お茶のお稽古ですが、続けています。 今回、唐物のお免状をいただくことになりました。 要するに唐物のお点前を教えていただくことになりました。 といっても分からない人には何のことやらですし、私自身もよく分かっていません。 唐物のお点前は、お抹茶を入れる茶入れが唐物の、濃茶のお点前です。 唐物というのは昔の中国製(鎌倉時代以降の宋・元・明時代)のことだそうです。 もちろん、とても珍しく高価な物で、現在、唐物と呼ばれているものはそのレプリカがほとんどだそうです。 理屈言いの私のことですので「唐物のお点前を習っても、実際にそのお点前でお茶を点てるなんて、無いんじゃないですか」と先生に言ってしまいました。…