菅義偉は、日本の政治家。現官房長官、沖縄基地負担軽減担当大臣。自由民主党衆議院議員。 1948年12月6日生まれ、秋田県雄勝郡雄勝町(現・湯沢市)出身。 法政大学第二部法学部法律学科卒業。 安倍内閣で総務相。福田・麻生政権で選挙対策副委員長。 神奈川2区選出。 古賀誠の側近。 叩き上げの実力者として知られ、「策士」とも言われている。
【コラム】 短命政権が残した永続的な功績、再評価へ-リーディー - Bloomberg 【簡易要約】 菅義偉前首相の驚くほど素晴らしい功績 大手携帯電話会社3社による電話料金値下げを実現 温室効果ガスの野心的な削減目標の実現への省庁の垣根を越えて取り組み デジタル改革の司令塔となるデジタル庁の創設 国内外からの反発を乗り越え東京五輪を安全に開催 不妊治療への保険適用 岸田文雄首相の場合 立法面では比較的限られた成果しか上げていない ウクライナ情勢などへの対応に評価 支持率が政権発足以来最高水準 コロナでみても 最も大きな功績の一つはロックダウン(都市封鎖)に踏み切らなかったこと 日本は人口当た…
寒い! もうね、朝寒くて去年の気温ってどうだったかって気になって1年前の日記帳を見たら【快便】って書いてた。笑 どうでもいい情報。笑 そして恥ずかしい。笑 男の人は絶対書かないだろうね。 女子は書くよ、100g単位で痩せるかどうか必死だし。笑 久しぶりに本の紹介 地球の歩き方『世界の指導者図鑑』です。 このブログで本の紹介をするのは数える程度。 何故この本を借りたかと言うと… コロナで海外旅行全然行けてないし、【地球の歩き方】がガイドブック以外にも海外のまとめた本を出しているとニュースか何かで知ったのを思い出しました。 色々種類の本が出てて一番興味があって面白そうな内容だったのでこちらの本。 …
今日は短く。 久方ぶりのガースーネタに「何ぞや」と思いましたが……。いや、さすがにこれはまずいと、当人はもとより普通は誰かが気づくものでしょう。神奈川県の教育委員会も学校も、どうなってしまったのか? そもそもスガ本人と事務所(秘書)は自分たちがやろうとしていることがどういうことか、わからないのでしょうか? これを県議が仲介するとか、そろいもそろってどこまで堕ちているのか、と驚いてしまいます。 以下、6月2日付「カナロコ(神奈川新聞)」の記事です。菅前首相、県立校で講演 参院選公示直前の6月に | カナロコ by 神奈川新聞 参院選の日程として6月22日公示、7月10日投開票が有力視される中、神…
岸田首相、菅前首相、河野太郎元内閣府特命担当大臣らが東京地検特捜部に殺人罪、殺人未遂罪で告訴された。 2022年2月10日、岸田首相、菅元総理、河野太郎元内閣府特命担当大臣、加藤勝信元厚労大臣、西村康稔・元新型コロナウイルス感染症対策担当大臣、田村憲久元厚労大臣、堀内詔子元ワクチン接種推進担当大臣、梶山弘志元経済産業大臣、松野博一ワクチン接種推進担当大臣(兼内閣官房長官)、山際大志郎内閣府特命担当大臣、荻生田光一経済産業大臣が東京地検特捜部により、殺人罪、殺人未遂罪で刑事告発された。 【告発状】 告発人代理人 弁 護 士 南 出 喜 久 治 https://hanwakukikin.jp/pd…
内政干渉対策室とは
時系列で把握する安全保障を脅かされた歴史
共産党の穀田恵二氏が核共有の議論を「犯罪的」と発言したそうだ。「日米安保を破棄せよ」「資本主義をやめて社会主義へ転換せよ」などと正真正銘の犯罪的主張を掲げている共産党が、何をバカなことを言っているんだろうか。まったく腹立たしい。 www.sankei.com
おはようございます。パープーです。 ウクライナ情勢だけでなく、党内政局もかまびすしいですね。佐藤勉元総務会長と御法川信英国対委員長代理、丹羽秀樹国対副委員長、阿部俊子元外務副大臣が麻生派に退会届を提出しました。 この脱会劇の発端は、麻生太郎志公会会長が先般の総選挙で落選した銀座三兄弟の松本純元国家公安委員長を派閥に復帰させたことにあると言われています。サトベンさんとマツジュンさんは当選同期で犬猿の仲です。 現状を整理しましょう。 佐藤勉さん・・・現職の議員です。選挙という民主的な制度において有権者に選ばれた国会議員です。麻生派会長代理でした。菅義偉元内閣総理大臣と当選同期で非常に親しい仲にあり…
