全国旅行支援のクーポンが9,000円もあるので、うな重を食べることにした。 宿から歩いて行ける八坂神社の近くの「炭焼鰻 土井活鰻」に行くことにした。 途中、建仁寺という大きなお寺があったので、入ってみる。 建仁寺 東山と号する臨済宗建仁寺派の大本山である。鎌倉時代の建仁二年(1202)に日本臨済宗の開祖である栄西禅師により創建され、年号をとって建仁寺と名付けられた。当初は天台宗、真言宗、禅宗の三宗兼学であったが、十世の円爾弁円や十一世の蘭渓道隆を経て禅宗寺院として確立し、室町時代には禅寺の格付け制度である五山制度の下で、京都五山の第三位となった。方丈(重要文化財)は、慶長四年(1599)に安芸…