姫路市の南西にあり、多くのハイカーが山歩きを楽しむ京見山は、基本的に山塊の南または東側の登山口を利用する方が大半です。 そんな京見山ですが、山頂から北へ延びる尾根はなだらかで、尾根の中腹には送電塔が立っています。つまり、送電線や送電塔を点検するための巡視路があるはず。 なだらかな上に途中まで巡視路があるなら、そのまま山頂へ続く登山道が通っている可能性は高いでしょう。 そんなルートはないかなと検索したところ、「日野家の山歩き」さんが紹介されている京見山のルートマップにそのルートが記載されているのを発見。 これを参考に北から京見山へ登り、泣き坂峠から東へ登り返して「才(さい)トンガリ山」で昼食を楽…