昨日の続きですが、そういえば、三男さんとロックバンドで有名な野田洋次郎氏は同じ部活で仲が良かったらしいですね。 野田氏の当時の菅さんのエピソードで、よく菅家へ遊びに出かけていたそうです。しかし野田氏も桐蔭学園だなんて、高学歴の他に音楽の才能も併せ持っていて、これまた凄いですね~。 息子さん方は皆、学業の他に、柔道やアメフト、バスケなど、運動部に所属していたそうです。どうやら菅さんの方針らしいですね。 自分も今はデブですが、元運動部出身のせいか、厳しい訓練や練習などのある部活動は社会の縮図といいますか、縦と横の繋がりや、仲間と何かの目標に向かって一丸となる、または努力するっていうことが学生の内に…
最近過去のニュースやまとめなどを見て気になったのですが、元総理の菅義偉さんってご子息が3人もいらっしゃって、さらに皆様大変な高学歴なんですよね。 ネットなどの情報によると息子さん達が通われていた高校は、長男さんは逗子開成高校、三男さんは桐蔭学園、特に次男さんは高校は分かりませんが、大学は東大法学部を卒業されていいるそうで、凄いですね……。 菅義偉さんは、秋田県のご出身で横浜へということらしいですが、私には菅さんというと、やはり下積みから苦労をされてきて、そこから現在の地位を築いた、たたき上げの政治家、努力の人というイメージがあります。 なんでも、若い頃は数百足ほどの靴を履きつぶして、有権者への…
・脳はクラウドなのか?スピリチュアル |脳|は|クラウド|なのか?|スピリチュアル| |脳|は|クラウド|なのか、考えさせられる話とは、|スピリチュアル| |脳|は|クラウド|なのか、|常識的価値観|に縛られる必要性がない ・|脳|クラウド|スピリチュアル|(主.キーワード関連記事) |脳|は|クラウド|なのか?|スピリチュアル| |脳|は|クラウド|なのか?|スピリチュアル|から見る話と呼べるかどうか分かりませんが、「脳はクラウドなのかについて、私なりに少し考えさせられる話として考えさせられます。 ちなみに、「クラウド」についてご存知でしょうか。 インターネットに詳しい人であれば、当たり前に…
ミスリード大賞選抜総選挙 | 新型コロナウイルス関連情報発信センター 投票者コメントより抜粋:◆A級戦犯が多過ぎて選ぶのに迷いに迷いましたが、1位だけは迷わずデマ太郎さんです…絶対間違いなし◆一般人にはコロナ関連テレビタレントが大きな影響を与えたんでしょう。しかし、結局は世論に阿る政治家や諮問機関が罪を犯したと判断すべきかと思い、デマ太郎、オミクロン、経済破壊担当大臣に投票しました◆3人とか選ぶの難し過ぎた。全員吊し上げたいけど、影響が大きかった人、科学を冒涜してる人、検証や反省を全くしてない人で選びました◆菅義偉元総理大臣がいないのがおかしいな◆素晴らしい企画ありがとうございます。いまだにワ…
世相閻魔帳㉟「顕正新聞」令和4年4月25日号 本年4月7日、朝日新聞社は同紙編集委員の峯村健司を停職1カ月の懲戒処分にしたことを公表した。峯村は米国や中国に詳しい新聞記者として、政権ベッタリの情報番組「ひるおび!」(TBS)にレギュラーコメンテーターとして出演している人物らしいが、今般の懲戒理由は驚くべきものだった。 なんと峯村は、本年3月9日、安倍晋三元首相から朝日新聞とは無関係の週刊「ダイヤモンド」(本年3月26日号)に掲載される安倍のインタビュー記事のゲラ(誌面)を発売前に確認するよう依頼を受け、翌10日、同誌の副編集長に対し「安倍(元)総理がインタビューの中身を心配されている。私が全て…
世相閻魔帳㉜「顕正新聞」令和4年3月25日号 近年、日本維新の会の創業者である橋下徹のメディア露出が甚だしい。昨年1年間のテレビ出演回数は250回超というから驚きだ。 橋下と言えば、「2万%出ない」と断言していた大阪府知事選(平成20年1月)に出馬して当選、その後、大阪市長や「大阪維新の会」と「日本維新の会」の代表等を務め、現在は政治評論家・弁護士として活動している。 橋下が大阪府知事選に出馬する約1年前に出版した著書「まっとう勝負!」(小学館)には、「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。……自分の権力欲、名誉欲を達成する手段として、嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければ…
