鉄道はどこも次から次へと高架化に着手している。まず大都市のターミナル駅に始まって次第に遠方に向かって伸びていくのがパターンだ。とはいえ始発駅から10kmも走るとまだ平面を走る場所も多く残っている。そんな大都市圏の片隅にほのかなのどかさを垣間見ることができたものだ。ところが今やそのようなところも立体化の波にのまれていく。南海も例外ではない。堺市まではほぼ立体化は達成されているがその先へ行くと車窓からの風景が身近に感じ親しみを感じていた。でも今高石市内羽衣駅周辺が立体化工事進行中となっている。 39年前の写真 1975.11.23 7100系の急行、羽衣駅付近で。線路に並行する細い道路か…