1月下旬のこと、「建仁寺に想いを寄せる」と題する京都仏教会主催の催しが建仁寺方丈で行われた。 京都で最古の禅寺であり、優秀な禅僧を多く輩出したことから、学問面と呼ばれている。 余りにも有名な風神雷神図(これは複製)。何年か前、京博で開かれた国宝展で観た、この絵並びに尾形光琳作、酒井抱一作の3点の風神雷神図揃い踏みが圧巻だったことを思い出した。 方丈では管長と裏千家関係者による「禅茶一心」と題する対談が行われた。開山栄西禅師が中国よりお茶の種を持ち帰り、日本で栽培することを奨励したのが今に至るお茶の始まりである。コロナ対策だと思うが、襖は開け放たれていてとても寒かった。「禅は頭で考えるのではなく…