世相閻魔帳⑨「顕正新聞」令和3年7月15日号 平成二十八年のリオ五輪閉会式で安倍晋三前首相は、東京五輪のプレゼン映像が流れた後、ゲームキャラクターの「マリオ」に扮して会場に登場したが(演出費用は合計十二億円)、国内外から嘲笑され、「アニメを使って楽しかったが、最後に汚物が出てきて絶望」などと痛烈な批判を受けた。 汚物は周囲の汚物と結合して汚染を拡大させるのか、安倍が深く関与した開催目前のオリンピック・パラリンピック(東京五輪)はウソと疑惑に満ち、そこで生ずる利権を貪ろうと薄汚い虫どもが群がる事態になっている。以下、その概要を述べる。 大ウソと賄賂で招致 安倍は平成二十五年九月の国際オリンピック…
安倍政権以降、テレビメディアへの締付けが強くなり、政権に批判的な姿勢が自粛する傾向が目立つようになりました。 電波行政に目を光らせる菅義偉の影響なんでしょうね。ホリエモンの事件で目醒めたとでも言いましょうか?調子に乗ったロン毛の息子の接待事件も記憶に新しいところです。 なので、フィクションであっても、与党を揶揄するような内容はご法度で、民放ドラマは恋愛モノだらけになりました。 それだって、似たり寄ったりになってしまうので、教師と生徒とか同性愛とか年の差婚とかヤクザ者の純愛とか、エスカレートしていきます。 そこに風穴を開けたのがWOWOWです。 スポンサーや芸能事務所からのプレッシャーが少なく、…
株価が選挙を左右? 「下落局面」で迎える参院選は波乱含み 2022年6/22(水) news.yahoo.co.jp 過去10年の国政選挙を振り返ると、与野党の勝敗と日経平均株価に一定の関連が見て取れる。株価が上り調子の時は与党が快勝し、そうでない時は苦戦するという傾向だ。岸田文雄内閣の支持率が堅調なため、今回の参院選は与党有利との観測もあるが、足元の株価は下落基調で、波乱の予感を漂わせている。 株価が選挙を左右? 「下落局面」で迎える参院選は波乱含み(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/TD8TDrSTiB こんな記事を掲載すれば、日銀は国債・GPIFは横領金を加速して株…
2022年6月21日配信(予定)の「メルマガ金原No.3521」を転載します。 Facebookにも同内容で掲載しています。7/16(土)岩波新書『学問と政治』出版記念シンポジウム~学術会議任命拒否問題とは何か~(オンライン視聴あり/申込不要) 菅義偉政権によって違法・不当にも6人の日本学術会議会員候補が任命を拒否された「事件」からはや2年近くが経過しましたが、岸田文雄政権もその過ちを認めず、違法状態を放置するという由々しい事態が続いています。 その任命を拒否された当事者である6人の共著として、2022年4月、岩波新書から『学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か』が刊行されました。 それを記…
現代ビジネスに6月19日に掲載された拙稿です。ぜひご一読ください。オリジナルページ→ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96438 「骨太の方針」にないことを ますます岸田文雄首相は何がやりたいのか、見えなくなってきた。 6月15日の国会閉幕に当たって開いた記者会見でも、「やります」「やります」という政策のオンパレードだったが、どこまでが「本気」なのかが今ひとつ分からない。参議院議員選挙に向けて「敵を作らない」ための対策ならいいが、仮に選挙で圧勝しても、何を真っ先にやるのかが見えて来ない。 6月は毎年「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)」が閣議決…
今すぐ辞めろ!
