Hatena Blog Tags

鎌倉五山

(一般)
かまくらござん

禅宗の寺格。
第一位;建長寺、第二位;円覚寺、第三位;寿福寺、第四位;浄智寺、第五位;浄妙寺の5つ。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

秋の日・秋の陽を詠んだ短歌3  北鎌倉・浄智寺まで秋みつけに行って来ました.センリョウの実が赤みを増しています.秋咲きのクロッカスとほととぎす.細竹の林には,早くもタケノコが.色づいている柿.ピンクと白のシュウメイギク.そしてサザンカも. 折りこんでゆく秋の陽のくれないや少女の夢の鶴のかたちや 松坂弘  秋の陽よあまりあらわにふるなかれ わが恋物語 —— 一部割愛 福島泰樹  とけ合わぬ絵の具を両手にもてあます青春前期 秋の陽が降る 永井陽子

「大気が不安定」という天気予報でしたが,日没までの鎌倉はやや雲の多めながらも秋日和. 北鎌倉・浄智寺まで秋みつけに行って来ました. クロガネモチと円覚寺山門 道ばたにはかわいらしい花や実. ペラペラヨメナ,ヒメツルソバ,ホソバヒイラギナンテン,センリョウ. 浄智寺は,山に囲まれた鎌倉らしい禅寺.鎌倉五山第4位.鎌倉七福神の布袋様も安置されています. 今日もまたハクセキレイに出会いました. 秋に咲くクロッカスの仲間(多分クロッカス・スペキオスス)とホトトギス. 細い竹は,早くもタケノコが大きくなってきていました. 太い竹は多くが今年成長した株.白く粉を吹いたような幹.根もとにはタケノコの皮が残っ…

鎌倉霊園から瑞泉寺へ,そして,夕方には由比ヶ浜まで散歩.1日,清々しい秋を満喫.出会つた秋の花は,お供えのクルクマ,カーネーション,ピンポンマム,宿根アスター,宿根かすみ草.霊園では,ケイトウ,スミレ,セイタカアワダチソウ,コセンダングサ,ヒャクニチソウ,マリーゴールド,そしてコスモス. 瑞泉寺ではキンモクセイ,ヨメナ(ノコンギク?),シュウメイギク,白フヨウ.そして早くも茶の花が咲き始めていました.新しき障子張りつつ茶の花もやがて咲かなとふと思ひたり 北原白秋

このところ.穏やかな日が続いています. 昨日は,車で鎌倉霊園から瑞泉寺へ,そして,夕方には由比ヶ浜まで散歩.1日,清々しい秋を満喫できました. https://www.google.com/maps/place/鎌倉霊園/ 鎌倉霊園は55万平方メートルという広さ.鎌倉という土地柄を考えれば,とてつもなく広いと思います (日本一と言われる静岡県の富士霊園は230ヘクタール=230万平方メートル) お花は売店で購入. クルクマ,カーネーション,ピンポンマム,宿根アスター,宿根かすみ草の組み合わせでした. 墓石が連なる霊園ですが,所々に植物が勝手に生えてきています.中にはかわいらしい花を咲かせている…