鎌倉五山 鎌倉五山とは、鎌倉にある臨済宗の寺を格式ごとに位置付けしたものです。 中国に見習い、鎌倉時代に北条氏によって導入されました。 第一位から建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺の順にランキングされ、この5つを鎌倉五山といいます。 京都五山 京都五山というものもあり、こちらも臨済宗の寺のランキングです。 鎌倉幕府が滅亡した後に京都を中心とした五山が定められました。 順番は第一位から天龍寺、相国寺、建仁寺、東福寺、万寿寺となっています。 ですが、これの他に「別格」というものが存在し、南禅寺が別格とされています。 例題 Q.「鎌倉五山」と呼ばれる建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺は、いず…