「へぇ~」と言うしかないか。 日本経済新聞6月20日配信記事↓ … … … … … … … … … … … … … … … … … … 物価高「許容できず」64% 本社世論調査 内閣支持率60%、6ポイント低下 (https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61860820Q2A620C2MM8000/ ) 日本経済新聞社とテレビ東京は17~19日に世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は60%で、前回の5月調査(66%)から6ポイント低下した。資源高騰や円安などによる足元の物価上昇について「許容できない」は64%で「許容できる」の29%を上回った。(以下略) …
菅首相の、2021年1月7日の発言#を受けて考えさせられたが、やはりネット上でも盛り上がっていた。リスクって仮定のこと。実際に起きたらリスクではない、dangerじゃん。 #『菅首相は8日にニュース番組「報道ステーション」(テレビ朝日系)のインタビューに応じ、年末年始の感染拡大について「想像はしてませんでした」、今後の緊急事態宣言の延長については「仮定のことは考えないですね」と話すなど、その危機感の薄さで視聴者にショックを与えた。』政治家の「仮定の質問には答えられない」発言、危機管理上問題はないのか https://otonanswer.jp/post/83363/ - 記者会見などで「仮定の…
スマホ料金はなぜ高いのか (新潮新書) 作者:山田 明 新潮社 Amazon 山田明さんの「スマホ料金はなぜ高いのか」を読みました。 2020年7月に出版された本。 楽天が携帯事業に本格的に乗り出す前。 菅義偉前総理の一番の功績は携帯料金の引き下げ。 楽天が1年間無料という大盤振る舞いを始め、ドコモ、auもネット受付限定の格安プランを始めました。 本を読むと、電波事業がいかに閉鎖的で特にドコモは自社の利益を守るため、天下りなど小汚いことをしてきたという印象を受けました。 海外の携帯会社の営業利益率が10%程度なのに対して、ドコモは30%くらいあるという。 儲け過ぎです。 NTTの年間営業収益は…
本書は、まだ「COVID-19」禍が始まったばかりの2020年4月に出版されたもの。以前「小説政界陰の仕掛け人」を紹介した、ルポライター大下英治の菅官房長官論である。「政界陰・・・」が扱っていたのは、中曽根・田中・竹下総理の陰にいた3人だったから、ずいぶん息の長い作家である。政界・官界・産業界・スポーツ界・芸能界など、非常に幅広い分野のルポがある。 第二次安倍政権が3期目に入り、後継者は誰だ?あるいは安倍4選か?と噂されていた。政界OBや有識者からは「菅官房長官で決まり」との発言も多かった。本書は、高校を卒業して秋田から上京した時代からの菅義偉という政治家の軌跡をたどりながら、小此木彦三郎(八…
やばい